buttonTheatre Brook @ Shibuya O-East (1st June '04)

向かう道は前にだけ在る


Theatre Brook
 ギターのペダルを踏む音まで聞き取れる。静寂の中灯るロウソクは、「野蛮なローソク」にかけてか平和の象徴か。「TYPHOON SHELTER」、息をひそめるように聴き入る。それが終えると、予告通り勢い良く走り出した....

 theatre brookの魅力といえばやはり陽性のダイナミズムだろう。死、絶望を匂わせるフレーズの裏にも、それにより生を確かめようとするような力強さを見出せる。ベストアルバム発売時、再び「ありったけの愛」がヘビーローテーションで掛かっているのを耳にし、そのスケール感に改めて心が動いた。佐藤タイジが「道」、と言えば平原に伸びる道が、「太陽」、と言えば強烈な陽射しが現れる。多くのアーティストが口にしても想像のものでしかない光景が、肉体で感じられるのだ。
Theatre Brook  ステージでは間髪入れずベスト、『The Complete Of THEATRE BLOOK』の曲が飛び出してきていた。ギターだけでなく、声の感覚的な自在さに驚く。今まで女性コーラスと思い込んでいた箇所もタイジ(しかも大部分は恐らく表声)によるものだった。

 今回のTシャツはWAR IS NOT OVER。と、くれば当然反戦的な面を強調しない訳がない。トークで暴走の兆しが見えるとゲストの玲葉奈にサラッと遮られ、代わりに仕切られていた。(ウケた)トークでかなり美味しいとこ取りの「ファミリ!」と紹介されていた彼女は3曲参加。これまで失礼にも容姿と声の好い女性、という印象以外なかった。持ち歌の上手いのは当然とし、アンコールでの「SOULDIVER」。もう一人のゲスト、森敏之を含めた全員での絡みの中で特に、シンガーとしての彼女の力量を感じた。
Theatre Brook
 タイジの弾き語りとゲストとの時間が過ぎれば疾走を再開する。ベースの中條卓の「静」がより佐藤タイジの「動」を際立たせる。ロックでインストゥルメンタルに自分が惹き付けられる事は滅多にない。そして「無実の子」で一幕を終えた。
 多分衣裳を変えて出て来るだろうとは思っていた。汗で遠目にも肌が透けて見える程貼り付いていたから。アンコールの彼はTシャツ、短パン、プラス...キャップ。わたしの勝手な佐藤タイジ像がやや崩れる姿で登場。大して気にする隙もなく進められる。なぜここまで走るんだろう、走れるんだろう。2時間55分。最後まで激しく、何度も髪を乱しキャップを落しながらプレイし続けた。

 軽く放心状態。あれ、「心臓の目覚める時」はやったっけ?ああ、じゃあまた次に懸けようか。

「ドレッドライダー」のバイクにはあたり前のようにバックギアはない。この先ずっと必要としないで。大きな愛を抱えてこの世界を走っていって。道は前に続いている。
Theatre Brook
report by chihiro and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :

button向かう道は前にだけ在る : (04/06/01 @ Shibuya O-East) : review by chihiro, photo by hanasan
buttonphoto report : (04/06/01 @ Shibuya O-East) : photo by hanasan
button華のあるオトコ : (03/12/27 @ Shinjuku Liquid Room) : review by rad, photo by hanasan
buttonphoto report : (03/12/27 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by hanasan
button4時間やりました! : (03/11/24 @ Shinjuku Loft) : review by toddy, photo by hanasan
buttonphoto report : (03/8/15 @ Rising Sun Rock Festival) : photo by hanasan
buttonアがりつづける男 : (03/6/22 @ Shinjuku Liquid Room) : review by nob, photo by hanasan
buttonphoto report : (03/6/22 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by hanasan
buttonphoto report : (03/6/22 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by ryota
button純粋無垢な夜は時を超える : (03/5/20 @ Sapporo Pennie Lane) : review by ysmz, photo by hanasan
buttonphoto report : (02/12/28 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by hanasan
buttonphoto report : (02/5/4 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by hanasan
buttonLOVE & PEACE! : (01/12/21 @ Shinjuku Liquid Room) : review by yohei, photo by nishioka
buttonphoto report : (01/12/21 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by nishioka

==>top page : JPN / ENG

The official site of

Theatre Brook

http://www.theatrebrook.com/

The latest album is ;

Theatre Brook

Theatre Brook

"03.04.28 LOFT / 03.06.22 LIQUID ROOM"
3rd stone records


アルバムのチェックする?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
The latest album is ;

Theatre Brook


"THE COMPLETE OF THEATRE BROOK(CCCD) "
初回限定DVD付きはこちら


previous works...

Theatre Brook" (The latest studio album)
"外道 TRIBUTE ゲゲゲの外道讃歌" (compilation 1 track)
"オレタチフューチャー" (CCCD MAXI 2trax)
"I AM THE SPACE, YOU ARE THE SUN"
"心臓の目覚めるとき/ただの道" (MAXI 2 trax)
"SPECIAL"
"ありったけの愛" (MAXI 2trax)
"涙の海" (MAXI 3trax)
"VIRACOCHA"
"ノックし続ける男" (MAXI 2trax)
"まぶたの裏に" (MAXI 2trax)
"SOUL DRIVER" (MAXI 3trax)
"Typhoon Shelter"
"TROPOPAUSE"
"まばたき" (SINGLE 2trax)
"捨てちまえ" (SINGLE 2trax)
"TALISMAN"
"ドレッドライダー" (MAXI 2trax)
"あふれだすばかり" (MAXI 3trax)
"カーム・ダウン" (5 trax)
"もういちど逢いたくて" (サントラ 1 track)
"非国民"
"SENSEMILLA"
previous works by chihiro

button2004

button野生を隠したN.Y.C.キャット : Cat Power (2nd June @ Shinjuku Loft)
button向かう道は前にだけ在る : Theatre Brook (1st June @ Shibuya O-East)
buttoncolumn : YES オノ・ヨーコ展 / 「imagine」が流れ続ける日々の中で (19th May.)
buttonCD reviews : US / 『SUN』 and うあ / 『うたううあ』 (3rd Apr.)
button永遠の言葉と、ダンスと、ハグと : Bell and Sebastian (28th Jan @ Shibuya AX)
button終わらない旅の一つの頂点 : JUDE (28th Nov @ ZEPP Tokyo)
buttonMovie Review:
映画『小さな楽園』 (19th Nov)
button両極端な酔わせ方 : OOIOO / KIM GORDON & The Sweet Ride (24th Oct @ Shibuya Club Quattro)
buttonヘンゼルとグレーテルは魔女を焼く: The White Stripes (21st Oct @ Shibuya AX)
button跳ね回る炎達 : The Cooper Temple Clause (16th Oct @ Shinjuku Liquid Room)
button夏はまだこれから... : Jack Johnson & Donavon Frankenreiter Band (29th Sept @ Shinjuku Liquid Room)
buttonなにも知らなかった : Elvis Costello and Steve Nieve (4th Oct @ Osaka Sankei Hall)
button彼女にはいつも驚かされ通しだった : Patti Smith (17th Jul @ Akasaka Blitz)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Chihiro Suzuki and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.