button新宿ロフト 30周年記念
"ロック・オブ・エイジス" @ 新宿ロフト (19th Jan '06)

パーソンズ

新宿ロフトはタイムマシンだ


 オレが中坊の頃、ギターが弾ける奴はちょっとしたヒーローで、"NO.NEW YORK"が弾ける奴はスーパーヒーローだった。ヒムロとホテイのWビッグネームは北海道の片田舎のハンパな不良共にまで絶大な影響力を及ぼしていた。女どもはREBECCAやプリプリを聴き、ちょっとマセた奴はSHOW-YAや杏子や、そしてJILLに憧れて初めてのメイクに挑戦してた。時代は80年代だった。しかし、当時はバンドなんてこれっぽっちも興味のなかったオレはそんな連中を冷ややかに見ていた。数年後にそのツケは廻ってきた。

 十代の終わりになって突然「目覚めて」からは、空白の時間を取り戻すために、貪るように音楽を聴いた。ビートルズやZEPやジミヘンなんかをはじめとしたロック・クラシックを片っ端から吸収する一方で、リアルタイムだったのに見過ごしてきたジャパニーズ・シーンを一からおさらいする羽目になった。せっかく同時代に聴くチャンスがあったのになぁ、とやわらかな後悔をしながら。ブルーハーツを、ZIGGYを、尾崎豊を遡って聴いた。そしてもちろん、BOOWYやPERSONZも。

 場所こそ移転してしまったが、新宿ロフトはあの時代から今日もなお歴史を刻み続けている。本日2006年1月19日も会場はソールド・アウト。ステージを覆い隠したスクリーンには20年前のPERSONZの映像が映し出されている。西新宿のまだ狭かったロフト時代の貴重なライヴ・シーン、楽屋や打ち上げでのふとした素顔。と、ぷつりと画像が消え、ギターやドラムが鳴り響くと同時にスクリーンが上がって「現在の」PERSONZが登場する。嗚呼、新宿ロフトはまるでタイムマシンじゃないか。

 JILLは現在もう(レディに敬意を表した自主規制)才のはずだが、相変わらずグラマラスで、声もむしろ艶を増し、ステージ上でのパフォーマンスも変に落ち着いてしまうこともなく今でも何度も何度もぐるんぐるんとブン廻る。マドンナ48才、シンディ・ローパー52才、ブロンディのデビー・ハリーに至ってはなんと60才。しかし、未だに現役。女は年を重ねるほどにアクティヴになるのだろうか。復帰した本田のギターが特にいかにもPERSONZというサウンドを奏で、それにJILLの歌声が乗っかり、フロアは先ほどの20年前の映像を思わせるタテノリ状態になる。

 中盤は今日の見所。スペシャルゲスト・布袋寅泰が登場! 大喝采の中、例のHOTEIギターで無造作に"C'mon Everybody"のリフを弾き出す。ヴォーカルも自ら取り、それにJILLが被せてくる。ソロ・パートは長回しにして、本田毅にギター・バトルを吹っかける(これはカッコ良かった!!)。MCでは「昔は俺、金がなくてさぁ。高円寺時代はJILLにメシ作ってもらったりもしたよね」なんて密かな思い出バナシも披露。ステージに一緒に立つのは長い付き合いでこれが初めてとのことだが、息はぴったりだった。

 新宿ロフトは今も昔も、こうやってバンドを送り出し続け、帰ってきた時には両腕を広げて受け入れ続けている。客電が点いた会場で周囲を見回すと、周りはみんな30〜40代で、革ジャンorリーゼントorサングラスといった、20年前からPERSONZやロフトを見続けてきたんだなと一発でわかる輩ばかりだ。バンドが、スタッフが、そしてファンが、日本ロックシーンの温床を支え続けている。帰り道、オレはあの時代と、昔のクラスメイトを(DEAR FRIENDSを)思い出して、アンコールで布袋を呼び戻して一緒に演ってくれたあの曲のフレーズを口ずさむ。

「♪No-No Baby No-No Baby 涙を拭いたなら ひとりじゃないのよ…」

report by joe

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Personz, Tomoyasu Hotei

button新宿ロフトはタイムマシンだ : (06/01/19 @ Shinjuku Loft ) : review by joe


The official site

Personz

http://www.personz.net/

check 'em? -->PERSONZ


The latest album

Personz

"MIRRORBALL"


previous works

"FIREBALL"
"ホーム カミング"
"PERSONZ TWIN VERY BEST COLLECTION"
"Apollo" (Apollo)
"singin'II〜1993-1998"
"Rain In My Heart" (Rain In My Heart)
"Guardian Angel"
"Departure" (Departure)
"砂の薔薇"(砂の薔薇)
"The Show Must Go On"(The Show Must Go On)


The official site

布袋寅泰

http://www.hotei.com/

check 'em? -->布袋寅泰


The latest album

Personz

"All Time Super Best"

(通常盤 / 限定盤)


previous works

Albums
"MONSTER DRIVE PARTY !!!"
"MONSTER DRIVE"
"ELECTRIC SAMURAI"
"DOBERMAN"
"布袋寅泰 ライブ in 武道館"
"KT Original Motion Picture Soundtrack~a Junji Sakamoto Film,Music Directed by Tomoyasu Hotei"
"SCORPIO RISING"他多数
"Fetish"(Fetish)
"Identity - EP"(Identity - EP)
"新・仁義なき戦い - そしてその映画音楽"(新・仁義なき戦い - そしてその映画音楽)
"Supersonic Generation"(Supersonic Generation)
"アナザー・バトル - Single"(アナザー・バトル - Single)
"Love Junkie - EP"(Love Junkie - EP)







check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト


button2006

button100万言でも敵わねぇよ : ナイロン (14th Jan. @ 東高円寺クラブUFO )

button2005


button"JET"を付ければ、夜はカッコ良くなる : ギターウルフ (16th Dec. @ 代官山ユニット)
button素敵なお行儀の悪さ : デトロイト7 (14th Dec. @ 渋谷クアトロ)
button不協和音の意味 : インビシブルマンズ・デスベッド (3rd Dec. @ 月見ル君想フ)
button信州ロックンロール旅情 : (Dec. @ 長野)
buttonファンがライヴをつくりあげるのだ : オアシス (18th Nov. @ 代々木第一体育館)
button富士の麓で、大爆発が : フロッギング・モリー / どこへ行くモーサム、どこへ行く武井 : モーサム・トーンベンダー (1st Oct. in 朝霧ジャム)
button人生に迷ったときに : 勝手にしやがれ (30th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonこいつら、わかってんなあ : インビジブルマンズデスベッド (12th Jul. @ 下北沢251)
button苦しくとも、水中を追う! : 水中、それは苦しい (27th June @ 高円寺クラブライナー)
buttonColumn : これを聞かずに、死ねるか! : Elvis Costello "Armed Forces" (27th June)
button自分の席で観やがれ : ジャック・ジョンソン with G.ラヴ & スペシャル・ソース (2nd June @ 東京国際フォーラム)
button湧き出すエネルギー : 渋さ知らズ (1st Apr @ 新宿ピットイン)
button若者よ、老舗の店に行こう : シオン (11th Mar @ リキッドルーム恵比寿)

button 2004

button世界中の窓を通して : スティーヴ・ニーヴ (17th Dec. @ 青山カイ)
button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : エルヴィス・コステロ (14th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonアトラクションズの亡霊 : エルヴィス・コステロ (8th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonこれはロックンロールですよ : ブン・ブン・サテライツ (30th Nov. @ 代官山ユニット)
button新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ 六本木センセーション)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ 渋谷チェルシーホテル)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜ザ・ジョニー・ボーイズ / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 ハワイアン6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 ハワイアン6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ 恵比寿ガーデン・ルーム)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ 池袋マンホール)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ 渋谷クアトロ)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ 秋葉原グッドマン)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ 渋谷文化村オーチャード・ホール)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ 渋谷 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ ゼップ東京)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ 新宿ドクター)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ 新宿ドクター)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ 池袋アダム)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.