button自鳴琴 (オルゴール) & ブリーチ @ 新宿マーブル (19th May '06)

疾走する悲しみ/世界を広げる音楽


Bleach
 雨が降りそうな新宿。Marbleというライヴハウスを目指して歩く。歌舞伎町の端の方にそのライヴハウスはあった。会場に入ろうとすると人が一杯で入口から奥にはなかなか進めない。そして東京ピンサロックスが終わりかけていた……。悔しいのでライヴ会場(とオフィシャルサイト)限定で売っているDVDを買う。

Bleach この日もヘッドライナー格はブリーチで女性バンド(もしくはヴォーカルが女性)を集めたラインナップだった。6バンド出てきて観ることができたのは4バンド、今回はそのうちORGEL(オルゴール)とブリーチを取り上げたい。

 自鳴琴 (オルゴール)は4番目の登場で、セットチェンジの間に野郎どもが集まってくる。そしてバンドの登場に雄叫びを上げる。ベースの娘が可愛い。演奏が始まると、ステージ前ではモッシュの嵐、ダイバー(女の子も)続出という事態になる。彼女たちの出す音は容赦のないハードコアパンクで、この熱狂を巻き起こすのは当然のように激しく音を叩き付ける。はっきり言ってあんなに可愛い顔をして、こんなに凄まじい音を出すのかと驚いた。ヴォーカルはボーイッシュなギタリストで凄まじいスピードに乗せて声がよく通っている。"RINNE"では、イントロから合唱になり、激しいパートに移るとヘッドバンキングへ。それでいてヴォーカルの の声は疾走する悲しみといえるような憂いを帯びたもので、心掴まれた。彼女たちは仙台のバンドということなのだが、東京にも熱いお客さんが付いているようだし、今後もマークしておこうと思えるのだった。

 そして、ブリーチは6番目のトリで登場。自鳴琴 (オルゴール)で十分に温められたせいか、ステージ前では野郎どもがモッシュ大会。これだけモッシュになったのは、数年前にライジングサンで観たとき以来だ。もちろん、彼女たちの爆音が暴れ魂に火を付けたということでもある。

Bleach "スカル裁判"からライヴは始まる。先日の下北沢と比べカンナの声がよく通るけど、演奏はややラフだった。しかし、この日は、ステージ前で暴れるお客さんたちをまえにして、そのラフさが迫力となっていた。"サムライジャングル"では、カンナの「あーーー来いっ!!」という叫び合わせてお客さんたちは拳を上げ、"サンダンス"でミヤが「はぁい!はぁい!」と合いの手を入れるのに合わせてこれまた拳が上がる。"カナリヤ帝国の逆襲"は久々に聴けた曲。基本的には新しいアルバムからの曲が多く演奏された。新しいアルバムの曲は、どれもCDで聴くよりも迫力あり、重く、生々しかった。特に"トーチ"のダークな疾走感は、そこいらのバンドには出せないものだ。そして"ハウリング"で本編が終わる。お客さんたちは熱烈にアンコールを要求する。

 アンコールは"踊る首"。トライバルなリズムが打ち鳴らされ、カンナもミヤもそれに合わせてジャンプする。そしてミヤの超絶なベーステクニック、続いて音の洪水が襲ってくる。今のブリーチは、初めて観たときの衝撃を超え、聴くものの世界を広げさせる力を持ったバンドとなったのである。

-- set list --

1.スカル裁判 / 2.右も左も支配する頭は今日も肉を食いヨダレを垂らす。 / 3.サムライジャングル / 4.カナリヤ帝国の逆襲 / 5.Sun-dance (Moon-dance) / 6.スケッチブック / 7.げっちゅー人間 / 8.トーチ / 9.ハウリング

-- encore --

踊る首
Bleach
report by nob and photos by keco
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Bleach

button疾走する悲しみ/世界を広げる音楽 : (06/05/19 @ Shinjuku Marble) : review by nob, photos by keco
buttonphoto report : (06/05/19 @ Shinjuku Marble) : photos by keco
button女重金属祭 (06/05/17 @ Shimokitazawa Basement Bar) : review by nob
buttonCD review : 右も左も支配する頭は今日も肉を食いヨダレを垂らす。 : (06/05/01) : review by nob
buttonphoto report : (06/03/23 @ Daikanyama Unit) : photos by nachi
buttonphoto report : (06/03/20 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by yusuke
button無駄じゃない1年間 / The Rebel Soul : (05/11/11 @ Shibuya Chelsea Hotel) : review by nob, photos by keco
buttonphoto report : (05/11/11 @ Shibuya Chelsea Hotel) : photos by keco
buttonなにもかもほかして : (05/10/26 @ Shibuya AX) : review by toddy, photos by ryota
buttonphoto report : (05/10/26 @ Shibuya AX) : photos by ryota



button疾走する悲しみ/世界を広げる音楽 : (06/05/19 @ Shinjuku Marble) : review by nob, photos by keco


The official site

Bleach

www.highwave.co.jp/bleach/

check 'em ? -->BLEACH


the latest album

Bleach

"右も左も支配する頭は今日も肉を食いヨダレを垂らす。"
( 国内盤)


previous works

"Bleach"
"カナリヤ帝国の逆襲"
"Three Girls From Okinawa" (US import)
"裸の女王" (8 trax)
"踊る首" (5 trax)
"起爆剤" (8 trax)
"震える花"(1曲にCD-EXTRAでライヴ映像3曲収録)
"男一直線"
コンピレーション
"沖縄中毒" (1曲提供)
"飛薬 - 沖縄中毒 Vol.2" (1曲提供)
"弁天パンク弁当" (1曲提供)
"CHAPTER-S" (1曲提供)
The official site

自鳴琴 (オルゴール)

http://www.orgel.tv/


the latest album

Orgel

"Splash"
( 国内盤)


previous works

"Re*Set" ( 国内盤)


アルバムのチェックする?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2006

button女重金属祭 : メタルチックス & ブリーチ (17th May @ 下北沢ベイスメントバー)
buttonホーム&アウェー : ザ・50回転ズ (4th May @ 渋谷ボックス 〜 川崎クラブチッタ)
buttonCD review : クリアに提示された音楽の精霊 : ブリーチ (1st May)
button耳から飛び出る昇り竜〜 : ザ・ザゼン・ボーイズ (20th Apr. @ 渋谷AX)
buttonGo! West : ザ・サイクロンズ、片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティー、ザ・50回転ズ、騒音寺 (8th Apr. @ 下北沢クラブ251)
button小じんまり、中身はギッシリ : ミルクティース、ブギー・ザ・マッハ・モータース (25th Mar. @ 渋谷タウンキッチン)
buttonああああーーー、来い!! : ブリーチ (20th Mar. @ 下北沢シェルター)
buttonCD review : サイクロンズの奇蹟 : サイクロンズ (27th Mar)
buttonオルタナという思い出 : ダイナソー・ジュニア (27th Feb. @ 渋谷AX)
button"失神最前線" : ザ・キャプテンズ (21st Feb.)
button"2006年、ロックンロール最前線" : 昭和元禄クレージー天国 feat. ジー・フィフティーズ・ハイ・ティーンズ、サロメの唇、ザ・50回転ズ、ザ・キャプテンズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)
button目の当たりにするスケールアップ : フランツ・フェルディナンド w/ザ・マジック・ナンバーズ (10th Feb. @ 日本武道館)
buttonColumn : 50回転ズを目撃せよ!! : ザ・50回転ズ (Jan.)
buttonノイズとミラーボール : モグワイ (24th Jan. @ 代官山ユニット)

button2005

button華麗なるエキシビジョン : キャプテンズ (30th Dec @ 渋谷屋根裏)
buttonCD review : 50回転ズのギャー : ザ50回転ズ (31st Dec)
button凶暴(ワル)かった肥満(デブ) : ピクシーズ (5th Dec @ ゼップ東京)
button大きなお○んこの下で : オアシス (21st Nov @ 代々木第一体育館)
button無駄じゃない1年間/The Rebel Soul : ブリーチ with マーティン・ルーサー (11th Nov @ 渋谷チェルシーホテル)
button「これまで」と「これから」 : ザ・キャプテンズ (28th Oct @代官山ユニット)
button許されたノスタルジー : アストロ・ビー (9th Oct @ 四谷ライブゲート)
button音楽に満たされた空間 : サウンド・トライブ・セクター・ナイン (3rd Oct @ 渋谷クアトロ)
button空気を作り出すバンド(とお客さんたち) : ストリング・チーズ・インシデント (28th Sept @ 渋谷AX)
buttonデジタルな昭和 : アストロ B (25th Sept @ 東高円寺UFOクラブ)
button遊星コバイアからの物体X : マグマ (17th Sept @ 渋谷クアトロ)
button身も音もシャープに : ザ・キャプテンズ (16th Sept @ 渋谷Oウェスト)
buttonノスタルジーでなく、現実として : ザ・ラーズ (14th Aug @ 幕張メッセ / 15th Aug @ 渋谷AX)
button『ONE FOR THE ROAD』上映会 / 弾き語りで2時間以上歌いまくり : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
button速報 : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)

buttonもうひとつのフジ・アフター・パーティー : エイドリアン・ブリュ、カリフォルニア・ギター・トリオ、トライセラトップス (1st Aug @ 渋谷 O-East)
buttonCD review : The Incomplete Glenn Tilbrook : ポップ職人 : グレン・ティルブルック (22nd Jul)
buttonForever Changes : 新宿フォーク (8th Jul @ 渋谷PLUG)
button大いなる可能性 : ピールアウト (1st Jun @ 渋谷クアトロ)
buttonやっぱりロックンロールバンドとして : ザ・キャプテンズ (13th Jun @ 新宿ロフト)
buttonそして千葉 : 東京ピンサロックス,キャプテンズ (10th Jun @ 千葉ルック)
button祝!バンド名復活 : 新宿フォーク (29th May @ 秋葉原グッドマン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Nobuyuki "nob" Ikeda and the same of the photos belongs to Keiko "keco" Hirakawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.