button デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン
Guest:面影ラッキーホール、サイプレス上野とロベルト吉野
@ 渋谷クラブクアトロ (22nd Jun. '06)

踊るパラダイムシフト


Date Course Pentagon Royal Garden
 この日の前座は面影ラッキーホールだった。このバンドの名前を見たとき、マジ!? って感じで驚いた。最近はほとんどライヴをやらない伝説のバンドになっていたからだ。仕事のため少し遅れてクアトロの扉を押すと、人は一杯で、ステージには、おお! 初めて観る面影ラッキーホールが! ヴォーカルのアッキーがMCでお客さんたちをそれなりに笑わせていてから、演奏始めたのは"好きな男の名前 腕にコンパスの針でかいた"だった。タイトルでお分かりの通り、下流社会の男女の色恋沙汰をネットリした歌唱で描く傑作。フロアを埋めたコジャレた(?) お客さんたちにぶちかます、下品とソウルが紙一重のスリリングなムード歌謡。次の"夜のみずたまり"はさらにネッチョリしたムード歌謡を繰り出してくる。

Omokage Lucky Hole お客さんドン引きかなぁと思っていたら結構ファンが来ているようだ。そして貧しさは貧しさを生むどうしようもないリアルな連鎖を歌う"おんなの線路標(みちしるべ)"。素晴らしいっス! これがリアルな日本の下流社会のブルースだ。おれがこの辺のCDを買い漁っていた98〜99年当時より、格差社会になった7年後の今の方が一層リアルに響く。夏の甲子園でお馴染みの"あゝ栄冠は君に輝く"が隠し味的に流れて、アッキーのモノローグがあり、そこから怒濤のファンク"俺のせいで甲子園に行けなかった"。コーラス嬢の振り付けがかわいい。暴力事件を起こして甲子園に行けかなった球児を歌うのたが、サビをフロアに大合唱させるという極悪ぶり。最高です。ホーン隊も含めた演奏陣のキレのよさにも驚いたけど、アッキーの存在感に参りました。

Cypress Ueno & Roberto Yoshino 次はサイプレス上野とロベルト吉野。いきなりメタルゴッド伊藤正則の声がターンテーブルでスピンされ、ヘヴィメタルが鳴り響くオープニングから一転、鶯谷ミュージックホールのテーマ? みたいなのが流れて、MCが登場。ターンテーブルとMCだけのシンプルなヒップホップユニットなんだけど、"およげ! たいやきくん"などのネタ使いとヒップホップにまとわりつく様式(「セイ、ホー!」みたいなコール&レスポンスとか腕を挙げて揺らすアクションとか)をシニカルにコミカルに捉えた視線があって、それが笑いの芸にまで昇華している。DJのコスリ技もすごい、と言えるかどうか分からないけど、足や頭まで使ったスクラッチで「なんじゃコイツラ」的なインパクトがあった。面白い。最後は再びメタルでした。

 そしてDCPRGの登場。菊地先生は、ジャージに毛がフワフワの帽子でジャミロクアイかと思ったりするけど、帽子をよく観ると、アライグマの顔と尻尾がついている。

 菊地の指揮でホーン隊が短いフレーズを積み重ね、フリーに他の楽器が突っ込んでくる。そしてベースがゴツゴツしたフレーズを弾き、それを元に展開していく。ホーン隊全員にソロが回り、ギターのジェイソン・シャルトンにソロが回ったころから、ファンクぽくなり、キーボードの坪口昌恭によるソロが終わるころに、壊れたロックンロールへ突入する。お客さんたちも踊れる展開になり、喜びが大爆発する。その高揚感のままに"Playmate At Hanoi"へ。ここから本編のエンディングまでがいつものDCPRGの盛り上がりでフロア全体が踊っている。やっぱりすごいですよ。なぜそうなったのかよく分からないけど、こんな奇怪な音楽でみんなが笑顔で踊っているなんて、いい時代になったもんだ。しかもマニアックな人でなく、普通の、あるいはコジャレた人たち――女の子も多いし――が集まっているんですよ。やっぱり90年代の後半から今にかけて、「踊る」ってことの捉え方が変わってきたとしか思えない。それはフェスの影響も、もちろんある。今、その地殻変動を目の当たりにして圧倒される思いだ。

 大幅に時間を過ぎたらしく、1曲削られてメンバーは下がるが、もちろんアンコールを求める拍手は大きくて、"構造V〜港湾と歓楽街の構造"へ。すごく盛り上がるんだけど、物足りない。1時間半なんて物足りない! というわけで、3時間たっぷりやると予告された7月4日も行くぞ!

 PS 終演後に"ミラーボール"をゲーム音楽風にチープにアレンジしたのが会場内に流れていて面白かったです。


Date Course Pentagon Royal Garden
report by nob and photos by naoaki

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Date Course Pentagon Royal Garden

button踊るパラダイムシフト : (06/06/22 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photos by naoaki
buttonphoto report : (06/06/22 @ Shibuya Club Quattro) : photos by naoaki
buttonphoto report : (05/07/14 @ Daikanyama Unit) : photos by nachi
buttonThe Future's So Bright I Gotta Wear Shades : (05/06/06 @ Shibuya Club Quattro) : review by shawn
buttonカオス:あるいは、錯乱せる自然 : (05/06/06 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
button音楽の隠喩としての建築 : (04/02/17 @ Shibuya AX) : review by nob
buttonphoto report : (03/06/27 @ Shibuya Club QUattro) : photos by maikokko


buttonmag files : 面影ラッキーホール (Omokage Lucky Hole)

button踊るパラダイムシフト : (06/06/22 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photos by naoaki
buttonphoto report : (06/06/22 @ Shibuya Club Quattro) : photos by naoaki


buttonmag files : Cypress Ueno & Roberto Yoshino

button踊るパラダイムシフト : (06/06/22 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photos by naoaki
buttonphoto report : (06/06/22 @ Shibuya Club Quattro) : photos by naoaki


The official site

Date Course Pentagon Royal Garden

http://columbia.jp/dcprg/


The latest album

DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN

"Musical From Chaos2"

[Limited Edition]
"Musical From Chaos2 " ( CD+DVD )

previous works

The official site

Omokage Lucky Hole
unknown

previous works


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2006

button踊るパラダイムシフト : デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン(Guest:面影ラッキーホール、サイプレス上野とロベルト吉野)(22nd Jun. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonファンキーなプライド / 生を肯定する哲学 : ザ・ヤング, 騒音寺(18th Jun. @ 下北沢クラブキュー)
button文章だけですいません : アストロ-B(11th Jun. @ 初台ドアーズ)
buttonPrisoner of (Digital)Rock 'N' Roll : ブンブンサテライツ(8th Jun. @ 渋谷Oイースト)
button踊るスチュアート御殿 : ベル・アンド・セバスチャン (3rd Jun. @ 品川プリンス・ステラボール)
button疾走する悲しみ/世界を広げる音楽 : 自鳴琴 (オルゴール) & ブリーチ(19th May @ 新宿マーブル)
button女重金属祭 : メタルチックス & ブリーチ (17th May @ 下北沢ベイスメントバー)
buttonホーム&アウェー : ザ・50回転ズ (4th May @ 渋谷ボックス 〜 川崎クラブチッタ)
buttonCD review : クリアに提示された音楽の精霊 : ブリーチ (1st May)
button耳から飛び出る昇り竜〜 : ザ・ザゼン・ボーイズ (20th Apr. @ 渋谷AX)
buttonGo! West : ザ・サイクロンズ、片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティー、ザ・50回転ズ、騒音寺 (8th Apr. @ 下北沢クラブ251)
button小じんまり、中身はギッシリ : ミルクティース、ブギー・ザ・マッハ・モータース (25th Mar. @ 渋谷タウンキッチン)
buttonああああーーー、来い!! : ブリーチ (20th Mar. @ 下北沢シェルター)
buttonCD review : サイクロンズの奇蹟 : サイクロンズ (27th Mar)
buttonオルタナという思い出 : ダイナソー・ジュニア (27th Feb. @ 渋谷AX)
button"失神最前線" : ザ・キャプテンズ (21st Feb.)
button"2006年、ロックンロール最前線" : 昭和元禄クレージー天国 feat. ジー・フィフティーズ・ハイ・ティーンズ、サロメの唇、ザ・50回転ズ、ザ・キャプテンズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)
button目の当たりにするスケールアップ : フランツ・フェルディナンド w/ザ・マジック・ナンバーズ (10th Feb. @ 日本武道館)
buttonColumn : 50回転ズを目撃せよ!! : ザ・50回転ズ (Jan.)
buttonノイズとミラーボール : モグワイ (24th Jan. @ 代官山ユニット)

button2005

button華麗なるエキシビジョン : キャプテンズ (30th Dec @ 渋谷屋根裏)
buttonCD review : 50回転ズのギャー : ザ50回転ズ (31st Dec)
button凶暴(ワル)かった肥満(デブ) : ピクシーズ (5th Dec @ ゼップ東京)
button大きなお○んこの下で : オアシス (21st Nov @ 代々木第一体育館)
button無駄じゃない1年間/The Rebel Soul : ブリーチ with マーティン・ルーサー (11th Nov @ 渋谷チェルシーホテル)
button「これまで」と「これから」 : ザ・キャプテンズ (28th Oct @代官山ユニット)
button許されたノスタルジー : アストロ・ビー (9th Oct @ 四谷ライブゲート)
button音楽に満たされた空間 : サウンド・トライブ・セクター・ナイン (3rd Oct @ 渋谷クアトロ)
button空気を作り出すバンド(とお客さんたち) : ストリング・チーズ・インシデント (28th Sept @ 渋谷AX)
buttonデジタルな昭和 : アストロ B (25th Sept @ 東高円寺UFOクラブ)
button遊星コバイアからの物体X : マグマ (17th Sept @ 渋谷クアトロ)
button身も音もシャープに : ザ・キャプテンズ (16th Sept @ 渋谷Oウェスト)
buttonノスタルジーでなく、現実として : ザ・ラーズ (14th Aug @ 幕張メッセ / 15th Aug @ 渋谷AX)
button『ONE FOR THE ROAD』上映会 / 弾き語りで2時間以上歌いまくり : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
button速報 : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)

buttonもうひとつのフジ・アフター・パーティー : エイドリアン・ブリュ、カリフォルニア・ギター・トリオ、トライセラトップス (1st Aug @ 渋谷 O-East)
buttonCD review : The Incomplete Glenn Tilbrook : ポップ職人 : グレン・ティルブルック (22nd Jul)
buttonForever Changes : 新宿フォーク (8th Jul @ 渋谷PLUG)
button大いなる可能性 : ピールアウト (1st Jun @ 渋谷クアトロ)
buttonやっぱりロックンロールバンドとして : ザ・キャプテンズ (13th Jun @ 新宿ロフト)
buttonそして千葉 : 東京ピンサロックス,キャプテンズ (10th Jun @ 千葉ルック)
button祝!バンド名復活 : 新宿フォーク (29th May @ 秋葉原グッドマン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Nobuyuki "nob" Ikeda and the same of the photos belongs to Naoaki Okamura. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.