button Special Others @ Daikanyama Unit (17th Sep '05)

主役でピラニア軍団
special others
 冠のライブは初めてということで「緊張するなぁ」とこぼしていた芹沢優真(Key.)。しかし、ライブ前の雑談では、やはり力の抜けた感じで、プロレスのテーマ曲を口ずさんだりしている。勝負といえばプロレス、兄ちゃん達のいかにもな発想はてらいがない。直前には、全員で円陣をつくり手を重ねる。部活動などでよく見た光景だ。

special others  アフリカの草原にこだまするようなSEに誘われ、5メートルの円内に機材と共におさまったメンバーは、淡々とチューニングだとか、サウンドチェックをはじめている。と思いきや、いつのまにか演奏に突入し、縦ノリのビートを繰り出す。オーガニックサウンドでゆらゆらと漂うだけがスペシャルアザースではないと改めて思い知らされる。一瞬の間に感じた物事を増幅して、いともたやすくハコ全体に充満させた彼らは、ライブ前の言葉で感じたチャレンジ精神の段階をとうに抜け、オーディエンスひとりひとりの表情を確認できるまでになっていた。

 ビートルズ"All My Loving"のイントロのような3連ギターリフや、さざ波を生むショットが要所で折り込まれて、気づけばヤマ場が展開している。すべてが「いつの間にか」なんである。アイコンタクトや、突っかけたサウンドに対するカウンターがそのまま着火ポイントとなり、オーディエンスはいとも容易くさらわれて、飲み込まれて、丸め込まれる。アドリブがやたらあるもんだから、バンド内部での裏切りもあって、その度にステージ上ではニヤリと笑いがこぼれる。天の邪鬼なひとたちであるが、それもこれも4人のフィーリングと幼なじみの意地の張り合いからくるもの。メンバーですら予期せぬ急展開を楽しんでいるようで、セオリーなど何処吹く風といった具合だ。きっかけを作る者を仮に主役とするならば、先を越された残りのメンバーは「ピラニア軍団」(『仁義なき戦い』知ってる?)となってしつこく食い下がり、主役を喰うほどのパフォーマンスをしてしまう。誰もがTPOに応じて主役になったりピラニア軍団になれる関係性が、まとまったグルーヴを生み出すきっかけとなっているのだ。

 オーディエンスの数だけ画が生まれ、映画が生まれる。自然な感じがカッコいいなぁと思わせる反面、MCはぎこちなくて微笑ましい。もっとも、ただのええかっこしいなら、ステージの中心にちんまりと収まったりはしないのだ。

special others
report by taiki and photos by yusuke

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Special Others

button主役でピラニア軍団 : (05/09/17 @ Daikanyama Unit) : review by taiki, photos by yusuke
buttonphoto report : (05/09/17 @ Daikanyama Unit) : photos by yusuke
buttonphoto report : (05/06/10 @ Maebashi Club Fleez) : photos by yusuke
buttonphoto report : (05/06/01 @ Daikanyama Unit) : photos by yusuke
buttonphoto report : (05/02/04 @ Ebisu Milk) : photos by yusuke
buttonphoto report (04/10/05 @ Shibuya Chelsea Hotel) : photos by yusuke


The official site

Special Others

http://www.specialothers.com/


The latest album

Special Others

UNCLE JOHN
previous works

BEN

check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

button期待と課題のダンスビート : Bandwagon (11th Sep @ 代官山UNIT)
buttonSnuck宇宙は新鮮なネタの宝庫です : Bloodest Saxophone Presents "snuck Uchu" feat.Bloodest Saxophone & Saboten (5th Aug @ 下北沢440)
button酒をくれ、もっともっと… : ザ・ポーグス (26th Jun @ 渋谷AX)
button音楽好きなら見ときましょう。 : ダーリンハニー (19th Jun @ シアターD)
buttonビルと緑に囲まれて : Losalios (28th May @ Hibiya Yagai Ongakudo)
buttonプライベートビーチへ行ってきました : Jack Johnson w/G.Love & Special Sauce (25th May @ Tokyo Shinagawa Prince Stellar Ball)
buttonいちげんさん、どんどん来なさい! : BANDWAGON (22th May @ Shimokitazawa ERA)
buttonMODS MAYDAY '05 25th Anniversary : 特集 (15th May @ Club CITTA' Kawasaki)
buttonDown Beat Ruler : intro / Little Fats & Swingin' hot shot party / Los Rancheros / Zoot16 × Sly Mongoose / DBR sound system & Gaz Mayall / The Ska Flames (3rd May @ Ebisu Garden Hall)
buttonBANDWAGONはアジテイター : Bandwagon. (7th May @ Shimokitazawa Shelter)
button最後の予期せぬサプライズに、パンクスは燃えた : moe. (23rd Apr @ Ebisu Liquidroom)
button余韻覚めやらず : Asian Dub Foundation w/ African Head Charge (15th Apr @ Zepp Tokyo)
buttonDown Beat Deluxe : mule train / Bloodest Saxophone / Wack Wack Rhythm Band : (10th Apr. @ Kawasaki Club Citta)
buttoninterview : 祝 20周年 - プロフェッショナルで偉大なアマチュア・バンド : The Ska Flames (12th Apr)
buttonno title : The D4 (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : Pilate (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : VHS or Beta (2nd Apr @ Shibuya AX)
button「!」は人の数だけ、Viva La Razza, Latino Heat! : OZOMATLI (17th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonOur Favourite Shop 〜いろんな楽曲よりどりみどり〜 : Cubismo Grafico Five (13th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonEnjoy Yourself! : Your Song Is Good (13th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonいち参列者のコメント : The Dirty Dozen Brass Band (28th Feb @ Shibuya Club Quattro)
buttonインプロはつくづく贅沢だと思う : The Benevento/Russo Duo (28th Feb @ Shibuya Club Quattro)
button虹色 THE NIGHT CLUB : Scissor Sisters (25th Feb @ Tokyo Unit)
buttonROSSOが笑う…不気味に : ROSSO (7th Feb @ Ebisu Liquidroom)

button2004

button映画 Review 『爆裂都 市 - BURST SITY -』 : 石井聰互監督 (12/29)
buttonCD Review 『riviera』 : SORROW (12/29)
buttonコロバミルクバーにたむろすモダンなヤツら : Better Days feat. The Marquee,The Fave Raves, The Six,The Garnets and 96粒の泪 (10/7 @ Higashi Koenji Ufo Club)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『Stopgap Product』 : FARRAH / 『Trampoline』 : the Confusions / 『Muted to a Whisper』 : The Drowners (12/13)
buttonBREAK ON THROUGH : ROSSO (8th Dec @ Ebisu Liquidroom)
buttonロックンロールは暴風雨とともにやってくる : SORROW with JUDE (4th Dec @ Anjo Yume Kibo Radio Club)
button食玩 Review 『ReCD』 : 北陸製菓 (11/26)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『The Decibels!』 : The Decibels! / 『million doller rock』 : The Millions (11/22)
button「ボストンのグリーンモンスター」と言ったら…なーんだ? : Dropkick Murphys (11/11 @ Ebisu Liquidroom)
buttonCD Review 『RIOT RADIO』 : THE DEAD 60'S (10/25)
buttonテキーラ・ショットガン! : LOS LOBOS (10/7 @ Ebisu Liquidroom)
button楽しさ、電撃バップ!! : 「Blue Beat Bop!2004」 山名昇 50th Anniversary feat. 吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS、Little Tempo、WACK WACK RHYTHM BAND, 勝手にしやがれ、SCOOBIE-DO、DJ-小西康陽 /藤井悟/松田岳ニ、VJ-KENCHO (10/3 @ Shibuya O-East)
buttonGREAT BIG KISS! : NEW YORK DOLLS (9/25 @ ZEPP TOKYO)
button裏道りは、メインストリートへ繋がる : THE SKATALITES with THE SKA FLAMES,THE BOLDIES (9/19 @ Shibuya Club Quattro)
buttonトムとジェリー : SORROW (7/2 @ SHIBUYA CHELSEA HOTEL)
button髪型だけじゃない、実はお客も女7割、男3割 : The Captains (6/13 @ Takadanobaba Club PHASE)
button『腐ったみかんの法則』 : The Vines (5/19 @ Shibuya Club Quattro)
buttonM◎D SUIT RIOT! : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))
button『ターゲットに向かって』 : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Taiki Nishino and the same of the photos belongs to Yusuke Kitamura. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.