buttonMONG-HANG @ Aoyama CAY (24th Oct. '04)

何?
 音楽に求めるものは人それぞれだけども、おれの場合は主にインパクトなんだろうなと思う。メッセージとか格好よさとか美しさとかも別に軽視するつもりはないんだが、「何!?何じゃこれは!?」というのが好きなんだなということをMONG-HANG観るたびに確認するのである。この凄さを言葉にするのは難しい。彼らの音楽から彼らのlife(人生&生活)は伺えない。音楽をする分かり易い動機を読ませない。何故、ハナモゲラ語なのか、何故こんなに楽器が上手いのか、何故いろんな音楽要素が混ぜ合わさっているのだろうか、何故こんなに笑わせるのだろうか・・・分からない。MONG-HANGの音楽は「そんなのは別にいいじゃん」と謎を謎のままで楽しもうとこちらを誘惑している。そして「考えるな楽しめ!つーか、音楽聴いて理屈こねてどうするんのよ」という音楽について文章を書く人間にとって一番手強い敵になる。

 久しぶりに青山CAYで観たMONG-HANGは、パーカッションが銀塗りでなく黒マスクになったり、お経やサンバまで音楽の幅を広げながらもバンドサウンド的にはがっちりしてきて、フライングVが豪快に鳴り、そのギターのおかげでハードロックぽさがまた一歩前進したような感じだった。でも、それが何かに着地するかって言えば、何もないんです。でも凄いんです。あーこれを上手く言うことなんて出来るのだろうか?ヴォーカルの「バ」による動き、表情、そして意味不明な言葉の数々に脳内をかき乱され、ハードでファンキーなギター、うねるベース、優しさを垣間見せるスティールドラムと鉄琴、そしてパワフルさを増したドラムが一挙にやってきて、それが自分の中では処理しきれず、あとはアハハハと笑うのみである。どうしていいのか分からないときに笑いが出てくるものだけど、MONG-HANGは人間が最後に残された感情としての笑いを誘うのである。

 どういう発想だとこういう音楽が出てくるのだろう。MONG-HANGについて考えるのは、音楽の謎について考えることである。自分の考えている以上に世の中にはいろんな音楽があり、いろんな発想があり、自分が感知する世界の外に触れる体験である。どうにか伝えられないだろうかこの凄まじさを。一人でも多くの人に体験して欲しい。
report by nob

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :
button何? : review by nob (04/10/24 @ Aoyama CAY)
buttonphoto report : photo by keco (04/05/04 @ Shimokitazawa Basement Bar)
button言語外コミュニケーションの可能性 : review by nob, photo by nachi (04/04/25 @ Shibuya YANEURA)
buttonphoto report : photo by nachi (04/04/25 @ Shibuya YANEURA)
buttonヒューモアとしてのプログレッシヴ・ロック : review by nob, photo by nachi (04/02/18 @ Kichijoji Star Pine's Cafe)
buttonphoto report : photo by nachi (04/02/18 @ Kichijoji Star Pine's Cafe)
button初体験... : review by aihama, photo by nachi (03/09/21 @ Aoyama CAY)
button白装束集団 : review by nob, photo by nachi (03/09/21 @ Aoyama CAY)
buttonphoto report : photo by nachi (03/09/21 @ Aoyama CAY)

==>Top Page : JPN / ENG

The official site of

MONG-HANG

http://www.monghang.com/


The latest album :

MONG-HANG

"MONG HANG"

previous works

"FAMILY"



compilation ;

"ROYAL STRAIGHT FLASH" (1 track)
"STRAIGHT FLASH" (1 track)



アルバムのチェックする?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by nob

button2004

button映像が浮かぶ音と言葉 : Shinjuku Folk (04/10/16 @ Shinjuku Red Cloth)
buttonプログレを部屋から解放しよう : CARAVAN (04/10/10 @ Shibuya Club Quattro)
buttonゆるみまくりナイト 〜どこもかしこも FUCKING IN HEAVEN〜 : FATBOY SLIM (04/09/22 @ ageHa studio coast)
buttonいま、ここにいることが一番重要なことなんだ!! : KEMURI (04/09/21 @ Shibuya O-East)
button濃いをしようよ : The Captains (04/09/17 @ Shibuya NEST)
button変化を恐れず風車に立ち向かう騎士 : eastern youth (04/09/15 @ Shibuya AX)
buttonあの素晴らしい歌詞をもう一度 : Shinjyuku Folk (04/09/09 @ Shinjuku Red Cloth)
button日本で一番早い夏フェス : 22nd Peaceful Love Rock Festival (04/07/03-04 @ Koza, Okinawa)
button映画review : 『Live Forever』 : John Dower監督 (04/09/06)
buttonリアルなものはこの瞬間に : Milkteath (04/08/30 @ Takadanobaba Club Phase)
button笑いと悲鳴 : The Captains (04/08/05 @ Shinjuku Marz)
button21世紀最初のGS : The Captains (04/07/21 @ Shinjuku Marz)
button時速30キロでどこまでも行こう : The Captains (04/07/18 @ Shibuya Yaneura)
button裏ディズニーランドへ : JUDE (04/07/16 @ LIQUIDROOM EBISU)
buttonライヴハウス巡り たぶんVol.2 (5/30 - 6/20)
buttonSTEP BY STEP : BLEACH (04/07/01 @ Shibuya O-Crest)
button不自由の中の自由を : MILKTEATH (04/06/24 @ O-Crest)
button策士の夜 : ROCKS AT MIDNIGHT feat.BACK DROP BOMB, BOOM BOOM SATELLITES, toe, SHUREN THE FIRE (04/06/18 @ Club CITTA' Kawasaki )
button(東京にて)沖縄→仙台:所要時間30分 : Bleach (04/06/13 @ Takadanobaba Club PHASE )



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.