buttonAsian Dub Foundation w/ African Head Charge
@ Zepp Tokyo (15th April '05)

余韻覚めやらず

ahc
African Head Charge

 どろっとしていて、ゆったりと横揺れチルアウト…そんな、いわゆる「ダブのオト」を思い描くと、あっさり裏切られることだろう。ごちゃごちゃと過剰なエフェクトで武装するのではなく、最低限のディレイを用いて見事にダブワイズされた音像は、うねりをともなって矢継ぎ早に責めたててくる。ボンジョの手は、中音域に加え、へりを打ち抜く高音と、手のひら全体で押さえつける低音を高速で叩き出し、視覚と聴覚を刺激する。その口からは「ジャー、ラスタファーライ!」の言葉がしきりに飛び出し、ラスタファリズムがいかに素晴らしい教えであるか語る。おそらく、彼らにとってライブとは、生き神の最たる存在であったエチオピア最後の皇帝、ハイレ・セラシエ1世と交信する唯一の手段なのではないだろうか。凄まじい加速度の中に見つけた、痙攣のような横揺れを感じながら、ふとそんなことを思った。
adf

Asian Dub Foundation

adf

ジャングルビートとドラムンベースはサウンドシステムを最大限に震わせ、戦地さながらの緊張感を伴って、攻め立ててくる。これ以上はないと言っても過言ではない音のセッティングと、それらをレッドゾーンぎりぎりまで活用し内蔵を捻り上げていくADFに舌を巻くばかりであり、難解な詞を収めたレヴェル・ミュージックは、考えさせる第一歩としての意味合いを十分に発揮していた。

 誰が抜けようと、逆に誰が新たに加入しようと、ADFは受け入れられるだろう。確かに、アルバムごとに毎回違ったアプローチをして驚かせてくれるが、デビュー以来の重き言葉と音圧は変わったことがない。絶大な信頼を集めるには、それなりの理由があるのだ。
 横一列のモニターをはじめ、すべての機材が縦横中心のレイアウトに基づいているのを見て、遅まきながらMCの定位置なんてものは存在せずステージを駆け巡るバンドなんだと察知。いわゆるミクスチャーと呼ばれるバンドのライブを見るのは初めてだったのだが、落ち着いて考えればそんなことは容易にわかる。きっと、AHCの熱を引きずっていたのだろう。

 世界中に存在する音というオトすべてを吸い上げたあげく、わしゃわしゃと固めて投げつけてくるようなトラックに、チャンドラソニックのキリキリと締め上げるギターが生傷をつけていくと、前方の人口密集地ではモッシュとダイブが、後方では一人ひとりに与えられた十分なスペースを生かした暴れはっちゃくなダンスが繰り広げられた。ステージ〜フロア間をしきりに往復する鋭角なビートと、煽り屋・MCスペックスのフロウが、極東の血(地)をさらにたぎらせてゆく。


adf
adf
report by taiki and photos by izumikuma

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Asian Dub Foundation

button余韻覚めやらず : (05/04/15 @ Zepp Tokyo) : review by taiki,photo by izumikuma
button「世界」につながる音楽 : (05/04/15 @ Zepp Tokyo) : review by nob,photo by izumikuma
buttonphoto report : (05/04/15 @ Zepp Tokyo) : photo by izumikuma
button前進、前進、また前進 : (05/04/10 @ Shibuya AX) : revuew by uko, photo by hiroqui
buttonADF・バージョン2005 : (05/04/10 @ Shibuya AX) : revuew by ryoji, photo by hiroqui
buttonSocially Aware And Ready To Party : (05/04/10 @ Shibuya AX) : revuew by shawn, photo by hiroqui
buttonphoto report : (05/04/10 @ Shibuya AX) : photo by hiroqui


The official site

Asian Dub Foundation

http://www.asiandubfoundation.com/



The latest album

adf

『TANK』
( 国内盤 / UK import )
previous works

『Enemy of the Enemy』
( 国内盤 / [Canada Bonus CD] UK import / UK import )
『Keep Bangin' On The Walls』 ( 国内盤 / UK import )
『Frontline 1993-97 Rareities & Remixes』 ( 国内盤 / US import )
『Community Music』 ( 国内盤 / UK import )
『Rafi's Revenge』 ( 国内盤 / UK import / US import)
『Facts and Fictions』 ( 国内盤 / UK import )



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

buttonDown Beat Deluxe : mule train / Bloodest Saxophone / Wack Wack Rhythm Band : (10th Apr. @ Kawasaki Club Citta)
buttoninterview : 祝 20周年 - プロフェッショナルで偉大なアマチュア・バンド : The Ska Flames (12th Apr)
buttonno title : The D4 (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : Pilate (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : VHS or Beta (2nd Apr @ Shibuya AX)
button「!」は人の数だけ、Viva La Razza, Latino Heat! : OZOMATLI (17th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonOur Favourite Shop 〜いろんな楽曲よりどりみどり〜 : Cubismo Grafico Five (13th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonEnjoy Yourself! : Your Song Is Good (13th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonいち参列者のコメント : The Dirty Dozen Brass Band (28th Feb @ Shibuya Club Quattro)
buttonインプロはつくづく贅沢だと思う : The Benevento/Russo Duo (28th Feb @ Shibuya Club Quattro)
button虹色 THE NIGHT CLUB : Scissor Sisters (25th Feb @ Tokyo Unit)
buttonROSSOが笑う…不気味に : ROSSO (7th Feb @ Ebisu Liquidroom)

button2004

button映画 Review 『爆裂都 市 - BURST SITY -』 : 石井聰互監督 (12/29)
buttonCD Review 『riviera』 : SORROW (12/29)
buttonコロバミルクバーにたむろすモダンなヤツら : Better Days feat. The Marquee,The Fave Raves, The Six,The Garnets and 96粒の泪 (10/7 @ Higashi Koenji Ufo Club)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『Stopgap Product』 : FARRAH / 『Trampoline』 : the Confusions / 『Muted to a Whisper』 : The Drowners (12/13)
buttonBREAK ON THROUGH : ROSSO (8th Dec @ Ebisu Liquidroom)
buttonロックンロールは暴風雨とともにやってくる : SORROW with JUDE (4th Dec @ Anjo Yume Kibo Radio Club)
button食玩 Review 『ReCD』 : 北陸製菓 (11/26)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『The Decibels!』 : The Decibels! / 『million doller rock』 : The Millions (11/22)
button「ボストンのグリーンモンスター」と言ったら…なーんだ? : Dropkick Murphys (11/11 @ Ebisu Liquidroom)
buttonCD Review 『RIOT RADIO』 : THE DEAD 60'S (10/25)
buttonテキーラ・ショットガン! : LOS LOBOS (10/7 @ Ebisu Liquidroom)
button楽しさ、電撃バップ!! : 「Blue Beat Bop!2004」 山名昇 50th Anniversary feat. 吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS、Little Tempo、WACK WACK RHYTHM BAND, 勝手にしやがれ、SCOOBIE-DO、DJ-小西康陽 /藤井悟/松田岳ニ、VJ-KENCHO (10/3 @ Shibuya O-East)
buttonGREAT BIG KISS! : NEW YORK DOLLS (9/25 @ ZEPP TOKYO)
button裏道りは、メインストリートへ繋がる : THE SKATALITES with THE SKA FLAMES,THE BOLDIES (9/19 @ Shibuya Club Quattro)
buttonトムとジェリー : SORROW (7/2 @ SHIBUYA CHELSEA HOTEL)
button髪型だけじゃない、実はお客も女7割、男3割 : The Captains (6/13 @ Takadanobaba Club PHASE)
button『腐ったみかんの法則』 : The Vines (5/19 @ Shibuya Club Quattro)
buttonM◎D SUIT RIOT! : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))
button『ターゲットに向かって』 : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Taiki Nishino and the same of tthe photos belongs to Izumi Kumazawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.