buttonブリーチ with マーティン・ルーサー
@ 渋谷チェルシーホテル (11th Nov '05)

無駄じゃない1年間/The Rebel Soul

Bleach
 今年のBleachは東京に来ることがほとんどなく、沖縄とアメリカが主な活動場所であった。先日、久しぶりに東京に来て、渋谷AXでのライヴは新曲が多かった上に評判もよく、行けなかった自分は悔しい思いをしたので、この日の渋谷チェルシーホテルでのライヴは見逃したくなかった。これを逃すと、来年の春まで東京に来ないという。

Bleach ステージの上に現れた彼女たちは、ルックス的に何か変化があったわけではない。黙って発散する空気には特に感じるところはなかった。ところが、久しぶりに彼女たちの出す音に驚いた。地を這うようなベースから、すぐにギターとドラムがかぶさってきて、3人の音が重なったとき、あまりの重さ・強さに「海外で鍛えられた音」って、こういうものなのだろうかと思ったのだ。彼女たちが、この1年をどのように過ごしていたのか、何を考え、何を得たのかを重厚な手触りと共に感じさせた。

 その"スカル裁判"という曲に続く"踊る首"も、アレンジが大幅に変わっていったわけではないのだけれど、根本から組み立て直された感じで、組み立てには細やかな神経も、狂気スレスレの気合も込められ、新鮮な印象を作り出すのだ。他の既存曲も今までとは格段と違って、遠慮なく迫力を増している。"Sun-Dance"のイントロで楽しそうに、飛び跳ねるカンナは笑顔を見せる余裕まで出てきた。それでいて、演奏の鋭さに背筋がぞくぞくするような感じがするのは、決して体調が悪かったせいでもないだろう。

Bleach 正直に言おう。今までは、彼女たちの可能性に賭けてたところがあり、多少のマイナス点は目をつぶろうという気持ちがどこかにあった。ところが、この日のBleachを観て感じたことは、彼女たちの「やりたいこと」に「できること」が追いつきつつあるのではないかということだ。そりゃ観る度に上手くなっていくし、期待に応えるだけのグラフを描いて右肩上がりになっているバンドだ。だけども、この日は、ただ上手いだけで割り切れるものではない、初めて観たときと同じ新鮮さ、気合い、迫力が目の前で生み落とされていったのである。それは、彼女たちを観れなかった1年間で、どれだけ成長したのか、こちらの予想を遥かに上回っていたのだ。つまり、こうした「ハードな音が全く苦手」とか言ってる人以外なら、誰にでも自信持って優れたロックとして勧めることができる。

 今までは、オルタナ系のバンドを引き合いに彼女たちの音を形容していたところがあったけれども、この日のライヴは、まるでデリンジャー・エスケイプ・プランみたいに、何かとてつもない音の怪物が暴れているような迫力と狂気を感じさせた。このあと(ちょうど今ごろ)は、モンゴル800とアメリカツアー、春にはアルバムが出るとのこと。次に東京来るのは、アルバムが出てからだそうだ。
Bleach



report by nob and photos by keco

photos : [ Bleach | Martin Luther ]

button mag files : Bleach


button無駄じゃない1年間 / The Rebel Soul : (05/11/11 @ Shibuya Chelsea Hotel) : review by nob, photos by keco
buttonphoto report : (05/11/11 @ Shibuya Chelsea Hotel) : photos by keco
buttonなにもかもほかして : (05/10/26 @ Shibuya AX) : review by toddy, photos by ryota
buttonphoto report : (05/10/26 @ Shibuya AX) : photos by ryota
buttonphoto report (05/03/18 @ SXSW05, Whisky Bar Austin TX) : photo by ryota
buttonWelcomeback! : (04/11/01 @ Shimokitazawa Shelter) : review nby nob, photo by keco
buttonphoto report : (04/11/01 @ Shimokitazawa Shelter) : photo by keco
buttonphoto report : (04/07/17 @ Osaka Banana Hall) : photo by ikesan
buttonphoto report : (04/07/03 @ 22nd Peaceful Love Rock Festival) : photo by nachi
buttonphoto report : (04/07/03 @ 22nd Peaceful Love Rock Festival) : photo by ikesan
buttonSTEP BY STEP : (04/07/01 @ Shibuya O-Crest) : review by nob, photo by izumikuma

buttoninterview :
button裸になってやっているから(03/11/6) : interview by nob, photo by maikokko


The official site

Bleach



The latest album

BLEACH03

"Bleach"
(国内盤)

previous works

"カナリヤ帝国の逆襲"
"Three Girls From Okinawa" (US import)
"裸の女王" (8 trax)
"踊る首" (5 trax)
"起爆剤" (8 trax)
"震える花"(1曲にCD-EXTRAでライヴ映像3曲収録)
"男一直線"
コンピレーション
"沖縄中毒" (1曲提供)
"飛薬 - 沖縄中毒 Vol.2" (1曲提供)
"弁天パンク弁当" (1曲提供)
"CHAPTER-S" (1曲提供)

check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

button「これまで」と「これから」 : ザ・キャプテンズ (28th Oct @代官山ユニット)
button許されたノスタルジー : アストロ・ビー (9th Oct @ 四谷ライブゲート)
button音楽に満たされた空間 : サウンド・トライブ・セクター・ナイン (3rd Oct @ 渋谷クアトロ)
button空気を作り出すバンド(とお客さんたち) : ストリング・チーズ・インシデント (28th Sept @ 渋谷AX)
buttonデジタルな昭和 : アストロ B (25th Sept @ 東高円寺UFOクラブ)
button遊星コバイアからの物体X : マグマ (17th Sept @ 渋谷クアトロ)
button身も音もシャープに : ザ・キャプテンズ (16th Sept @ 渋谷Oウェスト)
buttonノスタルジーでなく、現実として : ザ・ラーズ (14th Aug @ 幕張メッセ / 15th Aug @ 渋谷AX)
button『ONE FOR THE ROAD』上映会 / 弾き語りで2時間以上歌いまくり : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
button速報 : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
buttonもうひとつのフジ・アフター・パーティー : エイドリアン・ブリュ、カリフォルニア・ギター・トリオ、トライセラトップス (1st Aug @ 渋谷 O-East)
buttonCD review : The Incomplete Glenn Tilbrook : ポップ職人 : グレン・ティルブルック (22nd Jul)
buttonForever Changes : 新宿フォーク (8th Jul @ 渋谷PLUG)
button大いなる可能性 : ピールアウト (1st Jun @ 渋谷クアトロ)
buttonやっぱりロックンロールバンドとして : ザ・キャプテンズ (13th Jun @ 新宿ロフト)
buttonそして千葉 : 東京ピンサロックス,キャプテンズ (10th Jun @ 千葉ルック)
button祝!バンド名復活 : 新宿フォーク (29th May @ 秋葉原グッドマン)
buttonさいたまの夜 : ザ・キャプテンズ (26th May @ さいたま新副都心ヴォーグ)
buttonダンスフロアで昇りつめろ! : BOOM BOOM SATELLITES (19th May @ Ebisu Liquid Room)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonサイバー・お笑い・バトル : ASTRO-B (6th May @ Yotsuya Livegate)
button楽しみはこれから : Boom Boom Satelites (29th Apr @ Shibuya AX)
button変るバンドと、終るバンドと : 東京ピンサロックス / Super Egg Machine (23rd Apr @ Shibuya O-Crest)
button「世界」につながる音楽 : Asian Dub Foundation w/ African Head Charge (15th Apr @ Zepp Tokyo)
button君はザ・50回転ズを観たか?/ジョーイ君は日本の宝 : ザ・50回転ズ/ザ・ヤング (10th Apr @ Shibuya Crocodile )
button体験型テーマパーク : MONG-HANG (3rd Apr @ Ebisu Milk)
button次のステージへ : ザ・キャプテンズ (30th Mar @ Shinjuku Loft)
button京都から来た旋風 : ザ・サイクロンズ (26th Mar @ Shinjuku Red Cloth)
button別にガキでいいじゃん : Green Day (19th Mar @ Makuhari Messe)
button特集 : 君たちといつまでも : The Captains (26th Feb @ Shinjuku Marz)
buttonケミカルブラザーズの到達点 : The Chemical Brothers (11th Feb @ Shibuya AX)
button黒くなれ : Shinjyuku Folk (30th Jan @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou)
button2つの新春ライヴ : The Captains with Milkteath (22nd Jan @ Shibuya DeSeO)
button高速で回転するベンジー : JUDE (6th Jan @ Ebisu Liquidroom)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Keiko "keco" Hirakawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.