button昭和元禄クレージー天国
feat. ジー・フィフティーズ・ハイ・ティーンズ、
サロメの唇、ザ・50回転ズ、ザ・キャプテンズ
@ 下北沢クラブ251 (13th Feb '06)

2006年、ロックンロール最前線 - Part 3


The 50 kaitens
 いよいよザ・50回転ズが現れる。ステージ前には野郎たちが陣取り、手を挙げ、歓声でバンドを迎える。「準備は出来てますかー!」とダニーの挨拶。いきなり"ザ・50回転ズのテーマ"へ雪崩れ込む。ステージ前の野郎たちはモッシュを始め、ロックンロールの渦に巻き込まれていく。"マブイあの娘"そして、"THANK YOU FOR “RAMONES”"と好調に飛ばす。「疾走」と言ってしまうと、彼らにしては格好よすぎるけど、そう言うしかないほど走りまくっている。それにしても、この勢いはなんだろう? 単に新しいバンドが出てきただけじゃなくて、ムーブメントごと何かが動き出したんじゃないかと思えるほど、凄まじい勢いを感じさせる。

 彼らの音楽の背後に、ギター・ウルフやラモーンズやドクター・フィールグッドやパイレーツなど直接的な影響を感じさせるものだけじゃなく、ライヴを観たmagスタッフから、エレファント・カシマシやブルーハーツの名前が出てきた。実はインタビュー(近日中UP予定)で、彼らが聴いてきたバンドとして挙げられた中に、この2つのバンドがあったりする。つまり、一見、ストレートなロックンロールに見えるのけれども、聴く人によってさまざまな受け取り方ができる重なりを持つのだ。入り口は広くて中は深いというロックンロールを体現している。ベースのドリーが歌う"たばこの唄"、"ぬけがらロック"、そして早くも老いを達観したような"乞食の大将"を経て、やっぱり出た! "天王寺エレジー"。このベタベタな演歌で大阪的な世界は、それまでのシャープなロックンロールと好対照を成す。その振れ幅こそが50回転ズなのだ。再びスピードを加えて"少年院のソナタ"、そして、RCサクセションのカヴァー、"雨上がりの夜空に"。もちろん、ゴリゴリとロックンロールに改造したものになった。3人が順番にリードヴォーカルを取る。 コール&レスポンスが決まった、ラストの"おさらばブギウギ"まで、初めて観る人に大きなインパクトを残していった。このステージを体験した人は末代まで自慢できる貴重なものになったと思う。





report by nob and photos by ryota

==>top page : JPN / ENG

photos : Thee Fifties High Teens | Salome no Kutibiru | The 50 Kaitens | The Captains



Tokyo Garage

"Happening at 3 O'clock A.M."
(Toshiba EMI version)
Showa Genroku Tokyo Garage
Japanese Rockin' Psyche & Punk '65 to '71

compilted by Sammy Maeda

"Psychedelic Man" (Columbia version)
"Let's Go Jan Jan!" (King version)
"Psychgedelic Love" (Tokuma Japan version)
"Tunnel Tengoku" (Victor Entaertainment version)
"Let's Go Peacock" (Universal J version)
"Mera Mera" (Teichiku Entaertainment version)


buttonVintage Valentine : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by shawn, photos by hanasan, ryota & izumikuma
button2006年、ロックンロール最前線 : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by nob,photos by hanasan, ryota & izumikuma
buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : review by satori,photos by ryota
buttonギターは○○で弾け!!! (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : review by joe,photos by ryota
buttonphoto report (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : photos by ryota
buttonphoto report : (06/02/09 @ Osaka Jyusou Fandango): photo by tommy
button50回転ズを目撃せよ!! : (06/01/28): review by no, photo by ryota
buttonCD review : 50回転ズのギャー : (05/12/31): review by nob
button君はザ・50回転ズを観たか? : (05/04/10 @ Shibuya Crocodile): review by nob

The official site

The 50kaitens

http://www.50kaiten.com/



the latest album

The 50kaitens

"50回転ズのギャー!!"


previous works

"昭和元禄NOW!第1集"



アルバムのチェックする?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2006

button目の当たりにするスケールアップ : フランツ・フェルディナンド w/ザ・マジック・ナンバーズ (10th Feb. @ 日本武道館)
buttonColumn : 50回転ズを目撃せよ!! : ザ・50回転ズ (Jan.)
buttonノイズとミラーボール : モグワイ (24th Jan. @ 代官山ユニット)

button2005

button華麗なるエキシビジョン : キャプテンズ (30th Dec @ 渋谷屋根裏)
buttonCD review : 50回転ズのギャー : ザ50回転ズ (31st Dec)
button凶暴(ワル)かった肥満(デブ) : ピクシーズ (5th Dec @ ゼップ東京)
button大きなお○んこの下で : オアシス (21st Nov @ 代々木第一体育館)
button無駄じゃない1年間/The Rebel Soul : ブリーチ with マーティン・ルーサー (11th Nov @ 渋谷チェルシーホテル)
button「これまで」と「これから」 : ザ・キャプテンズ (28th Oct @代官山ユニット)
button許されたノスタルジー : アストロ・ビー (9th Oct @ 四谷ライブゲート)
button音楽に満たされた空間 : サウンド・トライブ・セクター・ナイン (3rd Oct @ 渋谷クアトロ)
button空気を作り出すバンド(とお客さんたち) : ストリング・チーズ・インシデント (28th Sept @ 渋谷AX)
buttonデジタルな昭和 : アストロ B (25th Sept @ 東高円寺UFOクラブ)
button遊星コバイアからの物体X : マグマ (17th Sept @ 渋谷クアトロ)
button身も音もシャープに : ザ・キャプテンズ (16th Sept @ 渋谷Oウェスト)
buttonノスタルジーでなく、現実として : ザ・ラーズ (14th Aug @ 幕張メッセ / 15th Aug @ 渋谷AX)
button『ONE FOR THE ROAD』上映会 / 弾き語りで2時間以上歌いまくり : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
button速報 : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Ryota Mori. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.