buttonBOOM BOOM SATELLITES @ Daikanyama UNIT(30th Nov '04)

これはロックンロールですよ


BOOM BOOM SATELLITS
 まずは個人的な話から。デジタル・ミュージックって奴がどうも苦手で、その傾向はストーンズなんかを齧り始めたころからいっそう顕著になった。グルーヴの微妙な“間”や“ズレ”を楽しむことができるようになると、その対極にある打ち込み音のジャストすぎるりズムは逆になんだか不快に聴こえることがあるのだ。それでも人間って奴は面白いもので、一定の周期を経ると、かつて距離を置きすぎた対象には今度は興味を抱くようになるらしい。なぜか今はデジタルな音楽の魅力を「わかる」ようになりたくてたまらない。われながら不思議である。
BOOM BOOM SATELLITS

 とりあえず最前列に立ち位置をキープ。えらく久々のポジショニングだが、ソールド・アウトなのに比較的スキマがある今日の密集度から予想すると、ここでもなんとかなるだろう(と、その時は思った)。メンバーが登場しても観客は比較的冷静だ。はー、みんな、なんだかお上品なのねえ。同じ融合系でもTHE MAD CAPSULE MARKETS なんかのデジコアになるともっと野太い怒号が聞こえるもんですが。まあ安直にMADと較べるのが間違ってるんだろうけど。しかし中野がコンピューターから最初の一音を出した瞬間、状況は変わり始める。

BOOM BOOM SATELLITS
 というわけで、そのイメージから今までなんとなく苦手としていたBOOM BOOM SATELLITES のライヴに行くことにする。これを契機に、なんとか機械音の魅力がわかる耳を作りたいなと考えたのだ。ブンブンのライブはコンピューター音に生楽器の演奏を組み合わせたものだから、それまでバンド・サウンドしか馴染みがない者でも比較的親しみやすいだろうと踏んだ。そうしたら……親しみやすいどころか……。

BOOM BOOM SATELLITS

BOOM BOOM SATELLITS

 収穫はふたつ。ライブ・バンドとしてのブンブンの顔を知ることができたこと、そしてそのロック性に触れることができたこと。だけど……肝心のデジタルな部分を堪能することはできなかったんだよねぇ。もう飛び跳ねて頭振ってえらいことになってたから。それどころじゃなかった。今度は少し後ろから観て、音に集中するようにしたら、当初の目的が達成できるかしらん?
 川島がギターをノイジーに鳴らし、中野はベースを持ちつつコンピューターを操作する。ドラムの音圧が直接腹に響く。曲目が進むにつれて後ろからぎゅうぎゅうに押されるようになってきた。川島がギターを肩から外しハンドマイクで絶叫するようになると、もうこの時点で前方のスキマはまるでなくなっている。それに輪をかけるように、フリー・ハンドの中野がステージ前に飛び出してきて客を煽る。拳を突き上げてそれに応え、ガンガンに飛び跳ねる観客。お前らちょっと前まで冷めてたじゃねぇかよ!といっても始まらない。久々にもみくちゃにされながらもなんだか心地よかった。だってこれはもうロックンロールですよ!

BOOM BOOM SATELLITS
report by joe and photos by saya38

buttonmag files

buttonこれはロックンロールですよ (04/11/30 @ Daikanyama UNIT) : review by joe, photo by saya38
buttonphoto report (04/11/30 @ Daikanyama UNIT) : photo by saya38
buttonphoto report (04/06/18 @ Club CITTA' Kawasaki) : photo by hiroqui
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない (03/12/24 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by hiroqui
button音楽による未体験ゾーンでの戯れ.. (03/12/22 @ Shinsaibashi Club Quattro) : review by nob, photo by hiroqui
buttonphoto report (03/12/24 @ Shibuya Club Quattro) : photo by hiroqui
buttonphoto report (02/9/21 @ Shibuya AX) : review by joe, photo by saya38
buttonThe Fat Of The land (02/6/1 @ Makuhari Messe) : review by jinki, photo by ikesan
buttonphoto report (02/6/1 @ Makuhari Messe) : photo by ikesan
button電子機材駆使のハードなロック (01/3/23 @ Shibuya AX) : review by nob, photo by hanasan

==>Back To The Top Page : JPN / ENG


The official site :

BOOM BOOM SATELLITES


http://www.bbs-net.com/



the latest album

BOOM BOOM SATELLITES

"Phonton"
previous works

"Phonton" (US import, UK import, 国内盤)
"ソリロキー" (MAXI)
"UMBRA"
"Sloughin'" (MAXI)
"On The Painted" (MAXI)
"On the Painted Desert" (US import)
"OUT LOUD" (国内盤, US import, UK import)
"Push Eject(MAXI)"(国内盤, UK import)
"FOG BOUND" (MAXI)
"ジョイライド"
"7 Ignitions : Auto Rebirth" (UK import)



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by joe

button2004

buttonInterview : 新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ Roppongi sensation)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ Shibuya Chelsea Hotel)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜THE JOHNNY BOYS / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 Hawaiian6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 Hawaiian6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ Ebisu Garden Room)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ Ikebukuro MANHOLE)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ Akihabara Goodman)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ Shibuya 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ Zepp Tokyo)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ Ikebukuro Adm)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.