buttonCat Power and Women & Children
@ Shinsaibashi Club Quattro (1st Jun '04)


侘び寂び


 ステージ上でパフォーマンスするアーティストと、それを注視するオーディエンスの関係性について、もしお互いが異性ならそれは、凡そどこか間接的な恋愛感情に似たものなのだろうか。疑似体験、ともまた違う。

 「バンドで来るはずだったんだけど、来れなくなって、で一人で来たの」
Cat Power

 この日オープニング・アクトだったオーストラリアのWOMEN & CHILDREN、そう言ってアップライトピアノに向かっていたのは、Tシャツにチェックのボンテージスカート姿の女の子だった。その脇にはギターが一本、立てかけられている。ピアノを弾き終わると、マイクの付いたブームスタンドをくるりと正面に向けて、おもむろにギターを弾き語る。

 長いブロンドの髪に隠れて表情が見えない。でもなんとなくはにかみながら演奏していることは伝わる。こんな神秘的な東洋の国でたった一人で歌っているものね、そんな吹き出しが見えてきそうだ。とても初々しい。演奏のなかに、いつ彼女の裸の心が表れるのだろう、そんな興味本位の視線をステージに向けて据えるのは、僕自身が幾つか年を重ねたからだろうか…。煙草に火をつける。

 静けさや、フロアに沁み入る、ショーン・マーシャルの歌声。

 心斎橋クラブクアトロのフロアに、ずらりと三角座りしている観客。ちょっと異質な光景だが、なんでも開演前にスタッフから、アーティストの意向でそうして欲しいと説明があったらしい。一人や友達同士にかかわらず、お洒落で個性的な女の子が多い。そんな観客が、普段よりはずっと低い目線で、ステージを注視している。静かだ。

 枯れている。ハスキーで、掠れそうになる音域でさらに伸びやかに浸透していく独特の歌声だけでなく、ボサボサの髪を束ねた後ろ姿や、アップライトピアノからギターに持ち替えるときに、くたびれたTシャツの袖を何度も肩口に捲り上げる仕草や、佇まいが。曲を止め、観客に煙草をねだる。そして別の観客からはライターを。一服し終わると、借りた煙草とライターをそれぞれに投げて返す。自然体を装うコミュニケーションの取り方だけれど、べつにあざとくはなく、微笑ましい。
Cat Power

 茶の湯の侘び寂びは、茶をたてるときの、それを相伴するときの決められた動作に機能美を見いだすことではなく、そこに自然のシンプルさを象徴させることにある。茶碗や、調度品一つにしても、いかに自然体に配置させるか、いかに無造作に見せるかが緻密に計算されている。禅のいう『空』や『無』を表す茶室そのものが、変化する自然のなかに佇む一つの小さな宇宙として完成されている。その曖昧さの美意識を捉えらえた言葉なのだろう。

 そんな世界を、ピアノとギターと歌声だけで醸し出すショーン・マーシャルという女性の歩んできた人生に、少し興味をかき立てられる。滑らかに掠れて透き通った歌声にあるのは、苦悩というよりはどこか達観の境地かもしれないし、そんなことはただたんに見る側の勝手な妄想なのかもしれない。透明な衣装を着た裸の心。

 例えば男女の関係が、そんな侘び寂びの境地に達するまでには、どれだけの年月を重ねるのだろう。

 と、自身の曲が流れて、ワイアレスマイクを取るとステージを降りて、PAブースの前のスツールにちょこんと腰掛けて、自分の歌声とハモる。その次に可愛らしい女の子のチャイルズ・ラップが流され、ステージに戻ったショーンがまったくの口パクで振りを踊っている。曲が終わると、手を振りながら暗いステージ袖へと消えていく。それで公演は終了。

 まったく。猫の瞳と女心は…。僕はまだまだ達観できそうにない。


report by ken and photo by ikesan


==>top page : JPN / ENG


buttonMag files

button究極のフリースタイラー、猫 (04/06/02 @ Shinjyuku LOFT) : review by toddy, photo by ikesan
button“FREEWHEELIN' IN THE EAST” (04/06/02 @ Shinjyuku LOFT) : review by michael, photo by ikesan
button「野生を隠したN.Y.C.キャット」 (04/06/02 @ Shinjyuku LOFT) : review by chihiro, photo by ikesan
button侘び寂び (04/06/01 @ Shinsaibashi Club Quattro) : review by ken, photo by ikesan
buttonFeeling scared (04/06/01 @ Shinsaibashi Club Quattro) : review by yegg, photo by ikesan

==>top page : JPN / ENG

The official site

Cat Power

http://www.catpowermusic.com/



The latest album

Cat Power

"You Are Free"
(US import)

The official site

Women & Children

http://www.artdirection.com.au/
images/wandc/



The latest album

Women & Children

"Women & Children"
(US import)


check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by ken

button2004

buttonローマ -ベティ・イサンゴ・ドゥグ・ビルバオ- : Street Beat Festival (18th Apr. @ Piazza dei Tribuni in Rome )
buttonミラノ -ボブ・マーリーとジョー・ストラマーと- : Street Beat Festival (17th Apr. @ Leonkavallo in Milan )
buttonボルツァーノ -bad dog outside!- : Street Beat Festival (16th Apr. @ Ku.Bo in Bolzano )
buttonボローニャ -赤い街から煙る街へ- : Street Beat Festival (15th Apr. @ Estragon in Bologna )
buttonフィレンツェ -日本にはない空気- : Street Beat Festival (14th Apr. @ Auditorium Flog in Firenze )
button祭りだ、祭り : Shibusa Shirazu (10th Mar @ Shinsaibashi Club Quattro )
buttonポストモダン・ニンジャたちに時代は追いついたか : NINJA TUNE (4th Mar @ Osaka Mother Hall)
button泥酔エンターテイナー : Gaz Mayall (13th Mar @ Osaka Big Cat)
buttonこれほど罪深いものは、ない : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (1st Mar @ Namba Hatch)
buttonこの瞬間に存在するドキュメント : Meganoidi (7th Feb @ Osaka Big Cat)
buttonDisc Review : karamelo santo / 『Los Guachos』
(4th Feb)
buttonDisc Review : MANA / 『Revolucion De Amor』
(4th Feb)
buttonDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)
buttonDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)

button2003

buttonDisc Review : Rage Against The Machine / 『Live at the Grand Olympic Auditorium』
(16th Dec)
buttonno title : BETAGARRI with BUSH OF GHOSTS and a million bamboo (25th Nov @ Osaka Big Cat)
buttonDisc Review : CHEB BALOWSKI / 『Potiner』
(18th Nov)
buttonDisc Review : Double Famous / 『Live in Japan』
(7th Oct)
buttonPUNKの本質か、変幻自在のSKAか、またはCALCHO ROCK? : Banda Bassotti (11th May @ Osaka BIG CAT)
buttonKeep rising : Asian Dub Foundation with DRY&HEAVY, Adrian Sherwood (3rd Apr @ Osaka Mother Hall)
buttonDisc Review : BANDA BASSOTTI / 『ASI ES VIDA』 (3rd Mar)
button有事法のまやかし〜 国民を守らない有事法 〜 (11th May)
buttonク〜ラゲ、クラゲ、よく見てクラゲ♪ ク〜ラゲ、クラゲ、愛してクラゲ♪ : The Salsa Gum Tape (2nd Mar @ ビッグ・アイ国際障害者交流センター)


button2002

buttoninterview : イタリアの闘うロッカー訊く : Banda Bassottiに(28th Oct)
buttonリンクする音楽とマインド : Kevens (Jul)
button死神が祝福している (Jun)
button有事法制が最初に殺すもの : (18th May)
buttonやがて訪れる日を思い (13th May)
button『フリー・ジャズ』発〜 『禅』経由〜 『初期衝動』往き : Diskaholiks anonymous (27th Mar @ Juso Fandango)
button細胞と宇宙がこのリズムを知っている : OZOMATLI (17th Mar @ Shinsaibashi Club Quattro)
button『定番』という普遍性 : OCEAN COLOUR SCEN (25th Jan @ On Air Osaka)
button"音"を越えて伝わるもの : The 3PEACE (5th Jan @ Osaka BIG CAT)


button2002

buttonFuji Rock Festival '01 in Naeba : (26th to 30th Jul in Naeba)

無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to and the same of the article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.