buttonBen Harper & The Innocent Crimiinals
@ Carling Apollo Hammersmith (22nd Jun '04)

「今日はどうもありがとう」


Ben Harper & The Innocent Crimiinals
 数年前のリキッドルーム×2、昨年度の苗場×2、今年は名古屋と東京。これだけ観ておいて(数でゆったらうちのマスターにゃあ敵わんが)まだまだベンのライヴに足を運ぶという理由は自分でもよく分かってない。だって正直なことをゆってしまえば自分の限界を超える程テンション上がったこととかあんまないし、ステージ上に絶世の美女が立つわけでもないのですよ。楽曲も粒揃いと知りながら、過去に人生を狂わせたブリティッシュロックのアンセム達と比べるとインパクトに欠ける印象があるわけで...そうなんだよ。別にたまたまロンドンにいる時に偶然ライヴがあるからって、行く必要は無いはずなんだ。そんな必要はね...しかし何故か旅行券と一緒に手元にあるのはこの日のチケットで、アポロのステージに置かれた御馴染みの楽器を観ながら俺、超ワクワクしてんの。どういうことだよこれ。 Ben Harper & The Innocent Crimiinals

 1曲目、おそらく新曲の"Take My Hand"。"With My own Two Hands"調の、ベンお得意のメロディーと天に向かって救いを請うような歌い方でスタートしたステージは暖かくオーディエンスに迎えられた。フロアの温度は今までの経験からカタルシスという言葉に無頓着と個人的に思っていたイギリス人達にしては珍しく、かなりの雄たけびがあちこちから沸き起こる。

 それ以降は下記のセットご覧の通り、最近のツアーのセットと同じ展開だ。俺が何故だか愛して止まないアフロスターは今夜も絶好調、横揺れだけでは物足りなくなるような荒々しさと優しさを備え音を会場の一人一人に伝えている。

 予定調和の励ましではなく自然発生的な興奮の声が止まることを知らないという夜の一回目の山場は新曲"Where Could I Go"。ライクアメリカンなメロディに、ベンにしては珍しいシンガロング調の歌い方が印象的なこの曲を、ベンがまるで視線の先に最愛の人を立たせているかのように感情を込めて歌い上げる。ビリビリッと肌を震わすほどの声があがるのは言うまでも無い。

 この日特徴的だったのは、演奏される楽曲の中でも特にバラード。エレピがメロディーの根幹になるようアレンジされていた"She's Only Happy In The Sun "がCDよりも格段に成長していることと、オーディエンスが皆「コレをまっていたんだよ」的な盛り上がりを見せてくれるのだからたまらない。我々がステージに強烈な力を受け止めているのと同じ位にベンも視界に広がった人々から何かを得ているのだろうなと思わずに入られないヴァイヴが行き来するのを感じていた。
Ben Harper & The Innocent Crimiinals

 バラードではないのだけれど、アンコール一回目のベンの弾き語りコーナーは日本には無い情景を作り上げていた。それは歌詞がダイレクトに響くと言うことは羨ましいなと思わずに入られないほどの美しい光景で、"Waiting An Angel"の時であったろうか...ゆうに3000人を超えるキャパの会場の中、聴こえてくるのはベンの声とギターのみという時があった。どの人もこみ上げてくる思いを押し殺すのに必至で、それが音には出ないで空気として感じとれるというものは、ライヴという空間ではなかなか味わえないものだ。勿論ついつい叫んでしまう人もいるんだけど、逆サイドの方から「シーッ!」と注意を促すようなオーディエンスの連携が可笑しかったり。

 そしてラストは勿論拳を突き上げて「WAR!」でシメ、今夜のライヴも健やかに終わりを迎えたのであった。会場を後にし、友人と「やっぱりベンだな!」と言う結論が導き出したりする。理由はまだまだ分からない。しかし、今はまだそれでいいんだろうなとも思ったりする。
Ben Harper & The Innocent Crimiinals set [1] :
01 Take My Hand
02 Excuse Me Mr.
03 Brown Eyed Blues
04 Temporary Remedy
05 Gold To Me
06 Where Could I Go
07 Don't Take That Attitude To Your Grave
08 Steal My Kisses
09 Diamonds On The Inside
10 She's Only Happy In The Sun
11 Ground On Down
12 Amen Omen

enc [1] :
13 When It's Good
14 Waiting On An Angel
15 Walk Away
enc [2] :
16 Burn One Down
17 With My Own Two Hands/War
Ben Harper & The Innocent Crimiinals

report by ryoji and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :

buttonphoto report: (04/06/23 @ Carling Apollo Hammersmith, London) : photos by hanasan
button「今日はどうもありがとう」: (04/06/22 @ Carling Apollo Hammersmith, London) : review by ryoji, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/06/22 @ Carling Apollo Hammersmith, London) : photos by hanasan
buttonblessed to witness this show... : (04/03/05 @ Shibuya AX) : review by sisterchill, photos by hanasan
button音楽の一部になる: (04/03/05 @ Shibuya AX) : review by nob, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/05 @ Shibuya AX) : photos by hanasan
buttonおおらかな緩急: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : review by ryoji, photos by hanasan
buttonベン自身がダイアモンドである: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : review by 竹井晶子, photos by hanasan
button会場を包み込んだもの: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : review by joe, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : photos by hanasan
button愛と思い出の夜: (04/03/02 @ Nagoya Diamond Hall) : review by ryoji, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/02 @ Nagoya Diamond Hall) : photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/01 @ Namba Hatch) : photos by hanasan
buttonDVD Review : Live At The Hollywood Bowl: (04/02/12) : review by hanasan
buttonこれが心を揺さぶる歌、そして、音楽だ : (01/06/17&18 @ Shinjuku LOFT) : review and. photos by hanasan
buttonツェッペリン・ファンも満足! : (01/06/17 @ Shinjuku LOFT) : review by nob, photos by nishioka
buttonphoto report : (01/06/14 @ Osaka Big Cat) : photos by ikesan
buttonphoto report : (99/02/03 @ Shinjuku Liquid Room) : review and photos by hanasan

==>top page : JPN / ENG

The official site

Ben Harper & The Innocent Crimiinals

http://benharper.net/



The latest DVD :

Ben Harper & The Innocent Crimiinals

Ben Harper

Live at the Hollywood Bowl
US import / domestic

US import is region free and does have sub title in Japanese as well as Spanish French etc

more DVD

"Plesure and Pain" (domestic / US import)
"270 Miles From Graceland
to Bonnaroo 2003
"(US import)
"2to Bonnaroo 2002"(US import)
"Standing in the Shadows of Motown"(US import)
"One Love: Bob Marley All-Star Tribute"(US import)


The latest album

Diamonds on the Inside

Ben Harper


US import / domestic - CCCD

previous albums

『Welcome to the Cruel World』
US import / domestic
『Fight For Your Mind』
US import / domestic
『The Will to Live』
US import / domestic
『Burn To Shine』
US import / domestic
『Live From Mars』
US import with 『Diamonds on the Inside』 / UK import / domestic
『CD Box Collection』 (collection of the first 3 albums)
US import

check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by ryoji

button2004

buttonうつつに灯る夢心地 : Shang Shang Typhoon (7th July @ Hanazono Shrine)
button「煌き」 : GAN-BAN NIGHT SPECIAL [BREAK ON THROUGH] VOL.1 SPACE COWBOY (28th May @ Nishiazabu SPACE LAB YELLOW)
button「伝説」 : THE VINES (19th May @ Shibuya Club Quattro)
button興奮はあった。パーティーは無かった。 : Squarepusher Japan Tour 2004 (15th May @ LAFORET MUSEUM ROPPONGI)
button書籍 Review : -P2Pという冒険- : 『ナップスター狂騒曲』 ジョセフ・メン(著)/合原 弘子(訳)/ガリレオ翻訳チーム(訳) (20th Apr)
button名レーベルが魅せたパーティーの真髄 : NINJA TUNE feat.Bonobo / Kid Koala / Coldcut / Hexstatic / Jason Swinscoe (2nd Apr @ Shibuya O-EAST)
button例外的ヒーロー : IGGY POP & the stooges (22nd Mar @ Shibuya AX )
buttonCD review : 『Somewhere Only We Know』 : Keane (2nd Mar @ Nagoya Diamond Hall)
button愛と思い出の夜 : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (2nd Mar @ Nagoya Diamond Hall)
button熱帯雨林、そして野生のUAがクアトロに : AlayaVijana (20th Feb @ Shibuya Club Quattro)
button「iPODロッカー」?さあ、どうでしょう : JET (2rd Feb @ Shibuya AX)


button2003

buttonMovies Review : 映画『モロ・ノ・ブラジル』 : 監督:ミカ・カウリスマキ / 脚本:ミカ・カウリスマキ、ジョルジ・モウラ / 出演:セウ・ジョルジ、マルガレッチ・メネー / ゼスほか計31組のアーティスト等 (16th Dec)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.