button Shinjuku Folk @ Shinjuku Red Cloth (9th Sep. '04)

あの素晴らしい歌詞をもう一度

Shinjuku Folk
 新宿red clothは新宿といっても賑わっているところから外れたところにある。新宿3丁目の伊勢丹から花園神社の裏を通り、明治通りを歩いて10分くらい。周りはオフィスとかガソリンスタンドとかで、強いて言えば明治通りの向こうがラブホテル街であるくらいで別に歌舞伎町みたく危ないところではない。新宿フォークというバンドも新宿のどの辺りの空気が似合うだろうか。でも、バンドを始めたころのことは知らないけど、今では「新宿」と「フォーク」がバンド名から外れていって、どんどんファンキーになっていく、その「黒さ」が濃くなっていく様子がとても面白い。 Shinjuku Folk

 この日は、まず"好きです"から始まる。大久保のプロコル・ハルム風のキーボードに導かれて「僕に必要なのは熱いコーヒーと君の微笑み」と素直に語りかけるラヴソングで歌詞はいかにもフォークぽいのだけど、歌う小田切の気合いの入り方、そしてアクションは、ソウル/R&Bシンガーのようだ。マイクスタンドを持ち上げたり、跳んだり、狭いステージの上を走り回ったりと、全身で歌を届けようとしている。"夏が来た"はシャーラタンズの"The Only One I Know"を思わせるグルーヴィーなオルガンの音色をバックにしたファンキーな曲。新宿フォークには季節を歌った曲が多い。この日に歌われた歌の中に春、夏、秋、冬がそれぞれ登場したのだった・・・"春夏秋冬"と言えば泉谷しげるなわけで、やっぱりフォーク的な季節感をきちんと受け継いでいるということなんだろう。
Shinjuku Folk Shinjuku Folk

 "ベイビーソーキュート"は「君に子供が出来たんだってね、BABY」という歌い出しで「たまたま近くに来たから寄ってみたけど、いやぁ母子ともに元気で良かった。君とは一年前まで付き合ってた・・・って、オレの子供!?」というような展開が笑える、これまたファンキーな曲。このバンドは、コミカルにしてもシリアスなラヴソングにしても、一曲の中に物語を織り込むのが上手い。歌詞の中にドラマをつくることでは"27番地"が素晴らしくて、切なく澄んだピアノをバックに、今まさに彼女の部屋から出ていこうとする男が感傷に浸る歌なのだけれど、場面がどんなところか、季節はいつなのか、彼女はどんな人だったのかが歌詞を聴いているだけで、ちゃんと浮かんでくるのだ。丁寧に描いているおかげで、歌の中の悲しさに自分を重ね合わせることができる。この曲がすごいのは、後半になるにつれて演奏が激しくなっていき、ついにはキーボードにディスクグラインダーを当てて火花が飛び散ってしまうまで一気に展開することだ。いつ観ても素晴らしい。ポップな"会えたね"を挟んで、この日ラストの"冬が終る頃に 僕は"は"27番地"のハッピーエンド版という感じ。"27番地"〜"会えたね"〜"冬が終る頃に僕は"というこの日の流れは別れから出会いを経て、悲しみをくぐり抜けてトンネルの先に明かりを見つけたような喜びが伝わってくる。
Shinjuku Folk
report by nob and photo by keco

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :

buttonあの素晴らしい歌詞をもう一度 : (04/09/09 @ Shinjuku Red Cloth) : review by nob, photo by keco
buttonphoto report : (04/09/09 @ Shinjuku Red Cloth) : photo by keco
buttonライヴハウス巡り たぶんvol.2 (04/05/30 - 6/20) : review by nob
button或るバンドの解散 (04/02/06 @ Hatsudai Doors) :review by nob
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース (03/12/31 @ Akihabara Goodman ) : review by nob
buttonフォークって何? (03/12/18 @ Kichijoji Planet K ) : review by nob

==>The Top Page : JPN / ENG.


The official site :

Shinjyuku Folk


http://www.annie.ne.jp/~sjfolk/

previous works :

"満塁時代の時代です アフロディーテ#1 " (compilation)
"フォーエバー・ヤング〜トリビュート・トゥ・グレート・フォーク・ソングス" compilation)
"夏が来た" (single)
"ぼくたちの長い一日" (single)


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by nob

button2004

button日本で一番早い夏フェス : 22nd Peaceful Love Rock Festival (04/07/03-04 @ Koza, Okinawa)
button映画review : 『Live Forever』 : John Dower監督 (04/09/06)
buttonリアルなものはこの瞬間に : Milkteath (04/08/30 @ Takadanobaba Club Phase)
button笑いと悲鳴 : The Captains (04/08/05 @ Shinjuku Marz)
button21世紀最初のGS : The Captains (04/07/21 @ Shinjuku Marz)
button時速30キロでどこまでも行こう : The Captains (04/07/18 @ Shibuya Yaneura)
button裏ディズニーランドへ : JUDE (04/07/16 @ LIQUIDROOM EBISU)
buttonライヴハウス巡り たぶんVol.2 (5/30 - 6/20)
buttonSTEP BY STEP : BLEACH (04/07/01 @ Shibuya O-Crest)
button不自由の中の自由を : MILKTEATH (04/06/24 @ O-Crest)
button策士の夜 : ROCKS AT MIDNIGHT feat.BACK DROP BOMB, BOOM BOOM SATELLITES, toe, SHUREN THE FIRE (04/06/18 @ Club CITTA' Kawasaki )
button(東京にて)沖縄→仙台:所要時間30分 : Bleach (04/06/13 @ Takadanobaba Club PHASE )
button「楽器のうまいやつ」 :
Steve Kimock Band (04/05/28 @ Shibuya O-East )
button先へ、その先へ :
Bleach (04/05/21 @ Shimokitazawa Basement Bar)
buttonアウェー戦の戦い方 :
Bleach (04/05/13 @ Shibuya AX)
buttonInterview : 「洋楽好きがGSに走るまで」 :
The Captains (04/04/28)
button言語外コミュニケーションの可能性 :
MONG-HANG (04/04/25 @ Shibuya YANEURA)
buttonお台場にもフィールド・オブ・ヘヴン :
String Cheese Incident (04/04/22 @ ZeppTokyo)
buttonメタルは神の音楽 :
EXTREAM THE DOJO feat.
ANTHRAX,THE DILLINGER ESCAPE PLAN,BURNT BY THE SUN,SikTh (04/04/15 @ Shibuya O-WEST)
button同時多発娯楽 : Shibusa Shirazu (04/04/07 @ Shibuya Club Quattro)
buttonよさこい+焼肉+バブルガール! : TOKYO PINSALOCKS (04/03/28 @ Street Live in Shibuya)
button年齢を超えられる人もいる : Rickie Lee Jones (04/03/26 @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
button音楽の一部になる : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (04/03/05 @ Shibuya AX)
buttonCD review 『Hello! My Friends』 : 髭 (04/03/5)
button転回のための12曲 : eastern youth (04/02/17 @ Shibuya Club Quattro)
button音楽の隠喩としての建築 : デート・コース・ペンタゴン・ロイヤルガーデン (04/02/15 @ Shibuya AX)
buttonその可能性の中心 : MO'SOME TONEBENDER (04/02/10 @ Shibuya Club Quattro)
button或るバンドの解散 : 新宿フォーク、バーレスク・エンジン、ボーンズ (04/02/06 @ Hatsudai DOORS)
buttonクアトロじゃ狭すぎる : Galactic (04/02/05 @ Shibuya Club Quattro)
button人間の過剰な部分 : インビシブルマンズデスベッド (1st Feb @ Shimokitazawa 251)
buttonギラギラ男子を見ていたら眩しすぎて目が痛くなった : モノラルセンス、ミカゲ、ASTORO-B'、ザ・キャプテンズ (31st Jan @ Shibuya Yaneura)
button絶好調 : MO'SOME TONEBENDER (27th Jan @ Shibuya Club Quattro)
button映画的な : JUDE (22nd Jan @ Shibuya AX)
button冬のプチフェスティバル : feat. Bleach, 惑星他 (10th Jan @ Shinkiba Studio Coast)
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 髭、インビシブルマンズデスベッド (1st Jan @ Shinjuku Loft)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.