button BANDSTAND feat. detroit 7, Wolfmother,
VHS or Beta, Pilate, MOVING UNITS, D4
@ Shibuya AX (2nd Apr '05)

- The D4 -


D4
  彼らにとってこの日は特別だった。憧れだったGUITAR WOLFと再び共演できるという意味でだ。しかし、違った意味で特別となってしまった。周知の通り、GUITAR WOLFビリー氏の死去。ファン達にしても、D4と絡んだ様々なサプライズを想像しては、ニヤけた笑みを浮かべていたはずだ。そんな喜びが突然悲しみに変わってしまったが、D4はいっさいがっさいを吹き飛ばす笑顔とシャウトで登場してくれた。

 "GET LOOSE"から始まったエフェクト知らずの爆音は途切れることなく、オーディエンスを煽っていく。また、たどたどしい日本語が人間臭さを醸し出し、彼らを知らなかった者の顔にも笑いを与えていた。

 ジミーの「ビリーサン、We love you, ビリーサン!」の言葉で始まったアンコールはGUITAR WOLFトリビュートだった。セイジがオーディエンスから一人を選びギターを弾かすのと同じく、選ばれたファンががむしゃらにギターを掻きむしった"Invader Ace"と"Jet Generation"。本家と張り合えるほどの壊れっぷりは、きっと狼惑星の3ミニッツ・ヒーローにも届いたはずだ。

---Set List (原文まま)---
GET LOOSE/ SAVEGE/ TRUST NOBODY/ WHAT I WANT/ PEEPSHOW/ ROCK 'N' RULE/ STOP ME COLD/ SAKE BOMB/ DIAMOND, RUBY, STONE/ FEEL IT, LIKE IT/ LADIES MAN/ EXIT TO THE CITY/ JOHN ROCK/
INVADER ACE/ JET GENERATION/


Guitar Wolf  3月31日早朝、ベースウルフ a.k.a ビリー(本名・関口秀明)氏死去。翌日駆け巡った訃報に、世界中のローラー達が悲しみに暮れた。そりゃ、エイプリルフールの嘘だと信じたいさ。でも、どうやら本当らしい。3コードのみでかき鳴らす3分間の楽曲で、いかにして「LOVEROCK!」と叫ぶか。そればっかりを追求していたから、カッコいい。曲名にもなった、有名どころKAWASAKI Z750RS(通称・Z2)よりも排気量は少ないけれど、一部のマニア達から愛される三気筒のKAWASAKI KH350(通称・ケッチ)こそが、彼らだと思うんだ。

 SMASHING.MAG一同、改めてビリー氏のご冥福を心からお祈りいたします。R.I.P. Billy.


report by taiki and photos by izumikuma, sama(pic of Guitar Wolf)

==>top page : JPN / ENG

[ detroit 7 | Wolfmother | VHS or Beta | Pilate | MOVING UNITS | D4 ]

buttonmag files : The D4

buttonBANDSTAND : (05/04/02 @ Shibuya AX) : review by taiki, photo by izumikuma
buttonROCKとは何?.........やっぱりこれでいいんだ! : (03/12/08 @ Shinsaibashi Club Quattro) : review by kami, photo by ikesan
buttonphoto report : (03/12/07 @ Shibuya Club Quattro) : photo by maki

The official site

The D4

www.thed4band.com


The latest album

D4

『Out of My Head』
( 国内盤 / UK import )
previous works

『シックス・トゥエンティ』 ( UK import )
『Ladies Man』 ( UK import )
『Come On』 ( UK import )
『Get Loose』 ( UK import )
『The D4 Ep』 ( UK import )
『Party』 ( UK import )
『I LOVE GUITAR WOLF very much』 ( UK import )
『デビロック』 ( UK import )


check the albums?
search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

button「!」は人の数だけ、Viva La Razza, Latino Heat! : OZOMATLI (17th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonOur Favourite Shop 〜いろんな楽曲よりどりみどり〜 : Cubismo Grafico Five (13th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonEnjoy Yourself! : Your Song Is Good (13th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonいち参列者のコメント : The Dirty Dozen Brass Band (28th Feb @ Shibuya Club Quattro)
buttonインプロはつくづく贅沢だと思う : The Benevento/Russo Duo (28th Feb @ Shibuya Club Quattro)
button虹色 THE NIGHT CLUB : Scissor Sisters (25th Feb @ Tokyo Unit)
buttonROSSOが笑う…不気味に : ROSSO (7th Feb @ Ebisu Liquidroom)
button2004

button映画 Review 『爆裂都 市 - BURST SITY -』 : 石井聰互監督 (12/29)
buttonCD Review 『riviera』 : SORROW (12/29)
buttonコロバミルクバーにたむろすモダンなヤツら : Better Days feat. The Marquee,The Fave Raves, The Six,The Garnets and 96粒の泪 (10/7 @ Higashi Koenji Ufo Club)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『Stopgap Product』 : FARRAH / 『Trampoline』 : the Confusions / 『Muted to a Whisper』 : The Drowners (12/13)
buttonBREAK ON THROUGH : ROSSO (8th Dec @ Ebisu Liquidroom)
buttonロックンロールは暴風雨とともにやってくる : SORROW with JUDE (4th Dec @ Anjo Yume Kibo Radio Club)
button食玩 Review 『ReCD』 : 北陸製菓 (11/26)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『The Decibels!』 : The Decibels! / 『million doller rock』 : The Millions (11/22)
button「ボストンのグリーンモンスター」と言ったら…なーんだ? : Dropkick Murphys (11/11 @ Ebisu Liquidroom)
buttonCD Review 『RIOT RADIO』 : THE DEAD 60'S (10/25)
buttonテキーラ・ショットガン! : LOS LOBOS (10/7 @ Ebisu Liquidroom)
button楽しさ、電撃バップ!! : 「Blue Beat Bop!2004」 山名昇 50th Anniversary feat. 吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS、Little Tempo、WACK WACK RHYTHM BAND, 勝手にしやがれ、SCOOBIE-DO、DJ-小西康陽 /藤井悟/松田岳ニ、VJ-KENCHO (10/3 @ Shibuya O-East)
buttonGREAT BIG KISS! : NEW YORK DOLLS (9/25 @ ZEPP TOKYO)
button裏道りは、メインストリートへ繋がる : THE SKATALITES with THE SKA FLAMES,THE BOLDIES (9/19 @ Shibuya Club Quattro)
buttonトムとジェリー : SORROW (7/2 @ SHIBUYA CHELSEA HOTEL)
button髪型だけじゃない、実はお客も女7割、男3割 : The Captains (6/13 @ Takadanobaba Club PHASE)
button『腐ったみかんの法則』 : The Vines (5/19 @ Shibuya Club Quattro)
buttonM◎D SUIT RIOT! : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))
button『ターゲットに向かって』 : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Taiki Nishino and the same of the photos belongs to Izumi Kumazawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.