buttonECD @ 渋谷O-nest (1st July '05)

HIPHOP苦手でもいらっしゃい
ECD
 なにもそこまで変わることないじゃん。いま渋谷を歩いてたら何が聴こえてくるだろう。ヒットチャートに必ずと言っていいほど上がってくるHIPHOPと言われる音楽。これがちょっとやっかいで、聴けばすぐ分かる歴然とした差、差、差。特にラップの場合、日本で90年代に頑張っていたひと達のコトバを聴いてみて欲しい。もっとダラダラ・ハキハキと、そして何より自分の言葉で。だから、ラップはもっと耳障りな音楽だと思うんだ。

ECD  マイク一本だけ渡したとき、その表情ひとつで空気を変えられるECD。素晴らしいラッパーのひとりだと思う。しかしながら、彼の支持者はいわゆるHIPHOP層にとどまらず、それを遥かに凌駕するロック層から多くの支持を獲得している。最近は実際ハードコア連中や関西アンダーグラウンド連中と対バンを組まれることが多く、ボクもそこから知ったクチ。違和感なく楽しめる理由のひとつやふたつ、今日は紹介したいと思う。

 この日はECDのワンマンで、ゲストとしてイルリメが招かれている。どうなることかとワクワクして会場に向かうと、ステージにはなんとECDが既にスタンバイ!? いや、DJやっとるやんけ。オープニングDJを自ら担当。流す曲はというと、これはなんと言えばいいんだろう……歌謡曲?? テクノ歌謡?? カルトGS?? そのあたりの一癖二癖効いた時代錯誤な日本語歌が次々と。ふとカラオケ大臣こと秘密博士が頭をよぎったが、また違った趣き。自分はこのへんの音楽事情に暗くて上手く伝えられないのが悔しい。でも、ノスタルジーのなかの新感覚。ザクザク発見があり、ECDさんのDJは素晴らしく楽しい。

 DJが終わったらもちろんライヴ本番。さぁ来い! と思ったらECD、サックス持ってチョコンと現る。「前座のECDソロでーす」と。あぁそうなのね。そうなのだ。ECDはソロもあって、サックス、サンプラー、そしてマイクロフォンを駆使したひとり漫才ならぬひとりラップをするときがある。今日はそれも見せてくれると。

ECD  このソロがまたスリリングで、サンプラー音と声だけでライヴをするわけだから、それはみなさん想像に難くないでしょう。ちょっとした間は全くの無音になり、観客側としてはソワソワしてくるもの。しかし逆手にとって静寂を破る鋭利なリリック! そしてサンプラーから発せられる攻撃的な衝撃音! 痺れるデス。日本のオールドスクールを体感した、ECDさんならではの業だ。

 ソロが終わるとゲストのイルリメが登場。「あいあい。よろしくおねがいしますね、ええ」といつも軽いノリのイルリメですが、このふたりの相性はほんと抜群ですって。ECDは淡々と熱いものがこみ上げてくるラップ、反面イルリメは軽快なラップで扇動的なアジテートも欠かせない。近々、ふたり共同で作ったニューアルバムも発売予定。仲の良い師弟関係のようで微笑ましい。

 イルリメはずっと残ったまま。ここでやっと現れた……ボクの大好きなターンテーブリスト生物、イリシット・ツボイ!! うぉぉぉーーー! 最高なんですよツボイさんのターンテーブル捌き。このひとが登場するとECDのライヴは一気にロック的要素を帯び始める。

ECD  ターンテーブルが2台あることに頭を垂れたくなる程のありがたさ。行ったり来たりの右往左往で機材を巧みに操るツボイさんは、ターンテーブルに乗ったり針をレコードに押し付けたり、奇抜ながらも誠実にダンスのリズムを投げかける。本物の匠とはこのひとを言うんだろう、見事なまでに視線は釘付けだ。

 釘付けになった自分の分身はちと置いて視界を広げてみると、もっと引き込まれる風景がそこにある。奔放に振舞うツボイさんの状況をうかがい、サンプラーやラップのタイミングを見計らってジーっと凝視のECDさんだ。この空気はヘタに"緊迫感"などと形容したくない。切迫した音楽がそこで奏でられている。"行間を読め"と言うが、"ツボイECD間を聴け"と。それくらい"信頼・闘い・爆発"といった要素がステージに仁王立つ。1MC&1DJのHIPHOPはやはり革命だったのだ。

 終盤は二階堂和美まで現れ、豪華インプロヴィゼーションがポストロックバンドのように続き本編は終了した。アンコールにも応えたECDだったが、ボクはその時点で半分放心。長時間にわたったワンマンライヴは感動的な拍手のノイズで幕を閉じた。

 知らないところでうごめいている生半可でない音楽。HIPHOP、ROCK、JAZZ、なんだってそうだ。枠を取り払えば出会える素晴らしい音楽があるし素晴らしい人間もいる。もちろん、ボクにもダレにも全て把握できるものではない。ただ、知っておいて損しないことがひとつあるとしたら、『底辺は豊かなのだ!』(ECDIARYより)これに尽きるんじゃないかな。

ECD
report by toddy and photos by sama
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : ECD

buttonHIPHOP苦手でもいらっしゃい : (05/07/01 @ Shibuya O-nest) : review by toddy,photos by sama
buttonphoto report : (05/07/01 @ Shibuya O-nest) : photos by sama


The official site

ECD

http://www.avexnet.or.jp/ecd/


The latest album

ECD

"session impossible"
( 国内盤 )
previous works


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

button白と緑が危険にみえた夜だなぁ: MONG-HANG (18th Jun. @ Shimokitazawa Era)
button東京もんが集まるんも、こら〜当然だわ: 破壊宙 vol.2 (12th Jun. @ Shinjyuku JAM)
buttonInterview : あふりらんぽを知りたくないか!?: あふりらんぽ
buttonやんや言うけど、のびのびやって!: あふりらんぽ (3rd June. @ 渋谷O-Nest)
button今日ばっかりはひとことで表せない : 新宿ロフト 6th Anniversay "RHYTHM OF FEAR" feat. 生花, メタルチックス, ニルギリス, ズボンズ, レンチ(22nd May. @ 新宿ロフト)
button凄く大きい音が出て、そこでマゾンナは...: 新宿ロフト 6th Anniversay "RHYTHM OF FEAR" feat. ザ・原爆オナニーズ、DMBQ and マゾンナ(21st May. @ 新宿ロフト)
buttonい次元ワールド絶タイ楽しいYO=!: あふりらんぽ (20th May. @ 難波ベアーズ)
buttonInterview : アメリカで名を挙げたPeelander-Z: Peelander-Z (17th May)
button現実にペタペタ足つけて、踊りたいんだオレは : KAIKOO JAPAN TOUR feat. DJ BAKU、MSC、GOTH-TRAD、DJ KENTARO、韻踏合組合、and more... (13th May. @ 代官山ユニット)
button映画レヴュー : 悔恨したオレ、後追いはこれで終わりにしたい!: 『KAIKOO/邂逅』 (22nd Apr.)
buttonDown Beat Delux : ロッキン・イチロー・アンド・ブーギー・ウーギー・スイング・ボーイズ / モダーン今夜 (10th Apr. @ 川崎クラブチッタ)
buttonあがた森魚でぽんポがぽんポンあふりらんぽ : あがた森魚 and あふりらんぽ (9th Apr. @ 青山カイ)
buttonSXSW 編集後記 : (16th - 20th Mar @ Austin TX)
buttonデンジャーMAD爆裂カルテット : DMBQ (18th Mar. @ SXSW05,Club de Ville Austin TX)
buttonインベーダージャパン 〜セカンド〜 : SXSW05特集コラム 第3話 (16-20th Mar. @ Austin TX)
buttonインベーダージャパン 〜ファースト〜 : SXSW05特集コラム 第2話 (16-20th Mar. @ Austin TX)
buttonロックンロールワークショップ発見 : ピーランダー-Z (19th Mar. @ SXSW05,mojo Austin TX)
buttonなんでSXSWに行ったの : SXSW05特集コラム 第1話 (16-20th Mar. @ Austin TX)
button逆輸入はカッコ悪いぞジャパン : エレクトリック・イール・ショック (17th Mar. @ SXSW05,Bigsby's Austin TX)
buttonMag Special with SXSW05 : (16th - 20th Mar @ Austin TX)
button頭ん中フラフラ革命 : モーサム・トーンベンダー GUEST : パニック・スマイル / あふりらんぽ (05/02/25 @ 渋谷 クアトロ)
button『エメラルド・カウボーイ』特集 - 第3回 何かでっかいことをしようぜ : 早田 英志 (05/02/20)
button驚きの白さ、抜群ケミカルウォッシュ : ザ・ケミカル・ブラザーズ (05/02/12 @ 渋谷 AX)
button脳ミソのうしろ側が開いてるのにアフロで隠してる : ザ・マーズ・ヴォルタ (05/02/08 @ リキッドルーム恵比寿)
button『エメラルド・カウボーイ』特集 - 第2回 変わった人たちが集まった : 日本脳炎、ギターウルフ and more (05/02/03)
buttonアッシュは煌きシャイニング : アッシュ (05/01/17 @ 渋谷 AX)
button『エメラルド・カウボーイ』特集 - 第1回 男、エメラルドに惹かれる : 早田 英志 (05/01/13)


無断転載を禁じます。The copyright of the articles belongs to Ryota "toddy" Toda and the same of the photos belongs to Miyuki "sama" Samata. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.