buttonザ・50回転ズ in 昭和元禄クレージー天国
@ 下北沢クラブ251 (13th Feb '06)

ギターは○○で弾け!!


The 50 Kaitens
 なんだろう。この胸にポッカリあいた空虚な感じは。いつの間にか、どこかで、大切な何かを置き忘れてきてしまったような気がする。だけどそれが何なのかさっぱり思い出せない。もやもやした煮え切らない心境。忘れ物してどこか不安な精神状態。何年も何年もそんなもどかしい状況が続いていた。それがこの日突然、うわさに聞くザ・50回転ズのライヴを初めて観て、知らぬ間に失っていたそのメッセージを天啓を受けたかのように思い出した。『ノルウェイの森』風にいうなら、ぼくはようやく思い出したその概念を、一言一句たがわずに完璧に言葉に置き換えることができる。それはこういうことだ。

「ギターは顔で弾け」 The 50 Kaitens
 ああ、どうしてこんなに簡単なことを今まで忘れていたのだろう。一番最初に教わることじゃないか。ジミヘンが生きていたらオレを怒鳴りつけ、そして50回転ズのダニーには抱きついて賞賛のキスを浴びせるに違いない。そうだ、ギターは顔で弾くのだ。一番大切なことじゃないか。チューニングが合っていることよりも、コード進行が正しいことよりも、リズムよりも技術よりも何より忘れてはならないこと。ダニーはそれを忠実に守り抜いている。ダニーの顔にはロックの原点と終着点が同時に共存している。意味不明の動き、無意味なハイテンションと客への煽り、そういった数々の最強ライヴバンド足らしめる要素は、すべて彼の「顔で弾くギター」に始まりそして帰結しているのだ。

The 50 Kaitens  それにしても、50回転ズのこのステージングの完璧さはどうだ! この日出番直前にはDJがパイレーツの名曲"Sweet Love On My Mind"を流していたが、正に50回転ズの音楽性もシンプルでスピード感あふれる3コードの王道ロックンロールそのもの。誤解を恐れずに言えばロックの歴史はパクリの歴史そのものだが、こいつら、そのパクリのセンスってもんが尋常じゃなくうまい。特に影響を感じさせるのはやはりミック・グリーンで、直系小ネタが満載で万が一訴えられたら確実に負けるレベルじゃねぇかと思うのだが、もしもミックが彼らのライヴを見たら感動してむしろ逆にカネを払うと思う。要するに音楽的にはその位の完成度なのだ。そしてそこに日本語詞や関西臭やウェットな世界観を移植することで、比類なきオリジナリティを得ているのだ。

 突然流血して白い歯が真っ赤に染まるも自分で全然気づいていないギタリスト、口から正体不明の分泌液をダラダラこぼすベーシスト、そんな変態二人の後ろで一人気を吐くどう考えても道を誤った凄腕ドラマー、この悪夢のような三人の次のステージが今から見たくてたまらない。すでにギュウギュウで熱気過剰だった今回のハコ事情を考えると、安っぽい言葉に聞こえるかもしれないけれど、今のうちに見ておくことを強くお勧めしておく。この調子でいくと絶対に近い将来、見ようとしてもなかなか見れない供給不足の状況がきっとおとずれる。

report by joe and photos by ryota

==>top page : JPN / ENG

photos : Thee Fifties High Teens | Salome no Kutibiru | The 50 Kaitens | The Captains



Tokyo Garage

"Happening at 3 O'clock A.M."
(Toshiba EMI version)
Showa Genroku Tokyo Garage
Japanese Rockin' Psyche & Punk '65 to '71

compilted by Sammy Maeda

"Psychedelic Man" (Columbia version)
"Let's Go Jan Jan!" (King version)
"Psychgedelic Love" (Tokuma Japan version)
"Tunnel Tengoku" (Victor Entaertainment version)
"Let's Go Peacock" (Universal J version)
"Mera Mera" (Teichiku Entaertainment version)


buttonVintage Valentine : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by shawn, photos by hanasan, ryota & izumikuma
button2006年、ロックンロール最前線 : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by nob,photos by hanasan, ryota & izumikuma
buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : review by satori,photos by ryota
buttonギターは○○で弾け!!! (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : review by joe,photos by ryota
buttonphoto report (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : photos by ryota
buttonphoto report : (06/02/09 @ Osaka Jyusou Fandango): photo by tommy
button50回転ズを目撃せよ!! : (06/01/28): review by no, photo by ryota
buttonCD review : 50回転ズのギャー : (05/12/31): review by nob
button君はザ・50回転ズを観たか? : (05/04/10 @ Shibuya Crocodile): review by nob

The official site

The 50kaitens

http://www.50kaiten.com/



the latest album

The 50kaitens

"50回転ズのギャー!!"


previous works

"昭和元禄NOW!第1集"



アルバムのチェックする?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト


button2006

buttonようし、充電完了。ありがとう! : ナイロン (12th Feb. @ 新宿マーブル)
buttonフランツ・フェルディナンドは卑怯である、という説 : フランツ・フェルディナンド (10th Feb. @ 日本武道館)
buttonブッキング・センスの妙 : インビシブルマンズ・デスベッド w/ 遠藤ミチロウ、鳥肌実 (29th Jan. @ 秋葉原グッドマン)
button雪と音楽に打ちのめされた日 : 板橋・森山グループ (22nd Jan. @ 東京厚生年金会館)
button新宿ロフトはタイムマシンだ : パーソンズ (19th Jan. @ 新宿ロフト)
button100万言でも敵わねぇよ : ナイロン (14th Jan. @ 東高円寺クラブUFO )

button2005


button淡々としたリアリティー : くるり (21st Dec. @ 神奈川県民ホール)
button"JET"を付ければ、夜はカッコ良くなる : ギターウルフ (16th Dec. @ 代官山ユニット)
button素敵なお行儀の悪さ : デトロイト7 (14th Dec. @ 渋谷クアトロ)
button不協和音の意味 : インビシブルマンズ・デスベッド (3rd Dec. @ 月見ル君想フ)
button信州ロックンロール旅情 : (Dec. @ 長野)
buttonファンがライヴをつくりあげるのだ : オアシス (18th Nov. @ 代々木第一体育館)
button富士の麓で、大爆発が : フロッギング・モリー / どこへ行くモーサム、どこへ行く武井 : モーサム・トーンベンダー (1st Oct. in 朝霧ジャム)
button人生に迷ったときに : 勝手にしやがれ (30th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonこいつら、わかってんなあ : インビジブルマンズデスベッド (12th Jul. @ 下北沢251)
button苦しくとも、水中を追う! : 水中、それは苦しい (27th June @ 高円寺クラブライナー)
buttonColumn : これを聞かずに、死ねるか! : Elvis Costello "Armed Forces" (27th June)
button自分の席で観やがれ : ジャック・ジョンソン with G.ラヴ & スペシャル・ソース (2nd June @ 東京国際フォーラム)
button湧き出すエネルギー : 渋さ知らズ (1st Apr @ 新宿ピットイン)
button若者よ、老舗の店に行こう : シオン (11th Mar @ リキッドルーム恵比寿)

button 2004

button世界中の窓を通して : スティーヴ・ニーヴ (17th Dec. @ 青山カイ)
button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : エルヴィス・コステロ (14th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonアトラクションズの亡霊 : エルヴィス・コステロ (8th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonこれはロックンロールですよ : ブン・ブン・サテライツ (30th Nov. @ 代官山ユニット)
button新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ 六本木センセーション)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ 渋谷チェルシーホテル)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜ザ・ジョニー・ボーイズ / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 ハワイアン6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 ハワイアン6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ 恵比寿ガーデン・ルーム)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ 池袋マンホール)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ 渋谷クアトロ)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ 秋葉原グッドマン)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ 渋谷文化村オーチャード・ホール)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ 渋谷 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ ゼップ東京)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ 新宿ドクター)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ 新宿ドクター)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ 池袋アダム)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to Ryota Mori. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.