buttonSoul Flower Union @ Shinsaibashi Club Quattro (26th Sept. '04)

旨い酒のように

Soul Flower Union
 多くを語ることは無意味なんじゃないか、この日のようなライヴを体験すると、そう思えることがときどきある。そしてただ一言、素晴らしいと表現してしまうには、あまりにも身近な雰囲気に包まれているから、どこか他所行きの言葉のようにも思えてしまう。朝から汗を流して働き、一日の終わりにいい音楽が待つ場所へと足を運び、旨い酒を飲む。土臭くて、油臭くて、地に足をつけたそんな生活が癒されるような、そんなひとときもまたいいもんだ。

Soul Flower Union  そういえばソウル・フラワーのライヴでは、なんだかいつも以上に飲んでしまう。ライヴハウスに行くというより、馴染みのパブに行くといった感じになる。酒が旨いのだ。この日はまたいつも以上に、ジョッキやグラスを片手にじんわりと浸透してくるような歌に耳を傾ける、そんな感じがよく合っていた。 曲の合間にお客さんに他愛もない話を語りかける中川敬が「なんかこのままずっと喋ってそうやな」と言って笑う。  「神戸に松葉杖をついた男がおってね。教師やけど映画評論家。最近、亡くなってね。好きな男やったから一曲作りました」 そんな言葉で始まった"松葉杖の男"。アイルランドの伝説的なトラッド/ロックバンドであるプランクシティ (Planxty)そしてムーヴィング・ハーツ (Moving Hearts)の中心人物だったドーナル・ラニーが、柔らかな笑顔とブズーキを抱えて参加した"風の市"(先月来日公演を行ったKiLAのローナン・オ・スノディが、バンドを始めたきっかけを「ムーヴィング・ハーツのようなバンドをやりたかった」と言っている。ドーナルはMozaikとして新たにアルバムをリリースしたばかり)。クラブ・クアトロの床が波打つように揺れた"神頼みより安あがり"。そして、曲が始まるとフロアから一つまた一つと拳が突き上げられた"極東戦線異状なし!?"。

 この原稿を書きながら、会場で購入したアルバム『風ガハランダ唄』に入っている、"満月の夕べ"のライヴテイクを聴いている。歌詞が心にスッと染み入るのは、歌として響いたときだ。様々な音楽に乗せて。なにかの慰みになり得るのは、別のなにかを代わりに費やしているからだろう。ちょうど一日の終わりに飲む、旨い酒のように。生の歌や、生の音楽には、それが表れる。僕たち見る側もまた素直なのだと思う。
Soul Flower Union
report by ken and photo by hanasan

==>top page : JPN / ENG

ボタン mag files :


button旨い酒のように : (04/09/26 @ Shisaibashi Quattro) : review by ken, photo by hanasan
buttonphoto report : (04/09/26 @ Shisaibashi Quattro) : photo by hanasan
buttonSoul Flower Power : (04/06/12 @ Shisaibashi Quattro) : review by jab, photo by yegg
buttonphoto report : (04/06/12 @ Shisaibashi Quattro) : photo by yegg
buttonphoto report : (04/06/11 @ Shibuya 251) : photo by hanasan
buttonphoto report : (04/06/09 @ Shimokitazawa 251) : photo by hanasan
button僕たちはみんな同じ血の色をしている : (04/03/09 @ Osaka Banana Hall) : review by ken, photo by yegg
buttonphoto report : (04/03/09 @ Osaka Banana Hall) : photo by yegg
buttonphoto report : (01/09/27 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by hanasan

buttoninterview
button極東戦線異状あり : (04/09/20) : interview by ken, photo by hanasan

The official site of

Soul Flower Union

http://www.breast.co.jp/soulflower/


The latest single :

Soul Flower Union

" 極東戦線異状なし!?"

11 tracks single???




"極東戦線異状なし!?ツアーVol.2"

09/24(金) 福岡 DRUM-Be-1
09/26(日) 心斎橋CLUB QUATTRO
09/28(火) 名古屋 ell FITS ALL
09/30(木) 仙台MACANA
10/02(土) 東京 LIQUIDROOM ebisu

詳細はこちらでご確認ください。
The latest album :

Soul Flower Union

" シャローム・サラーム"



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by ken

buttoninterview : 極東戦線異状あり : 中川敬 (Soul Flower Union) (20th Sept.)
buttonCD review : 『Nas Maos Do Fad ファドに抱かれて』 : Katia Guerreiro (6th Sept.)
buttonトランス・ヨーロッパ・フェス : FANFARE CHIOCARLIA, THINK OF ONE and KiLA (29th Aug. @ 河内長野ラブリーホール )
button波の音が聞こえない : Jack Johnson & Donavon Frankenreiter (4th Aug. @ Namba Hatch )
button侘び寂び : Cat Powerand Women & Children (1st Jun @ Shinsaibashi Club Quattro )
buttonローマ -ベティ・イサンゴ・ドゥグ・ビルバオ- : Street Beat Festival (18th Apr. @ Piazza dei Tribuni in Rome )
buttonミラノ -ボブ・マーリーとジョー・ストラマーと- : Street Beat Festival (17th Apr. @ Leonkavallo in Milan )
buttonボルツァーノ -bad dog outside!- : Street Beat Festival (16th Apr. @ Ku.Bo in Bolzano )
buttonボローニャ -赤い街から煙る街へ- : Street Beat Festival (15th Apr. @ Estragon in Bologna )
buttonフィレンツェ -日本にはない空気- : Street Beat Festival (14th Apr. @ Auditorium Flog in Firenze )
button祭りだ、祭り : Shibusa Shirazu (10th Mar @ Shinsaibashi Club Quattro )
buttonポストモダン・ニンジャたちに時代は追いついたか : NINJA TUNE (4th Mar @ Osaka Mother Hall)
button沖縄小旅行〜国際通りの喧噪と喜納昌吉&チャンプルーズ、基地の町嘉手納へ〜 : 喜納昌吉 ( Mar @ Okinawa)
button泥酔エンターテイナー : Gaz Mayall (13th Mar @ Osaka Big Cat)
button僕たちはみんな同じ血の色をしている : Soul Flower Union (9th Mar @ Osaka Banana Hall )
buttonこれほど罪深いものは、ない : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (1st Mar @ Namba Hatch)
buttonこの瞬間に存在するドキュメント : Meganoidi (7th Feb @ Osaka Big Cat)
buttonDisc Review : karamelo santo / 『Los Guachos』
(4th Feb)
buttonDisc Review : MANA / 『Revolucion De Amor』
(4th Feb)
buttonDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)
buttonDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)

button2003

buttonDisc Review : Rage Against The Machine / 『Live at the Grand Olympic Auditorium』
(16th Dec)
buttonno title : BETAGARRI with BUSH OF GHOSTS and a million bamboo (25th Nov @ Osaka Big Cat)
buttonDisc Review : CHEB BALOWSKI / 『Potiner』
(18th Nov)
buttonDisc Review : Double Famous / 『Live in Japan』
(7th Oct)
buttonPUNKの本質か、変幻自在のSKAか、またはCALCHO ROCK? : Banda Bassotti (11th May @ Osaka BIG CAT)
buttonKeep rising : Asian Dub Foundation with DRY&HEAVY, Adrian Sherwood (3rd Apr @ Osaka Mother Hall)
buttonDisc Review : BANDA BASSOTTI / 『ASI ES VIDA』 (3rd Mar)
button有事法のまやかし〜 国民を守らない有事法 〜 (11th May)
buttonク〜ラゲ、クラゲ、よく見てクラゲ♪ ク〜ラゲ、クラゲ、愛してクラゲ♪ : The Salsa Gum Tape (2nd Mar @ ビッグ・アイ国際障害者交流センター)


button2002

buttoninterview : イタリアの闘うロッカー訊く : Banda Bassottiに(28th Oct)
buttonリンクする音楽とマインド : Kevens (Jul)
button死神が祝福している (Jun)
button有事法制が最初に殺すもの : (18th May)
buttonやがて訪れる日を思い (13th May)
button『フリー・ジャズ』発〜 『禅』経由〜 『初期衝動』往き : Diskaholiks anonymous (27th Mar @ Juso Fandango)
button細胞と宇宙がこのリズムを知っている : OZOMATLI (17th Mar @ Shinsaibashi Club Quattro)
button『定番』という普遍性 : OCEAN COLOUR SCEN (25th Jan @ On Air Osaka)
button"音"を越えて伝わるもの : The 3PEACE (5th Jan @ Osaka BIG CAT)


button2001

buttonFuji Rock Festival '01 in Naeba : (26th to 30th Jul in Naeba)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.