button ザ・キャプテンズ @ 代官山UNIT (28th Oct. '05)

「これまで」と「これから」


The Captains
 東京では2回目になる単独ライヴ、前回と比べ会場がひと回り大きくなって代官山UNITである。ライヴが始まる前にサミー前田のDJがあった。自分がフロアに入ったときには、DJというより、GS関連の映像を流していて、オックスやドラマ『東京バイパス指令』などの当時の映像を観ることができた。そして、11月30日発売のシングル"太陽は知っている"のショートムーヴィーが流れるとフロアは爆笑の渦。昭和の特撮映画と任侠モノと学園モノとワイヤーアクションとドタバタコメディが合体した傑作である。

The Captains  そして"ペルシャの市場にて"がながれてメンバーが登場する。ヨースケ、テッド、ヒザシはいつもの通りの登場の仕方だったけど、傷彦は長ドスっていうか日本刀というのか振り回し登場なんだが、そういうのって日本ではロマンポルシェ。くらいなものだろう。海外だと、かつてパブリック・エナミーの護衛をやっていたセキュリティー・オブ・ザ・ファースト・ワールドも刀を振り回していたけど。

 小ネタ満載の楽しい約2時間だった。インタビューした際に、音楽とお笑いの比率は?と聞くと「どっちも100%です」という答えが返ってきたけど、まさにその通りのどちらにも100%なステージだった。この日は傷彦だけでなく、それぞれに見せ場があった。傷彦と同じくらいの活躍をみせたのはヒザシで「番長」と書いたTシャツを着て"遠藤中学校番長男小唄"を歌い、コメディアンとしての存在感を十分に発揮する。"クレオパトラ・ブーガルー"での中近東ぽい旋律のギターソロがあるかと思えば、ミッシェルガン・エレファントばりのカッティングの冴えを見せて技の幅の広さを感じさせる。ヨースケのロックンロールにドライヴしていくドラミングはガレージ的な迫力があり、セットを壊さんばかりの破壊的なプレイは爽快だった。テッドは太くて印象的なベースラインを聴かせてくれる。"恋するマタドール"のイントロで「テッド!テッド!」と歓声が上がるのはいつものことなんだけども、この日は"二人の世界"の前にベースソロのコーナーがあったのだ。決して「傷彦withバックバンド」でない。衣裳換え前には、傷彦不在の3人だけで"ワンツードーンのテーマ"を演奏する。

The Captains  傷彦は衣裳換えの後に、ランボーの詩を読んだり、"恋するマタドール"でマタドール姿に扮し、"恋のゼロハン"では、バイク(と言っても、ハンドルとライトだけなんで、いつもここから「どけどけ〜!バカヤローコノヤローメ」を思い出させるのだった)姿になったり盛り沢山。"砂浜ラブレター"では、ハート形でいつもより大きいラブレターを投げ配り、それから"失神天国〜恋をしようよ〜"では、お馴染みの失神。最後は、次のツアーのタイトル「夕陽のガンマン」に合わせて、カウボーイハットにベストという出で立ちでピストルをお客さんに向ける。刀で始まり、銃で終るという構成だった。

The Captains  キャプテンズほど、分かりやすい音楽をやっているバンドもないだろう。キャッチーなメロディと、初めて聴いても頭の中にイメージを作るのが容易な歌詞、そして8ビートが基本のロックンロールでキャプテンズの世界は成り立っている。そんなに分かりやすく、親しみやすいのに、しかし、依然として彼らは謎の存在である。何故グループサウンズなのか、何故ここまでエンターテイメントなのか、それでいて何故ロックンロールの魂を感じさせるのか。インタビューしたり、CDを何回聴いたところで――知った気になることは、いくらでもできるだろうが――やはり謎なのだ。この日のライヴでも、この謎についてずっと考えていた。その謎に惹かれて、キャプテンズのライヴに通い続けるのだ。

 キャプテンズの「これまで」を丁寧に振り返り、ちゃんと「これから」を期待させてくれるというライヴであった。そして間を置かずに次のツアーが始まり、来年には、また東京での単独ライヴが予定されている。キャプテンズは、まだ始まったばかりだ。

The Captains set list
お前一番星/青春ゴーゴゴー/クレオパトラ・ブーガルー/メンバー紹介/二人はダイヤモンド/太陽は知っている/砂浜ラブレター/テッドのベースソロ/二人の世界/フーアーユー〜遠藤中学番長男小唄/ワンツードーンのテーマ/傷彦の朗読/月影/失神天国〜恋をしようよ〜/恋は赤道直下/夕焼けサンドビーチ

encore1
恋するマタドール/トンネル天国(ザ・ダイナマイツのカヴァー

encore2
恋のゼロハン

report by nob and photos by saya38

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : The Captains

button「これまで」と「これから」 (05/10/28 @ Daikanyama Unit) : review by nob, photos by mari
buttonphoto report (05/10/28 @ Daikanyama Unit) : photos by mari
button身も音もシャープに (05/09/16 @ Shibuya O West) : review by nob
buttonphoto report (05/09/16 @ Shibuya O West) : photos by mari
buttonやっぱりロックンロールバンドとして (05/06/13 @ Shinjuku Loft) : review by nob
buttonさいたまの夜 (05/05/26 @ Saitama Shintoshin Vogue) : review by nob
buttonいつまでもいつまでも (05/05/10 @ Shibuya O-West) : review by nob, photos by Ken-Go!
buttonキャプテンズのどこまでやるの! (05/05/04 @ Shibuya O-Crest) : review by nob, photos by izumikuma
buttonphoto report (05/05/04 @ Shibuya O-Crest) : photos by izumikuma
buttonillustration report (05/04/12 @ Nagoya Sonset Strip) : illustration by chika


The official site

The Captains

http://www.thecaptains.jp/



The latest album :

The Captains

新世界

11/30発売予定
シングルムービー『太陽は知っている
The latest single :

The Captains

失神天国~恋をしようよ~

previous works :



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

button許されたノスタルジー : アストロ・ビー (9th Oct @ 四谷ライブゲート)
button音楽に満たされた空間 : サウンド・トライブ・セクター・ナイン (3rd Oct @ 渋谷クアトロ)
button空気を作り出すバンド(とお客さんたち) : ストリング・チーズ・インシデント (28th Sept @ 渋谷AX)
buttonデジタルな昭和 : アストロ B (25th Sept @ 東高円寺UFOクラブ)
button遊星コバイアからの物体X : マグマ (17th Sept @ 渋谷クアトロ)
button身も音もシャープに : ザ・キャプテンズ (16th Sept @ 渋谷Oウェスト)
buttonノスタルジーでなく、現実として : ザ・ラーズ (14th Aug @ 幕張メッセ / 15th Aug @ 渋谷AX)
button『ONE FOR THE ROAD』上映会 / 弾き語りで2時間以上歌いまくり : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
button速報 : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
buttonもうひとつのフジ・アフター・パーティー : エイドリアン・ブリュ、カリフォルニア・ギター・トリオ、トライセラトップス (1st Aug @ 渋谷 O-East)
buttonCD review : The Incomplete Glenn Tilbrook : ポップ職人 : グレン・ティルブルック (22nd Jul)
buttonForever Changes : 新宿フォーク (8th Jul @ 渋谷PLUG)
button大いなる可能性 : ピールアウト (1st Jun @ 渋谷クアトロ)
buttonやっぱりロックンロールバンドとして : ザ・キャプテンズ (13th Jun @ 新宿ロフト)
buttonそして千葉 : 東京ピンサロックス,キャプテンズ (10th Jun @ 千葉ルック)
button祝!バンド名復活 : 新宿フォーク (29th May @ 秋葉原グッドマン)
buttonさいたまの夜 : ザ・キャプテンズ (26th May @ さいたま新副都心ヴォーグ)
buttonダンスフロアで昇りつめろ! : BOOM BOOM SATELLITES (19th May @ Ebisu Liquid Room)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonサイバー・お笑い・バトル : ASTRO-B (6th May @ Yotsuya Livegate)
button楽しみはこれから : Boom Boom Satelites (29th Apr @ Shibuya AX)
button変るバンドと、終るバンドと : 東京ピンサロックス / Super Egg Machine (23rd Apr @ Shibuya O-Crest)
button「世界」につながる音楽 : Asian Dub Foundation w/ African Head Charge (15th Apr @ Zepp Tokyo)
button君はザ・50回転ズを観たか?/ジョーイ君は日本の宝 : ザ・50回転ズ/ザ・ヤング (10th Apr @ Shibuya Crocodile )
button体験型テーマパーク : MONG-HANG (3rd Apr @ Ebisu Milk)
button次のステージへ : ザ・キャプテンズ (30th Mar @ Shinjuku Loft)
button京都から来た旋風 : ザ・サイクロンズ (26th Mar @ Shinjuku Red Cloth)
button別にガキでいいじゃん : Green Day (19th Mar @ Makuhari Messe)
button特集 : 君たちといつまでも : The Captains (26th Feb @ Shinjuku Marz)
buttonケミカルブラザーズの到達点 : The Chemical Brothers (11th Feb @ Shibuya AX)
button黒くなれ : Shinjyuku Folk (30th Jan @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou)
button2つの新春ライヴ : The Captains with Milkteath (22nd Jan @ Shibuya DeSeO)
button高速で回転するベンジー : JUDE (6th Jan @ Ebisu Liquidroom)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to "saya38" takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.