buttonString Cheese Incident @ Shibuya AX (28th Sep.'05)

空気を作り出すバンド(とお客さんたち)


sci
 仕事のため約30分遅れで渋谷AXに着いたら、ロビーはビールを買うための長蛇の列、演奏は始まっていて、満員のフロアはすでに温まっていた。大勢が体を揺らし腕を挙げて叫んでいる。お客さんたちで目立つのは、レイヴとかフジロックのフィールド・オブ・ヘヴンの住人のような服装をしている人たちだ。オーガニックでエスニックな感じのファッションである。といっても、会社帰りの人も多い。年齢はバラバラで若いやつが多かったけど、あんまり偏りがなく、敷居が低いのだ。それにしても、出入り口にいると、ひっきりなしにビールを求めてロビーに出ていく人、カップを2〜3個手にして入ってくる人たちが行き交う。多分、日本で最も一人当たりのビールの消費量が多いライヴだろう。PAのブースの隣りには録音OKのため何本もマイクスタンドが立ち並ぶ。この辺もジャム系バンドによくある光景だ。

sci カントリーをベースにファンクを経由してカリブ海を通ってブラジルに至るような音楽が混ぜ合わさり、派手さはないけど、適確な演奏とハーモニーで心地よく踊らせているのである。お客さんの中には演奏そっちのけでロビーで飲むことばかりを考えているような人もいて、会場全体にゆるい空気が流れている。といっても前回の来日ツアーと比べれば、そのゆるさが薄まり、音楽に向き合っている人が多いように思えた。
scisci

 ところで最新作『One Step Closer』の日本盤のボーナスCDについている2004年のボナルー・ミュージック・フェスティバルでのライヴを本編そっちのけで聴きまくっているのだが、やっぱりこのバンドはライヴはすごい。彼らはどこでもこういうライヴを繰り広げられているのかと感心してしまう。この日、アンコールを要求する盛り上がりを見ていると、このような空気を作り出せるバンドとお客さんの関係が何よりも素晴らしい。ライヴはバンドだけでも、お客さんだけでも成り立たず、その関係そのものがどうかということなんだなと改めて思う。バンドをやっている人はこのライヴを観て勉強して欲しい。アンコールが終って、客電が点いても猛烈な拍手はなかなか終らなかった。。
 ライヴは1部と2部に分かれていて、1部が終わり、20分のインターバルを置いて、第2部は"Desrt Dowan"から始まる。間奏で延々と続くインプロビゼーションでは、ドラムのMichael Travisがテクノ風にバスドラを4つ打ちにして、パーカッションのJason Hannがサンプラーを叩きエレクトロな音を出すと、それはほとんどテクノのようだった。盛り上がったお客さんは、様々な色のルミカを宙にバラ撒いたり、大きな風船を飛ばしている。そしてテーマに戻ったときの歓声の大きさ! "Joyful Sound"での歓声もすごかったし、ドラムとパーカッションのソロ合戦もすごかった。普通、打楽器のソロなんて休憩時間になりそうなものなのに、そうならなかったのは、サンバのように打ち鳴らされたリズムで多く人たちが踊っていたからで、このバンドは基本に「踊ること」がある。それはバンドがお客さんとのつながりを重視していることに他ならない。独りよがりなテクニックを見せびらかすでもなく、カリスマ性をもって「俺の音楽を聴け」でもなく、ライヴの場で作り出す空気を大事にするというバンドの姿勢から、このような盛り上がりになったのだろう。

sci
sci

report by nob and photos by nachi

==>top page : JPN / ENG

button mag files : String Cheese Incident

button空気を作り出すバンド(とお客さんたち) : (05/09/28 @ Shibuya AX) : review by nob, photos by nachi
buttonphoto report : (05/09/28 @ Shibuya AX) : photos by nachi
buttonCD review『One Step Closer』 : (05/09/08) : review by michael
buttonphoto report : (04/04/23 @ Zepp Tokyo) : photos by Keco
buttonお台場にもフィールド・オブ・ヘヴン : (04/04/23 @ Zepp Tokyo) : review by nob, photos by keco
buttonphoto report : (04/04/19 @ On Air Osaka) : photo by yegg
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : (03/03/12 @ Shibuya AX) : review by nob, photos by mari
buttonphoto report : (03/03/12 @ Shibuya AX) : photos by mari
buttonライブの固定概念が崩れた : (03/03/12 @ Shibuya AX) : review by joe, photos by mari
buttonphoto report : (03/03/10 @ Nagoya Club Quattro) : photos by maki
buttonillustration report : (03/03/10 @ Nagoya Club Quattro) : illustration by chika
buttonphoto report : (03/03/09 @ Osaka Big Cat) : photos by ikesan


The Official site

String Cheese Incident

http://www.stringcheeseincident.com/


The latest album

sci

『One Step Closer』

previous works

『アンタイング・ザ・ノット 』
『アウトサイド・インサイド』


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

button遊星コバイアからの物体X : マグマ (17th Sept @ 渋谷クアトロ)
button身も音もシャープに : ザ・キャプテンズ (16th Sept @ 渋谷Oウェスト)
buttonノスタルジーでなく、現実として : ザ・ラーズ (14th Aug @ 幕張メッセ / 15th Aug @ 渋谷AX)
button『ONE FOR THE ROAD』上映会 / 弾き語りで2時間以上歌いまくり : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
button速報 : グレン・ティルブルック (7th Aug @ 吉祥寺スター・パインズ・カフェ)
buttonもうひとつのフジ・アフター・パーティー : エイドリアン・ブリュ、カリフォルニア・ギター・トリオ、トライセラトップス (1st Aug @ 渋谷 O-East)
buttonCD review : The Incomplete Glenn Tilbrook : ポップ職人 : グレン・ティルブルック (22nd Jul)
buttonForever Changes : 新宿フォーク (8th Jul @ 渋谷PLUG)
button大いなる可能性 : ピールアウト (1st Jun @ 渋谷クアトロ)
buttonやっぱりロックンロールバンドとして : ザ・キャプテンズ (13th Jun @ 新宿ロフト)
buttonそして千葉 : 東京ピンサロックス,キャプテンズ (10th Jun @ 千葉ルック)
button祝!バンド名復活 : 新宿フォーク (29th May @ 秋葉原グッドマン)
buttonさいたまの夜 : ザ・キャプテンズ (26th May @ さいたま新副都心ヴォーグ)
buttonダンスフロアで昇りつめろ! : BOOM BOOM SATELLITES (19th May @ Ebisu Liquid Room)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonサイバー・お笑い・バトル : ASTRO-B (6th May @ Yotsuya Livegate)
button楽しみはこれから : Boom Boom Satelites (29th Apr @ Shibuya AX)
button変るバンドと、終るバンドと : 東京ピンサロックス / Super Egg Machine (23rd Apr @ Shibuya O-Crest)
button「世界」につながる音楽 : Asian Dub Foundation w/ African Head Charge (15th Apr @ Zepp Tokyo)
button君はザ・50回転ズを観たか?/ジョーイ君は日本の宝 : ザ・50回転ズ/ザ・ヤング (10th Apr @ Shibuya Crocodile )
button体験型テーマパーク : MONG-HANG (3rd Apr @ Ebisu Milk)
button次のステージへ : ザ・キャプテンズ (30th Mar @ Shinjuku Loft)
button京都から来た旋風 : ザ・サイクロンズ (26th Mar @ Shinjuku Red Cloth)
button別にガキでいいじゃん : Green Day (19th Mar @ Makuhari Messe)
button特集 : 君たちといつまでも : The Captains (26th Feb @ Shinjuku Marz)
buttonケミカルブラザーズの到達点 : The Chemical Brothers (11th Feb @ Shibuya AX)
button黒くなれ : Shinjyuku Folk (30th Jan @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou)
button2つの新春ライヴ : The Captains with Milkteath (22nd Jan @ Shibuya DeSeO)
button高速で回転するベンジー : JUDE (6th Jan @ Ebisu Liquidroom)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Nachi Yamazaki. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.