button ポカスカジャン @ Roppongi sensation (12th Nov. '04)

新たな顔の発見
 ライブに行かなきゃわからないことがある。それはロックバンドでも、お笑いでも同じみたいだ。

 CDを聴いてただけじゃ、TVを観てただけじゃ、なかなか見えてこないいくつもの顔。生で接してみて初めて、距離感を埋めてくれるそんな顔に思いもかけず巡り合う。だからぼくはいまだに、ライブに行きたい!って衝動はなかなか抑えられないのだ。

 ポカスカジャン、今回ツアー・ファイナルとなる六本木公演は、立ち見もいとわない観客が通路まであふれかえる大盛況。彼らを生で観る醍醐味としては、単純にTVではちょっとやれなさそうな過激ネタ(下ネタや北○鮮ネタ!)をやってくれるってのもあるが、今回それより注目したいのは『心の歌&魂のネタ』と題された二部構成である。まず期待通りにドカンとお得意ネタでお客を引きつけておいてから、メンバーそれぞれが超本気で"聴かせる"歌を歌うのだ。(※注・東京公演のみ。地方では構成の順番は逆だったようです)

 ポカスカジャンはそれぞれが元々ロックバンドのボーカリストだった連中だ。だから全員がリード・ボーカルを取れる。全員が思いを込めた歌を歌う。玉井はネタではなくマジで津軽弁で歌い、大久保は逝ってしまった先輩芸人を偲び、中山は携帯メールを元にした感動巨編・"ポカスカ船"の曲で喉を震わせる。

 お客さんもそんな三人に真剣に向き合って応える。もちろんそこはポカスカだから、直後のMCではまたドカンと笑わせてくれたりはするんだけれど、いざ歌いますって時は超シリアス・モード。きちんと"届けよう""伝えよう"とする意思が、演奏からもクリアーに聞き取れる歌詞からもはっきり伝わってくる。こういう時の会場の雰囲気をなんといえばいいんだろうな。しんみり? これはちょっと違うな。しっとり? う〜ん、とにかく、その場の全員が聴き入ってしまっていた。

 MCで、そして終演後の打ち上げで、メンバーは「こういうことをいつかやりたかった」と語っていた。それを成し遂げた今、きっと達成感をひしと感じているに違いない。おっと、そういえば「もう次にやりたいこともある」とも言ってたっけな。今度はどんな顔を見せてくれるんだろう? またちゃんとライブに足を運んで、ちゃんとこの目で確かめなきゃ。



report by joe

buttonmag files :

button新たな顔の発見 : (04/11/12 @ Roppongi sensation) : review by joe
buttonillustration : (04/10/12 @ Nagoya Bottom Line) : illustration by chika

==>top page : JPN / ENG

The official site of

ポカスカジャン is;

http://www.wahaha-hompo.com/home.html



the latest album

pokasukajyan

"二人のムラサキ東京"
( 国内盤 )


previous works :

"ガリガリ君のうた"( 国内盤 )



アルバムのチェックする?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by joe

button2004

buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ Shibuya Chelsea Hotel)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜THE JOHNNY BOYS / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 Hawaiian6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 Hawaiian6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ Ebisu Garden Room)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ Ikebukuro MANHOLE)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ Akihabara Goodman)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ Shibuya 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ Zepp Tokyo)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ Ikebukuro Adm)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.