button聖ヴィシャス・デー feat. ソロウ, シーナ & ザ・ロケッツ,
ザ・スター・クラブ & レディオ・キャロライン
@ 代官山ユニット (2nd Feb. '06)

21歳の男のための、ハタチからのパーティー - Part 1


Sorrow
 セント・ヴィシャス・デイ…フィクションのようなドラマを生み、ベースの腕もあがらないまま星になったシド・ヴィシャスを讃えた日である。彼の命日になってみたらば、スタイリッシュなイメージがまとわりつく代官山のUNITには革ジャン鋲ジャントロージャン(モヒカン)、破れたパンツにただれたTシャツの不良どもがたむろし、フロアには赤いベルベットが垂れ下がって、貴族な風体のアダムアンツ好きにもすんなり入り込める空間だった。もちろんシドにまつわるポスターが貼り出されていて、『NO FUTURE』のポスターもあった。シドは気まぐれだとか破滅的なイメージがまとわりつくが、映画の中で話すシドの姿は物事をはっきりと見据えた悩める青年で、それまでに植え付けられていたイメージがドンガラガッシャンと崩れ落ちた。紛れもない本人が語っている。説得力がないなんて、嘘やね。

Sorrow  ロンナイDJ陣の後を引き継いで登場したのは、この夜のホスト役・川村カオリが自ら率いるバンド、ソロウだった。カオリが愛用する天の邪鬼な銀ラメのグレッチは冒頭から弦を切り、いまだに反抗期であることを証明し、異変に気づいたカオリは表情を和らげた。楽しむ事をモットーとしながら「SORROW」というネガティブな名を選んでしまう性格の根本は変わらないだろうけど、自身の過去を綴ったエッセイに全て記したことによって、近付き難い、ストイックといった印象は消えた。本人は怒るかもしれないが、スタイルとしてのロック姐さんをやめることができたのは、絶望だっただろうガン宣告や、ホチキスで止めた片方の胸をさらけ出せたこともあるのだろう。本音を言えば、696で最初見たときは恐かったな。

 ブランクを経て変わったのは、彼女だけではない。YO-HEYはストリングスのチューニング時に生まれる静寂が耐えられないようで、個々の曲を繋げて、他のメンバーをしきりに誘うようになった。YUICHIはウッドベースを使い、十八番のスラップで基本のベースラインとドラムとは違う衝突音を付け加えて加速し、MOTOAKIはオーディエンスを挑発し、コーラスでシャウトしていた。カッティングを極めようと奮起するカオリも含め、それぞれががむしゃらな姿勢で、シドよりも断然上手く演奏できるにも関わらず、持ち得る全ての意地と憧れをぶつけていた。




report by taiki and photos by hanasan

==>top page : JPN / ENG

photos : Sorrow / Sheena & The Rokkets / The Star Club / Radio Caroline

buttonmag files : ソロウ(Sorrow)

button21歳の男のための、ハタチからのパーティー : (06/02/02 @ Daikanyama Unit) : review by taiki,photos by hanasan
buttonphoto report : (06/02/02 @ Daikanyama Unit) : photos by hanasan
buttonfeatures - 黒いバスツアー Vol.2 : 二日目 仙台(03/11/27) : repot by taiki, photos by hanasan
buttonfeatures - 黒いバスツアー Vol.1 : 代々木公園→ 郡山 → 仙台(03/11/26) : repot by taiki, photos by hanasan

buttonInterview
buttonvol.1 すべては自然の流れ : (03/11/21) : interview by taiki
buttonvol.2 みんなが壊れる『696』 : interview by taiki


The official site

Sorrow

http://www.deadgirls.co.jp/sorrow/

check 'em? -->Sorrow

The Latest Album

Sorrow

"Thirteen 13"
(国内盤 / Thirteen: 13)


albums and singles

"Tokyo Rodeo"
"Confusion" (国内盤 / Confusion)
"Crazy Buzz Buggy" (Crazy Buzz Buggy - EP)
"Buddy & Riviera Drive"
"Buddy"
"Riviera" (国内盤 / Riviera - EP)
"Tokyo Rodeo" (Tokyo Rodeo)
"Lagrimas de Maria"
"マカロニ"
"Teenage Hero"

as Kaori Kawamura

"Anthology 川村かおり BEST"
"Zoo (MAXI)"
"Sorrow
"Wonder Rain (MAXI)"
"Banbita"
"夏の朝にキャッチボールを (single)"
"Go Home, ,No Home / Bye (single)"
"Dreamer Dreamer / Cry Baby Cry (single)"
"Hey Hey (single)"
"Big Beat (single)"
"Weed"
"Church"他多数
The Latest DVD

Sorrow

"The Live Underground"



previous works

"Nine Clips"
"Night of Confusion"
"Rodeo Gig Nights"
"696 Traveling High"


The Latest book

Sorrow

"Helter Skelter"



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2006

button妄想するのはもうやめだ : ザ・デッド・シックスティーズ (20th Jan @ 恵比寿リキッドルーム)
buttonCD Review : Mutiny : ズート16 (12th Jan.)

button2005

buttonColumn : クリスマスイブの伊勢参りに向けて : スカ・フレイムス (22nd Dec.)
buttonなんともな甘味処 : ブラッデスト・サクソフォーン (5th Nov @ 渋谷Oクレスト)
buttonたまらんわ21世紀型ソイソース : 松永孝義 The Main Man Special Band w/The Miceteeth (6th Oct @ 渋谷クアトロ)
button「おはよう」代わりのドンドコ : 猪之頭陣馬の滝太鼓 / 富士山見ながら「ヤーマン!」て!? : アフリカン・ヘッド・チャージ (1st Oct. in 朝霧ジャム)
button煙って10年「バースデイ」 : Kemuri 10th Anniversary Event in Ebisu 3Days feat. Kemuri, Cool wise men, King Django (18th Sep @ 恵比寿ミルク)
button主役でピラニア軍団 : Special Others (17th Sep @ 代官山UNIT)
button期待と課題のダンスビート : Bandwagon (11th Sep @ 代官山UNIT)
buttonSnuck宇宙は新鮮なネタの宝庫です : Bloodest Saxophone Presents "snuck Uchu" feat.Bloodest Saxophone & Saboten (5th Aug @ 下北沢440)
button酒をくれ、もっともっと… : ザ・ポーグス (26th Jun @ 渋谷AX)
button音楽好きなら見ときましょう。 : ダーリンハニー (19th Jun @ シアターD)
buttonビルと緑に囲まれて : Losalios (28th May @ Hibiya Yagai Ongakudo)
buttonプライベートビーチへ行ってきました : Jack Johnson w/G.Love & Special Sauce (25th May @ Tokyo Shinagawa Prince Stellar Ball)
buttonいちげんさん、どんどん来なさい! : BANDWAGON (22th May @ Shimokitazawa ERA)
buttonMODS MAYDAY '05 25th Anniversary : 特集 (15th May @ Club CITTA' Kawasaki)
buttonDown Beat Ruler : intro / Little Fats & Swingin' hot shot party / Los Rancheros / Zoot16 × Sly Mongoose / DBR sound system & Gaz Mayall / The Ska Flames (3rd May @ Ebisu Garden Hall)
buttonBANDWAGONはアジテイター : Bandwagon. (7th May @ Shimokitazawa Shelter)
button最後の予期せぬサプライズに、パンクスは燃えた : moe. (23rd Apr @ Ebisu Liquidroom)
button余韻覚めやらず : Asian Dub Foundation w/ African Head Charge (15th Apr @ Zepp Tokyo)
buttonDown Beat Deluxe : mule train / Bloodest Saxophone / Wack Wack Rhythm Band : (10th Apr. @ Kawasaki Club Citta)
buttoninterview : 祝 20周年 - プロフェッショナルで偉大なアマチュア・バンド : The Ska Flames (12th Apr)
buttonno title : The D4 (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : Pilate (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : VHS or Beta (2nd Apr @ Shibuya AX)
button「!」は人の数だけ、Viva La Razza, Latino Heat! : OZOMATLI (17th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonOur Favourite Shop 〜いろんな楽曲よりどりみどり〜 : Cubismo Grafico Five (13th Mar @ Shibuya Quattro)
buttonEnjoy Yourself! : Your Song Is Good (13th Mar @ Shibuya Quattro)
buttonいち参列者のコメント : The Dirty Dozen Brass Band (28th Feb @ Shibuya Quattro)
buttonインプロはつくづく贅沢だと思う : The Benevento/Russo Duo (28th Feb @ Shibuya Quattro)
button虹色 THE NIGHT CLUB : Scissor Sisters (25th Feb @ Tokyo Unit)
buttonROSSOが笑う…不気味に : ROSSO (7th Feb @ Ebisu Liquidroom)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Taiki Nishino and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.