button Oasis
@ Yoyogi Daiichi Taiikukan (18th Nov '05)

ファンがライヴをつくりあげるのだ


Oasis
 オアシスのライヴは客のパワーがすごい。超絶技巧の演奏を聴かせるわけでもないし、派手なパフォーマンスを行うわけでもない。それでも「家でCD聴いてりゃいいや」と言い捨てることがなかなかできないのは、昨年グラストンバリー・フェスティバルで体験したあの地響きのような尋常じゃない大合唱がいまだに耳に残っているからだ。

Oasis  いいライヴの要素っては演奏の完成度だけではなく、そこで得たエネルギーや観客同士の一体感というのも大きな比重を占める。忘れかけていたその感覚を思い出させてくれたのが去年のオアシスだった。「こりゃなんだかんだいって認めねーわけにはいかねーな」と思わずにはいられなかった。粗を探そうと思えばいくらでも見つけられるけど、そういった小さなイチャモンをすべてねじ伏せてしまう圧倒的な説得力がそこにはあった。

 とはいうものの、今まで日本でオアシスを観た事はなかったし、そこには一抹の不安も感じていた。はたしてあのイギリス人が作り上げる訳のわからない盛り上がりは日本でも再現されているのか? 結論をいうと、まあやっぱり、「質」は違った。ステージの状態が今どうであろうがガンガンに感情をぶつけていた英国人に較べると、この日の代々木では日本人特有の遠慮みたいなものが節々に感じられるような気はした。しかし、それはそれ、これはこれだ。言葉もまるで違う民族の人間が歌詞をすべて覚え、必死に声を振り絞って歌をステージに"返そうと"する姿は、本国では決して得ることのできない別種の感動があったように思う。

Oasis  演奏自体はやはりお世辞にも上手いとはいえない。それでも曲の良さとそこに集結したファンが全てをチャラにしている。リアムが短く曲名を叫ぶたびに悲鳴のような歓声が起こる。いまだに1st、2ndからの曲が主たる人気だけれども、"MASTERPLAN"のような佳曲の反応も悪くなかった。10年後、まだオアシスが現役だったら、この歌も"Don't look back in anger"のような定番の地位まで昇りつめているかもしれない。正にファンに支えられているバンドであり、ファンが楽曲を育てているバンドだなと思った。

Oasis
report by joe and photos by ryota
==>top page : JPN / ENG

photos : Part 1 | 2

buttonmag files : Oasis

buttonThis Is Rock N' Roll : (05/11/20 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by shawn, photos by yegg
buttonファンがライヴをつくりあげるのだ : (05/11/18 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by joe, photos by ryota
buttonオアシスは嘘をつかない : (05/11/18 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by rad, photos by ryota
buttonphoto report : (05/11/18 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : photos by ryota
buttonillustration report : (05/11/17 @ Osaka Jo Hall) : illustration by chika
button新しいスタンダード、新しい10年の始まり : (05/11/17 @ Osaka Jo Hall) : review by kuniko, photos by yegg
buttonphoto report : (05/11/17 @ Osaka Jo Hall) : photos by yegg
buttonillustration report : (02/10/08 @ Nagoya Rainbow Hall) : illustration by chika
buttonphoto report : (02/10/02 @ Oska Jo Hall) : photos by ikesan
buttonオアシス成熟期? : (02/09/29 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by yoshi_k, photo by nishioka
button天高くオアシスの秋…の一日 : (02/09/29 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by mimi, photo by nishioka
buttonオアシス無限の音楽パワー : (02/09/29 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by ali, photo by maki
buttonどーする、オアシス〜 : (02/09/26 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by nob, photo by nishioka
buttonphoto report : (02/09/25 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : photo by nishioka
buttonCD review Standing on the Shoulder of Giants : (00/03/28 ) : review by baby-uncle
buttonreview with no title : (00/03/11 @ Kobe World Kinen Hall) : review by baby-uncle
buttonreview with no title : (00/03/03 @ Marine Messe Fukuoka) : review by FUMI
buttonreview with no title : (00/02/29 @ Yokohama Arena) : review by 岩崎直子
buttonreview with no title : (00/02/29 @ Yokohama Arena) : review by 岡田智子
buttonOasis photo exhibition : (97/09 in London) : review by hanasan


==>top page : JPN / ENG

The official site

Oasis

http://www.oasisinet.com/


the latest album

Oasis

"Don't Believe the Truth"
(US import / 国内盤 DVD付き限定盤 / 国内盤)


previous works

"(What's The Story) Morning Glory?"
(US import / UK import / 国内盤)
"Heathen Chemistry"
(US import / UK import / 国内盤)
"Standing on the Shoulder Of..."
(UK import / 国内盤)
"Familiar to Millions."
(US import / 国内盤)
"Definitely Maybe"
(US import / UK import / 国内盤)
"The Masterplan"
(US import / 国内盤)
"Be Here Now"
(US import / UK import国内盤)
"Maximum Oasis" (UK import)

singles and more

"レット・ゼア・ビー・ラヴ [MAXI]"
"インポータンス・オヴ・ビーイング・アイドル [MAXI]"
"ライラ [MAXI]"
"D'You Know What I Mean [MAXI](UK import)"
"Whatever [MAXI]"(国内盤 / UK import)
"リトル・バイ・リトル [MAXI]"
"ストップ・クライング・ユア・ハート・アウト [MAXI]"
"Live Forever [MAXI] (UK import)"
"Cigarettes & Alcohol [MAXI] (UK import)"
"Shakermaker [MAXI] (UK import)"
"All Around the World [MAXI]"(UK import / 国内盤)
"ドント・ルック・バック・イン・アンガー [MAXI]"
"Sunday Morning Call [MAXI]"(UK import / 国内盤)
"Supersonic [MAXI]"(UK import / 国内盤)
"ドント・ゴー・アウェイ [MAXI]"
"Wonderwall [MAXI]"(UK import / 国内盤)
"Some Might Say [MAXI]"(国内盤 / UK import)
"ヒンドゥ・タイムズ [MAXI]"
"Stand by Me [MAXI] (UK import)"
DVD

Oasis

"Live By the Sea"
(US import / 国内盤)

Oasis

"There & Then"
(US import - region free / 国内盤)

"Familiar to Millions: the DVD"
(US import - region free / 国内盤)
"Definitely Maybe: the DVD"
(US import / 国内盤)
"Live Forever"
(国内盤)

check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト


button 2005

button富士の麓で、大爆発が : フロッギング・モリー / どこへ行くモーサム、どこへ行く武井 : モーサム・トーンベンダー (1st Oct. in 朝霧ジャム)
button人生に迷ったときに : 勝手にしやがれ (30th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonこいつら、わかってんなあ : インビジブルマンズデスベッド (12th Jul. @ 下北沢251)
button苦しくとも、水中を追う! : 水中、それは苦しい (27th June @ 高円寺クラブライナー)
buttonColumn : これを聞かずに、死ねるか! : Elvis Costello "Armed Forces" (27th June)
button自分の席で観やがれ : ジャック・ジョンソン with G.ラヴ & スペシャル・ソース (2nd June @ 東京国際フォーラム)
button湧き出すエネルギー : 渋さ知らズ (1st Apr @ 新宿ピットイン)
button若者よ、老舗の店に行こう : シオン (11th Mar @ リキッドルーム恵比寿)

button 2004

button世界中の窓を通して : スティーヴ・ニーヴ (17th Dec. @ 青山カイ)
button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : エルヴィス・コステロ (14th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonアトラクションズの亡霊 : エルヴィス・コステロ (8th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonこれはロックンロールですよ : ブン・ブン・サテライツ (30th Nov. @ 代官山ユニット)
button新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ 六本木センセーション)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ 渋谷チェルシーホテル)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜ザ・ジョニー・ボーイズ / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 ハワイアン6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 ハワイアン6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ 恵比寿ガーデン・ルーム)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ 池袋マンホール)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ 渋谷クアトロ)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ 秋葉原グッドマン)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ 渋谷文化村オーチャード・ホール)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ 渋谷 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ ゼップ東京)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ 新宿ドクター)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ 新宿ドクター)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ 池袋アダム)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to Ryota Mori. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.