buttonザ・キャプテンズ in 昭和元禄クレージー天国
@ 下北沢クラブ251 (13th Feb '06)

孵化した王子様


The Captains
 ここ2年くらいザ・キャプテンズのライブに通い続けている。すっかり王子様たちのとりこになって、乙女心炸裂の日々。そんな"キャプテンズ中毒"ぶりが知れ渡っているせいか、最近では、いくら「キャプテンズは良いよ〜」と言っても、「はいはい、またですか」的な扱いを受けてしまって真剣に取り合ってもらえない。これ、とっても不本意。ハマッているのは私だけじゃないのに。

The Captains  たとえばSmashing Magの女性スタッフ陣。人並み以上にライブを見ていて、アーティストに接近したり言葉を交わしたりすることもある百戦錬磨の彼女たちが、照れてしまって近づけないのがザ・キャプテンズだ。「ステキ!」「カワイイ!」を連発し、目はすっかりハート型。「目が合ったらどうしよう!」「愛を告白されたらどうしよう!」などと言いながら、嬉々として取材している。

The Captains  おっと、「どうせ女の子だけでしょ?」などと言うなかれ。最近は男性ファンも多いのですよ。濃いめのアイラインを引いた兄ちゃんも、メガネをかけた文系ロック少年も、昭和を愛する団塊世代のおじさんも、ザ・キャプテンズを見るがために集まってきている。そして老若男女関係なく、一丸となって両手を斜め45度前に突き出して「ピカリーン!」と太陽のポーズを決めているのだ。

 ライブに行くたびに、動員も歓声も着実に増えている。メジャー・デビューして露出が増えたというのもあるだろうけど、彼ら自身の変貌も大きな理由のひとつだろう。特にリーダーの傷彦。ステージに立つ姿勢が、今までになく強気に感じられる。基本的には王子様のままだけど、すごく頼もしくなった。プリンスがキングになった感じ。彼の変化で、ファンとの位置関係が明確になったと思う。

The Captains  「応援する人・される人」という関係性がはっきりしたことで、両者の結束力は格段に強まった。実質的な距離はともかく、精神的な距離は目に見えて縮まったと思う。バンドもファンもたくましくなった。自分たちだけの楽園に安住することなく、新しい世界に飛び出そうとしている。さらに先を目指そうとしている。時速30キロで走る恋のゼロハンに乗って一緒に行こう! ザ・キャプテンズ快進撃の始まりだ。

 翌日に聖バレンタインデーを控えたこの日、会場ではチョコレートが乱れ飛び、いつも以上に熱気であふれ返っていた。ちょっとくすぐったいようなこの感じ。恋をしている女の子が醸し出す華やいだ雰囲気。ザ・キャプテンズのライブにおける、このキラキラ感が好きだ。女の子たちをこんなにも輝かせるザ・キャプテンズは、やっぱり王子様なんだなと思う。変貌をとげた王子様たちから、ますます目が離せない。


report by satori and photos by kuma

==>top page : JPN / ENG

photos : Thee Fifties High Teens | Salome no Kutibiru | The 50 Kaitens | The Captains



Tokyo Garage

"Happening at 3 O'clock A.M."
(Toshiba EMI version)
Showa Genroku Tokyo Garage
Japanese Rockin' Psyche & Punk '65 to '71

compilted by Sammy Maeda

"Psychedelic Man" (Columbia version)
"Let's Go Jan Jan!" (King version)
"Psychgedelic Love" (Tokuma Japan version)
"Tunnel Tengoku" (Victor Entaertainment version)
"Let's Go Peacock" (Universal J version)
"Mera Mera" (Teichiku Entaertainment version)

buttonmag files : The Captains

buttonCD review : 失神最前線 : (06/02/21) : review by nob
buttonVintage Valentine : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by shawn, photos by hanasan, ryota & izumikuma
button孵化した王子様 : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by satori, photos by izumikuma
button2006年、ロックンロール最前線 : (06/02/13 @ Shimokitazawa 251) : review by nob,photos by hanasan, ryota & izumikuma
buttonphoto report (06/02/13 @ Shimokitazawa Club 251) : photos by izumikuma
button華麗なるエキシビジョン (05/12/30 @ Shibuya Yaneura) : review by nob
button「これまで」と「これから」 (05/10/28 @ Daikanyama Unit) : review by nob, photos by mari
buttonphoto report (05/10/28 @ Daikanyama Unit) : photos by mari
button身も音もシャープに (05/09/16 @ Shibuya O West) : review by nob
buttonphoto report (05/09/16 @ Shibuya O West) : photos by mari


The official site

The Captains

http://www.thecaptains.jp/

check em --> The Captains

The latest album

The Captains

失神最前線』(2/22発売)

The latest single

The Captains

月影ロマンス

previous works :

太陽は知っている』(DVD付シングル)--> Taiyoh Wa Shitteiru - Single
失神天国~恋をしようよ~』--> Shisshintengoku Koi Wo Shiyouyo - Single
新世界
青春花吹雪』 (ccompilation 1 track)
全日本エンタメ系アーティストファイルVol.1「聴視激エンターテイメント!」』 (ccompilation 1 track)
東北6県ロール!』 (ccompilation 1 track)



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2006

buttonマッシュルーム・カットのブルーハーツ : ザ・50回転ズ (13th Feb. @ 下北沢クラブ251)

button2004


buttonハニー★フラッシュ : ザ・キャプテンズ (30th Oct. @ 渋谷屋根裏)
buttonキレイなだけじゃない : haven (26th Oct. @ Shibuya Quattro )
button現実的な寓話 : The Captains (6th Aug. @ Shimokitazawa Club Que )
button恋の花咲いた : The Captains (16th Apr. @ Shibuya CYCLONE )

button2003

buttonキラキラ男子を目撃せよ! : DELAYS (18th Dec. @ Shibuya Quattro)
button暗がりに漂う25年来のダンディズム : Echo and the Bynnymen (4th Dec. @ Shibuya Quattro)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Satomi "satori" Horiuchi amd the same of the photos belongs to Izumi Kumazawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.