buttonラーリキン・ラヴ@スカラ、ロンドン (7th Sep. '06)

寵児、目覚める

Larrikin Love
 見渡す限りの人、人、そして人。完全大入り、ソールド・アウトの会場スカラでは今夜の大トリ、ラーリキン・ラヴを待ち詫びる観客でごった返してまさに蒸し風呂状態。2組目のサポート・アクトが終わり、セッティングの頃からどこからとも なく ラーリキン・コールが沸き起こる。こんなに人の熱気と期待の渦巻く様を肌で感じるのは久しぶりだ。

Larrikin Love  大歓声に迎えられステージに現われたラーリキン・ラヴ。序盤の"オン・サセックス・ダウンズ"からバンド、観客共々ピョンピョン飛び跳ねノリまくり。続く"シックス・クイーン"ではロック・サウンドを全面に、かたや"エドウッド"、"ハッピィ・アズ・アニィ"の両曲にはアイリッシュ・フォークの要素が否応無しにちりばめられた牧歌的かつ、軽快なフックでますます観客を盛り上げ、バンドの動きもエナジェ ティックである。若さ全開、という感じでこぼれる笑顔が瑞々しいったらありゃしない。モッシュ・ピットが後を絶たず、汗だくになり、もみくちゃにされつつもフロントの観客達は皆とても楽しげで、幸福そうに笑っている。フロントマン、エドワードは若干20歳ながらも人を惹き付ける容姿とオーラを兼ね備え、兄弟であるギタリストのマイコ、リズム隊のアルフィー、コズと共に、時にホーン、ヴァイオリン奏者を従えつつ、濃厚で破天荒なサウンドを生み出している。同郷のミステリー・ジェッツも牧歌的な音が特徴だが、ラーリキン・ラヴのそれには加えてスカ・パンクの影響も色濃い。"ダウニング・ストリート・キンドリング"から醸し出される豊穣でユニークなメロディで聴き手も一緒に歌い、はたまたアンコールでの"シルバ−"では思わず、「リオのカーニバルかい!」と突っ込みたくなるほどにピーヒャラ賑やかに笛が鳴り、カウベルがカンコン響くお祭りソングで心ゆくまでハッピーな1時間強を過ごしたのだった。

 2月にエルボーのサポートを務めた時は正直、心の片隅にも留めなかった南西ロンドン出身の若者4人衆。リリースされるシングルをラジオで耳にする度、懐かしくもあり新しいラーリキン・ワールドの魅力にどっぷりはまってしまった。興奮度200%のライヴは彼らにあり。


Larrikin Love

-- Set-list --

On Sussex Downs/Six Queens/Edwould/John O' Riens/Happy As Annie/Meet Me By The Gataway Car/Forever Untitled/Downing Street Kindling/Love Does Furnish A Life/Burning Coast/Cucumber/encore/At The Feet Of Rae/Silver
report by kaori, photos by akemixxx

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Larrikin Love

button寵児、目覚める : (06/09/07 @ Scala, London) : review by kaori
buttonおいしい組合せで : (06/02/21 @ The Astoria, London) : review by miyo


The official site

Larrikin Love

http://www.larrikinlove.co.uk/
check the albums?


button2006


button寵児、目覚める : ラーリキン・ラヴ(7th Sep @ スカラ、ロンドン)
button放課後の戯れ : ミステリー・ジェッツ (4th Sep @ ホップ、ロンドン)
buttonノるか、反るか : ユー・セイ・パーティ!・ウィー・セイ・ ダイ! (23rd Aug @ 100クラブ、ロンドン)
buttonCD review : キャプテン : "ディス・イズ・ヘーゼルヴィル" (23rd Aug.)
button昨日とはうって変わって : キャプテン(18th Aug @ ココ、ロンドン)
buttonトラブルに見舞われながらも : キャプテン(17th Aug @ HMV、ロンドン)
button進め!ロシアのみならずどこまでも : フォーワード・ロシア(18th Jul @ ガラージ、ロンドン)
buttonガールズ・ポップに物申す! : ザ・ピペッツ(17th Jul @ HMV、ロンドン)
buttonエルボーの愛、心つないで : エルボー(13th Jul @ サマセット・ハウス、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の六 ザ・スピント・バンドの巻 : ザ・スピント・バンド(12th Jul @ ディングウォールズ、ロンドン)
button酔いどれも、おののくギター攻撃 : クーピィチェク ! (10th Jul @ バーフライ、ロンドン)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の五 クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤーの巻 : クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー (7th Jul @ ザ・フォーラム、ロンドン)
buttonCD review : トム・ヨーク : "ジ・イレイザー" (5th Jul.)
buttonCD review : ティーヴィー・オン・ザ・レディオ : "リターン・トゥ・クッキー・マウンテイン" (4th Jul.)
buttonCD review : ロストプロフェッツ : "リヴァレイション・トランスミッション" (4th Jul.)
buttonCD review : ミューズ : "ブラック・ホールズ・アンド・レヴァレイションズ" (3rd Jul.)
buttonCD review : アイ・ライク・トレインズ : "プログレス・リフォーム" (3rd Jul.)
buttonI 列車で行こう! : アイ・ライク・トレインズ (28th Jun @ メトロ、ロンドン)
buttonアンサンブルという名の魔術 : ザ・フォール・アウト・トラスト (31st May @ ガラージ、ロンドン)
buttonCD review : ジ・オートマティック : "キック"" (23rd Jun.)
buttonCD review : ザ・フューチャーヘッズ : "ニュース・アンドロトリビューツ"" (29th May)
buttonCD review : ホワイト・ローズ・ムーブメント : "キック" (29th May)
buttonCD review : ジ・アッパー・ルーム : "アザー・ピープルズ・プロブレムズ" (29th May)
button馬鹿値で手にした、UKロックの玉手箱 : ボーイ・キル・ボーイ、ジ・オートマティック、フォーワード・ロシア、ザ・ロング・ブロンズ (24th May @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
buttonCD review : ボーイ・キル・ボーイ : "シヴィリアン" (21st May)
buttonCD review : ウルフマザー : "ウルフマザー" (21st May)
buttonCD review : ザ・フォール・アウト・トラスト : "イン・ケース・オヴ・ザ・フラッド" (21st May)
buttonCD review : ザ・スピント・バンド : "ナイス・アンド・ナイスリー・ダン" (13th May)
buttonCD review : ハウリング・ベルズ : "ハウリング・ベルズ" (13th May)
buttonCD review : フォーワード・ロシア : "ギブミー・ザ・ウォール" (13th May)
buttonフジ・ロック前哨戦 其の一ミステリーの巻 : ミステリー・ジェッツ (10th May @ エレクトリック・ボールルーム、ロンドン)
buttonアコースティックでも、いいんです : ウィー・アー・サイエンティスツ (6th May @ フォップ・レコーズ、ロンドン)
buttonベテランにもたらされた親密な空間 : フィーダー (3rd May @ HMV、ロンドン)
buttonナルシシズムに手が届いた夜 : モリッシー (1st May @ アレキサンドラ・パレス、ロンドン)
buttonCD review : トゥ・ギャランツ : "ワッツ・ザ・トール・テルズ" (6th May)
buttonCD review : ミステリー・ジェッツ : "メイキング・デンズ" (6th May)
buttonCD review : ザ・ストロークス : "ファースト・インプレッション・オヴ・アース" (6th May)
buttonCD review : エルボー : "リーダーズ・オヴ・ザ・フリー・ワールド" (6th May)
buttonCD review : ウィー・アー・サイエンティスツ : "With Love and Squalor" (5th May)
buttonCD review : ディレイズ : "ユー・シー・カラーズ" (5th May)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and photo belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.