button Steve Nieve @ Aoyama CAY (17th Dec. '04)

世界中の窓を通して

Elvis Costello
 『窓』をモチーフにしたいくつもの写真が、バック・スクリーンに次々と大きく映し出される。“窓そのもの”を写した作品もあれば、視点を少し変えて“窓から見えるそこの景色”を切り取ったものもある。どうやら本人が撮り貯めた写真らしい。故郷・イギリスの窓、外にピラミッドが見えるエジプトのホテルの窓、白一面の真冬のロシア(?)の窓、そして日本の窓……全世界中のイメージが会場を支配する。映像が切り替わるスピードは徐々に速くなり、ついには世界を瞬間に一周しているような錯覚に陥る。その擬似体験を助長するようにピアノはだんだんと激しさを増して叩かれていく……

 スティーブ・ナイーブと聞いてすぐにピンと来る人はそう多くはないかもしれない。エルヴィス・コステロのバックバンドで弾いている鍵盤奏者、といえばロックファンならわかるだろうか。ソロ・アルバム『WINDOWS』をリリースした彼が、先日のコステロ&インポスターズ来日公演の熱気も冷めやらぬうちに、なんとそのまま滞日して単独公演も行った。コステロのようなロックンロール・ショウとはさすがに趣が違ったが、あのひねくれ者にも勝るとも劣らぬ、実験的要素あふれる興味深いライブだった。

 ピアノ弾き語りをメインにしながらも、キーボード、ピアニカ、クラリネット、テルミンなど様々な楽器を使い分けて表現に強弱をつける。前述したように会場には世界各国の『窓』が絶え間なく映されるのだが、時にはコンピュータのサンプリングを駆使して、さえずりや喧騒といった“日常の音そのもの”がバックに流されたりもする。まるで窓の外から町のざわめきが聞こえてくるみたいだ。ジ・アトラクションズ時代から様々な形で彼の音楽には接してきてるが、こういう引き出しも持っている人なんだ……と、とても意外だった。もちろんいい意味での驚きである。

 スティーブは元々クラシック畑の人だというのは有名な話だが、さらに噂によると、彼はコステロと組むことになるまでロックの「ろ」の字も知らなかったらしい。演奏したことはおろかまともに聴いたことさえなかったということだ。本当だろうかと思う話だが、このライブを観てますますその感を強めた。だって、表現の可能性を追及する姿勢、挑戦を恐れない前衛的スタイル、激しく鍵盤を叩きながら歌い上げる姿。どれをとってもロックの要素にあふれている。そういえばしっかりコステロのカバーも演ってお客を喜ばせるところなんて、ショーマンシップを感じさせるしね!(ただ、衣装はめちゃくちゃ普段着な感じで髪もボサボサでしたが……)。

reporty joe and photo by keco
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Steve Nieve

button世界中の窓から : (04/12/17 @ Aoyama CAY ) : review by joe


buttonmag files : Elvis Costello

button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : (04/12/14 @ Tokyo Koseinenkin Kaikan ) : review by joe, photo by keco
button時空の交差点 : (04/12/10 @ Osaka Grand Cube ) : review by sora, photo by yegg
buttonすべてのジェネレーションがROCKキッズになれた夜。 : (04/12/10 @ Osaka Grand Cube ) : review by kami, photo by yegg
buttonphoto report : (04/12/10 @ Osaka Grand Cube ) : photo by yegg
buttonグっと、ハッピー : (04/12/09 @ Tokyo Koseinenkin Kaikan ) : review by rad, photo by keco
button初めてだからこその感動と驚き : (04/12/08 @ Tokyo Koseinenkin Kaikan ) : review by ali, photo by keco
buttonアトラクションズの亡霊 : (04/12/08 @ Tokyo Koseinenkin Kaikan ) : review by joe, photo by keco
buttonphoto report : (04/12/08 @ Tokyo Koseinenkin Kaikan ) : photo by keco
buttonあるがままの自分を生きて行く...そう思わせてくれる時間 : (03/10/04 @ Osaka Sankei Hall) : review by sora, photo by ikesan
buttonなにも知らなかった : (03/10/04 @ Osaka Sankei Hall) : review by chihiro, photo by ikesan
buttonすべての人々と共有した同じ思い...、"幸せ" : (03/10/04 @ Osaka Sankei Hall) : review by kami, photo by ikesan
button最高のひととき : (03/10/01 @ Tokyo Geijitsu Gekijo Dai Hall) : review by takao, photo by hanasan
button最小編成というプロデュース : (03/10/01 @ Tokyo Geijitsu Gekijo Dai Hall) : review by joe, photo by hanasan
buttonphoto report : (03/10/01 @ Tokyo Geijitsu Gekijo Dai Hall) : photo by hanasan
button歌の四次元ポケット、無限大の魔法は続く : (02/07/04 @ Osaka Festival Hall) : review by ikuyo, photo by hanasan

==>The Top Page : JPN / ENG.

The official site

Steve Nieve

http://www.stevenieve.com/2004.html




the latest album

Steve Nieve

"Windows"
( US Import)

previous works :

"Costello & Nieve" ( UK import - SINGLE, BOX SET)
"Mumu" ( US import)
"Keyboard Jungle...Plus" ( UK import)


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

The official site

Elvis Costello

http://www.elviscostello.com/




the latest album

Elvis Costello

"The Delivery Man"
( US Import / 国内盤)


DVD

"Best of Sessions at West 54th 2" ( US Import - 1 track)

Video

"SESSIONS FROM WEST 54TH" ( US Import)
"ベリー・ベスト・オブ・エルビス・コステロ" ( 国内盤)
"Live: Case for Song" ( US import / 国内盤)

Search Now:
In Association with Amazon.com

the (another?) latest album

Elvis Costello

"Il Sogno"
( US Import / 国内盤)

previous works :

"My Aim Is True"(US import- [Expanded] / 国内盤)
"This Year's Model"(US import- [Expanded])
"Armed Forces"(US import- [Expanded])
"Get Happy!!"(US import- [Expanded] / 国内盤)
"Trust"(US import- [Expanded])
"Almost Blue"(US import- [Expanded] / 国内盤)
"Imperial Bedroom"(US import- [Expanded])
"Punch the Clock"(US import- [Expanded])
"Goodbye Cruel World"(US import- [Expanded] / UK import)
"King of America"(国内盤紙ジャケ仕様)
"Blood & Chocolate"(US import- [Expanded])
"Spike"(US import- [Expanded])
"Mighty Like a Rose"(US import- [Expanded])
"G.B.H."(国内盤)
"ジュリエット・レターズ."(国内盤)
"Brutal Youth"(US import- [Expanded])
"Kojak Variety"(US import- [Expanded])
"Deep Dead Blue, Live at Meltdown"(US import)
"All This Useless Beauty"(US import- [Expanded] / UK import)
"恐怖と壮麗." with ジョン・ハール (国内盤)
"Painted From Memory" with Burt Bacharach (US import / 国内盤)
"ザ・スウィーテスト・パンチ" with Burt Bacharach (国内盤)
"For the Stars" (US import)
"When I Was Cruel" (US import / 国内盤 / UK import)
"Cruel Smile" (US import)
"North + Limited Bonus DVD" (US import / 国内盤 / UK import)
"Singles Vol.1" (UK import)
"Singles Vol.2" (UK import)
"Singles Vol.3" (UK import)
"The Very Best of Elvis Costello"
(US import / 国内盤 / UK import)

"コンプリート・ベスト" (国内盤)
"Notting Hill" (国内盤)
and lots more...

previous works by joe

button2004

button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : Elvis Costello (14th Dec. @ Tokyo Koseinenkin Kaikan)
buttonアトラクションズの亡霊 : Elvis Costello (8th Dec. @ Tokyo Koseinenkin Kaikan)
buttonこれはロックンロールですよ : BOOM BOOM SATELLITES (30th Nov. @ Daikanyama UNIT)
button新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ Roppongi sensation)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ Shibuya Chelsea Hotel)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜THE JOHNNY BOYS / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 Hawaiian6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 Hawaiian6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ Ebisu Garden Room)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ Ikebukuro MANHOLE)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ Akihabara Goodman)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ Shibuya 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ Zepp Tokyo)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ Ikebukuro Adm)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.