button エイドリアン・ブリュ, カリフォルニア・ギター・トリオ,
トライセラトップス
@ 渋谷 O-East (1st Aug '05)

もうひとつのフジ・アフター・パーティー

- Part 1 -
california guitar trio
 この日の会場に集まったお客さんたちが作り出す空気は、奇妙なものだった。キング・クリムゾンのライヴに来るようなプログレオタクの中年男性とトライセラトップスファンの女の子が同居しているのだ。なぜ、こういう組み合わせになったのか?エイドリアン・ブリュと和田唱がビートルズ好きという共通点か、恐竜という共通点か(ブリュは"ダイナソー"というキング・クリムゾンの曲を今回のツアーでやっている。「トライセラトップス」はトリケラトプスという恐竜)。

【21世紀のズンドコ節】

 ともかくも、これがどのように転がっていくか、ちょっと期待しつつ、まずはカリフォルニア・ギター・トリオwithトニー・レヴィンの登場だ。バート・ラムス、日本人のヒデヨ・モリヤ、ポール・リチャーズ、そしてトニー・レヴィンの4人が並ぶ。セットリストはいくつか変わっていたのだけど、基本的にはフジロックのときと同じ。ロバート・フリップ直伝の正確無比な運指でギターを弾きまくり、それぞれが、お茶目なポーズでギターを構えても指の動きだけは変わらないで弾き続ける。さらにアコースティックにディストーションなどのエフェクターをかけたり、ギターシンセにつないだりして、多彩な音を出していた。それをトニー・レヴィンが低音でサポートするんだけど、この人の場合、まるでリードギターのようなフレーズまで弾いたりしているのだ。そして何といっても、ベースを構えた姿!そのシルエットの格好良さは世界一。いくら頭が光っていても、全然マイナスにならない。有名な指にドラムスティックを取り付けて弦を叩くプレイは、ラスト一曲だけ(フジロックでは、もっとたくさんやった)だったけど、やっぱり存在感がすごい。

 そんな4人が奏でるのは、ディシプリンな緊張感がみなぎるものや、室内楽のような美しさを湛えたものや、アンビエントな安らぎのあるものまで幅広い。まあ、だけども、やっぱり"ズンドコ節"だろう。フジロックでもレポートしたけど、ドリフターズ氷川きよしでお馴染みの"ズンドコ節"とキング・クリムゾンの名曲"21世紀のスキッツォイドマン"(以前の邦題は使えないようです)を融合させた怪曲で、腹がよじれる傑作なのである。 それと、ラストにやったイエスの”Heart of the Sunrise”。映画の『バッファロー’66』で使われて知ってる人も多いと思うけど、この複雑なフレーズが重ねられた技術の塊のような曲を涼しい顔をしながら弾くのだからすごい。

--> Part 2
report by nob and photos by izumikuma

==>top page : JPN / ENG

photo report California Guitar Trio | Triceratops| Adiran Belew

buttonmag files : California Guitar Trio

buttonもうひとつのフジ・アフター・パーティー : (05/08/01 @ Shibuya O-East ) : review by nob,photo by izumikuma
buttonphoto report : (05/08/01 @ Shibuya O-East ) : photo by izumikuma


The official site

California Guitar Trio

http://www.cgtrio.com/


The latest album

California Guitar Trio

『Whitewater』
( US import )
previous works

『Pathways』 ( 国内盤 / US import )
『The First Decade』 ( US Import )
『CG3+2』 ( 国内盤 / US import )



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

buttonForever Changes : 新宿フォーク (8th Jul @ 渋谷PLUG)
button大いなる可能性 : ピールアウト (1st Jun @ 渋谷クアトロ)
buttonやっぱりロックンロールバンドとして : ザ・キャプテンズ (13th Jun @ 新宿ロフト)
buttonそして千葉 : 東京ピンサロックス,キャプテンズ (10th Jun @ 千葉ルック)
button祝!バンド名復活 : 新宿フォーク (29th May @ 秋葉原グッドマン)
buttonさいたまの夜 : ザ・キャプテンズ (26th May @ さいたま新副都心ヴォーグ)
buttonダンスフロアで昇りつめろ! : BOOM BOOM SATELLITES (19th May @ Ebisu Liquid Room)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonいつまでもいつまでも : The Captains (10th May @ Shibuya 0-West)
buttonサイバー・お笑い・バトル : ASTRO-B (6th May @ Yotsuya Livegate)
button楽しみはこれから : Boom Boom Satelites (29th Apr @ Shibuya AX)
button変るバンドと、終るバンドと : 東京ピンサロックス / Super Egg Machine (23rd Apr @ Shibuya O-Crest)
button「世界」につながる音楽 : Asian Dub Foundation w/ African Head Charge (15th Apr @ Zepp Tokyo)
button君はザ・50回転ズを観たか?/ジョーイ君は日本の宝 : ザ・50回転ズ/ザ・ヤング (10th Apr @ Shibuya Crocodile )
button体験型テーマパーク : MONG-HANG (3rd Apr @ Ebisu Milk)
button次のステージへ : ザ・キャプテンズ (30th Mar @ Shinjuku Loft)
button京都から来た旋風 : ザ・サイクロンズ (26th Mar @ Shinjuku Red Cloth)
button別にガキでいいじゃん : Green Day (19th Mar @ Makuhari Messe)
button特集 : 君たちといつまでも : The Captains (26th Feb @ Shinjuku Marz)
buttonケミカルブラザーズの到達点 : The Chemical Brothers (11th Feb @ Shibuya AX)
button黒くなれ : Shinjyuku Folk (30th Jan @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou)
button2つの新春ライヴ : The Captains with Milkteath (22nd Jan @ Shibuya DeSeO)
button高速で回転するベンジー : JUDE (6th Jan @ Ebisu Liquidroom)

button2004

buttonキャプテンズはサボらない : The Captains (04/12/30 @ Shibuya Yaneura )
buttonゴー!キャプテンズ、フライ!キャプテンズ : The Captains (04/12/06 @ Shimokitazawa Club Que)
buttoncolumn : 『お勧めクリスマスアルバム 』(04/12/10)
buttonとにかく速報だ!』 : Franz Ferdinand (04/11/24)
buttoncolumn : 『フランツ・フェルディナンド大公に捧ぐ3枚』 : (04/11/20)
buttonロックンロールバンドとして : The Captains (04/11/13 @ SHIBUYA O-Crest)
buttonCD Review : 『GAL盤』 : 東京ピンサロックス、ロリータ18号ほか (04/11/17)
button書籍 Review : 『インタビュー術!』 : 永江 朗(著) (04/11/09)
button新旧ギャルバン対決 : 「GAL盤」レコ発ライブ feat. feat. Tokyo Pinsalocks / Lolita no.18 / Super Egg Machine / HONEY SAC / コンコンジャンプ (04/10/28 @ 渋谷チェルシーホテル)
button何? : MONG-HANG (04/10/24 @ Aoyama CAY)
button映像が浮かぶ音と言葉 : Shinjuku Folk (04/10/16 @ Shinjuku Red Cloth)
buttonプログレを部屋から解放しよう : CARAVAN (04/10/10 @ Shibuya Club Quattro)
buttonゆるみまくりナイト 〜どこもかしこも FUCKING IN HEAVEN〜 : FATBOY SLIM (04/09/22 @ ageHa studio coast)
buttonいま、ここにいることが一番重要なことなんだ!! : KEMURI (04/09/21 @ Shibuya O-East)
button濃いをしようよ : The Captains (04/09/17 @ Shibuya NEST)
button変化を恐れず風車に立ち向かう騎士 : eastern youth (04/09/15 @ Shibuya AX)
buttonあの素晴らしい歌詞をもう一度 : Shinjyuku Folk (04/09/09 @ Shinjuku Red Cloth)
button日本で一番早い夏フェス : 22nd Peaceful Love Rock Festival (04/07/03-04 @ Koza, Okinawa)
button映画review : 『Live Forever』 : John Dower監督 (04/09/06)
buttonリアルなものはこの瞬間に : Milkteath (04/08/30 @ Takadanobaba Club Phase)
button笑いと悲鳴 : The Captains (04/08/05 @ Shinjuku Marz)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Izumi Kumazawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.