マンホール @ 新宿レッドクロス (26th Nov '05)
「ひと」が歌う音楽
スキンヘッドにアコースティックギター。ステージに現れただけでオーラのような「何か」をビリビリと感じる。久家(v&g)が眉間にシワを寄せて辺りを見回すと同時に、ガムテープで貼付けられたピックアップが弦の振動を拾い、スピーカーからブルースを響かせる。
「うわっ」
それが第一印象。次の瞬間、いつ以来かの鳥肌が全身にたっているのを感じた。一曲目から目はイっている。そして歌うというよりも「吠える」というイメージ。それはただデカイ声でめちゃくちゃやっているという意味ではない。言葉や音を、客でも何に対してでもなく、ただ自分から外へ向けて放出しているように見える。それでいてどこか親しみが湧いてくるのは、彼らの世界と僕らの世界が近いところにあるからだ。先人たちへの尊敬、恋、苛立ち、悲しみ、希望。そういった誰にでもある感情を吠え続ける姿に、少しだけ自分を重ねる。彼らが僕でなければ代弁者でもない。ただ個々の人間として少しだけ重なるのだ。ガムテープだらけの久家のアコースティック・ギターからはそういった感情が聴こえてくるように思う。
そんな久家の"人間くさい"ブルースに坂口(g)のテレキャスターとショウジ(d)のタイトだがゆったりとしたリズムが加わると、向かう所敵なし。辺りを蹴散らすブルース・ジェットコースターになるのだ。古いブルースにパブ・ロックやガレージ等の影響も垣間見えるリズム&ブルース、そこに「和」な要素がこれでもかと散りばめられたマンホールの音は例えるなら芋焼酎。荒くてクセもあり香りの強い酒だが、その香りの中には「甘み」がる。それが旨い酒なら呑まないワケにはいかない。酔いつぶれるまで今夜は飲み明かそうじゃないか。
旨い酒もそうだが、音楽も出会いはいつも突然やってくる。友人にCDを借りたり、ラジオからたまたま流れてきたり、偶然その場に居合わせたり。きっかけは様々だが、ほとんどが偶然の出会い。僕の好きな音楽もそうだったし、今回のマンホールもそう。正直、いくら人から「いいよ!」と言われても、自分の耳で聴く(観る)までは半信半疑の部分がある。でも、その偶然の中の一瞬でここまで引きつけられてしまうと、中々抜け出せない(もっとも、抜け出そうとも思わないが)。いきなり目の前に現れて人を釘付けにするなんて、どこぞの美人が現れる時くらいだろう。
スタイリッシュな物が良しとされ、当たり障りの無い万人にウケるものが主なこの時代に、こんな人間達がいるのだからまだまだ捨てたもんじゃない。文字通り「我が道」を行く、無骨で荒々しく、どこか温かみのあるブルースにまた酔いつぶれたいと思う。
|
report by taisuke and photos by sam
|
mag files : Manhole
「ひと」が歌う音楽 (05/11/26 @ Shinjuku Red Cloth) : review by taisuke,photos by sam
photo report (05/11/26 @ Shinjuku Red Cloth) : photos by sam
|
|
2005
愛のロックンロール : ジ・エムラルズ (14th Jul @ 新宿マーズ)
ピカピカ☆パレード : Black Bottm Brass Band with ゆかいな仲間たち「第15回北沢音楽祭 クリーン・アップ・パレード (10th Jul @ 下北沢)
SXSW 編集後記 : (16th - 20th Mar @ Austin TX)
本物 : Guitar Wolf (18th Mar. @ SXSW05,Beer Land Austin TX)
言葉の壁、崩壊 : ジ・エメラルズ (18th Mar. @ SXSW05,Caribbean Lights Austin TX)
『R指定』暗黒テーマパーク : Flametrick Subs w/Stan's Cheerleaders (18th Mar. @ SXSW05,The Jackalope Austin TX)
Mag Special with SXSW05 : (16th - 20th Mar @ Austin TX)
伝説と出会った夜 : The Dirty Dozen Brass Band and The Benevento/Russo Duo (1st Jan @ Shibuya AX)
Disc Review : 笑顔を作り出す素 : The Dirty Dozen Brass Band
BBBBをより楽しく観る方法 : Black Bottom Brass Band (29th Jan @ Kichijoji Star Pine's Cafe)
純粋すぎる少年 : Invisibleman's Deathbed (20th Jan @ Shimokitazawas Shelter)
2004
ATTENTION!!よりCAUTION!! : THE NEAT BEATS (7th Dec @ Ebisu Liquidroom)
ド派手な黒色 : インビシブルマンズデスベッド (27th Oct @ Shibuya O-WEST)
column : 偶然出会った彼女 : 浜村美智子のこと (4th Oct)
Interview : 理屈は後からついてくる - part2 - : Black Bottom Brass Band (11th July)
Interview : 理屈は後からついてくる - part1 - : Black Bottom Brass Band (4th May)
楽音 : Black Bottom Brass Band (10th Apr @ Ebisu Qu'est ce la)
ロックンローラーの条件って? : THE NEATBEATS (18th Mar @ Shibuya BOXX)
ホーン≒ピストル : Black Bottom Brass Band (17th Feb @ Shibuya BYG)
DVD review : どう考えても普通の光景じゃない : Thee Michell Gun Elephant - a filmography of THEE MICHELLE GUN ELEPHANT the Complete PV collection TRIAD YEARS 1995-2002 - (5th Mar)
ジョニーすげぇよ! : The Johnny Boys (13th Feb @ Shinjuku DOM)
説明不要のロックンロール : JUDE (21st Jan @ Shibuya AX)
Disc Review : 『Single Complete』 : KEMURI (9th Jan)
2003
38歳の少年 : JUDE (28th Nov @ Zepp Tokyo)
おもちゃ箱 : BLACK BOTTOM BRASS BAND (12th Nov @ Shibuya Club Quattro)
イケナイコト : 東京スカパラダイスオーケストラ (26th Oct in 平安神宮奉納スペシャルライブ - NHK総合)
THE DECIBELS JAPAN TOUR 2003にて: THE NEATBAETS (22nd Sep @ CHELSEA HOTEL)
ルーシーの影 : Thee Michelle Gun Elephant解散...
1999
|
|