buttonBen Harper & The Innocent Crimiinals
@ Namba Hatch (1st Mar '04)

これほど罪深いものは、ない- part 1 -


Ben Harper
 フジロック・フェスティヴァルには毎年、奇跡のような瞬間が存在する。そういう風に表現してしまうのは、たんに僕の語彙が足りないからかもしれない。それは突き抜けるような高みだったり、混沌だったり、胸にこみ上げる熱いものだったりする。去年のフェスティヴァル初日、四方を山々に囲まれたホワイトステージで、そんな瞬間を、何度も何度も折り重ねるように紡ぎ出していたのがBEN HARPER & THE INNOCENT CRIMINALSだった。細かな雨粒が頬を打つ中、音よりももっと根源にある無性に揺さぶられるような何かが、冷たく湿った空気にビリビリと震えていたのだ。
Ben Harper

 「ヤバイなぁ」 思わずつぶやく。そして、チューンナップされたGTカーのエグゾーストノートのようなギターが、歌声とともに文字通り炸裂した"Temporaly Remedy"。雄叫びを上げて拳を突き上げる。そう、あの高みだ。早くも。もちろんステージを見つめ、耳を澄まして、出来る限り五感で'そいつ'を捉えようとするのだけれど、それでは不十分だ。この音に溶け込んでしまいたい、そうでもしないと'そいつ'を余す所なく捉えられない。可能なら、この音になってしまいたい。体がなんだか邪魔に思えてしまうのだ。
 そんな鮮烈な印象が、肌触りが、まだ色褪せずに鮮明に残っている時点でのジャパン・ツアーは、去年のフジロック・フェスティヴァルへのリプライズかもしれない。ステージではフジの時と同じく色とりどりの蝋燭の灯りが揺らいでいる。ナイキのオレンジ色のTシャツ姿でステージに現れたBEN HARPERは、7ヶ月前と同じように、ちょこんと恥ずかしそうにお辞儀をする。ブルージーでアーシーに"Brown Eyed Blues"でこの日のショウをスタートさせると、2曲目にはもう"Excuse Me Mr."と定番の曲を歌い上げる。

Ben Harper
Ben Harper
 3曲終わった時点で早くもステージのセンターに椅子が用意され、ローディからワイゼンボーンを受け取ると、長い両足を小さく折り曲げた膝の上で、あやすように、激しく語りかけるように、ボトルネックを滑らせピアニストのように弦を叩きつける。水を得た魚とはこのことだろう、毎回思うことなのだが。スライドギターから紡ぎ出される、太く、暖かく、恐ろしくごきげんな何か。時折マイクから離れて叫ぶよ うに歌うBEN HARPERの歌声が、直接耳に届く。
report by ken, photos by hanasan


buttonmag files :

buttonblessed to witness this show... : (04/03/05 @ Shibuya AX) : review by sisterchill, photos by hanasan
button音楽の一部になる: (04/03/05 @ Shibuya AX) : review by nob, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/05 @ Shibuya AX) : photos by hanasan
buttonおおらかな緩急: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : review by ryoji, photos by hanasan
buttonベン自身がダイアモンドである: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : review by 竹井晶子, photos by hanasan
button会場を包み込んだもの: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : review by joe, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/04 @ Zepp Tokyo) : photos by hanasan
button愛と思い出の夜: (04/03/02 @ Nagoya Diamond Hall) : review by ryoji, photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/02 @ Nagoya Diamond Hall) : photos by hanasan
buttonphoto report: (04/03/01 @ Namba Hatch) : photos by hanasan
buttonDVD Review : Live At The Hollywood Bowl: (04/02/12) : review by hanasan
buttonこれが心を揺さぶる歌、そして、音楽だ : (01/06/17&18 @ Shinjuku LOFT) : review and. photos by hanasan
buttonツェッペリン・ファンも満足! : (01/06/17 @ Shinjuku LOFT) : review by nob, photos by nishioka
buttonphoto report : (01/06/14 @ Osaka Big Cat) : photos by ikesan
buttonphoto report : (99/02/03 @ Shinjuku Liquid Room) : review and photos by hanasan

==>top page : JPN / ENG

The official site

Ben Harper & The Innocent Crimiinals

http://benharper.net/




The latest DVD :

Ben Harper & The Innocent Crimiinals

Ben Harper

Live at the Hollywood Bowl
US import / 国内盤 (2/25発売)

この原稿をアップした時点で、US importは日本のDVDプレイヤーでも問題なく再生できます。加えて、日本語の字幕も選択可能。(残念ながら歌の字幕はありませんが)

more DVD

"Plesure and Pain" (国内盤 / US import)
"270 Miles From Graceland
to Bonnaroo 2003
"(US import)
"2to Bonnaroo 2002"(US import)
"Standing in the Shadows of Motown"(US import)
"One Love: Bob Marley All-Star Tribute"(US import)


The latest album

Diamonds on the Inside

Ben Harper


US import / 国内盤 - CCCD

previous albums

『Welcome to the Cruel World』
US import / 国内盤
『Fight For Your Mind』
US import / 国内盤
『The Will to Live』
US import / 国内盤
『Burn To Shine』
US import / 国内盤
『Live From Mars』
US import with 『Diamonds on the Inside』 / UK import / 国内盤
『CD Box Collection』 (collection of the first 3 albums)
US import

アルバムのチェックする?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by ken

button2004

buttonこの瞬間に存在するドキュメント : Meganoidi (7th Feb @ Osaka Big Cat)
buttonDisc Review : karamelo santo / 『Los Guachos』
(4th Feb)
buttonDisc Review : MANA / 『Revolucion De Amor』
(4th Feb)
buttonDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)
buttonDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)

button2003

buttonDisc Review : Rage Against The Machine / 『Live at the Grand Olympic Auditorium』
(16th Dec)
buttonno title : BETAGARRI with BUSH OF GHOSTS and a million bamboo (25th Nov @ Osaka Big Cat)
buttonDisc Review : CHEB BALOWSKI / 『Potiner』
(18th Nov)
buttonDisc Review : Double Famous / 『Live in Japan』
(7th Oct)
buttonPUNKの本質か、変幻自在のSKAか、またはCALCHO ROCK? : Banda Bassotti (11th May @ Osaka BIG CAT)
buttonKeep rising : Asian Dub Foundation with DRY&HEAVY, Adrian Sherwood (3rd Apr @ Osaka Mother Hall)
buttonDisc Review : BANDA BASSOTTI / 『ASI ES VIDA』 (3rd Mar)
button有事法のまやかし〜 国民を守らない有事法 〜 (11th May)
buttonク〜ラゲ、クラゲ、よく見てクラゲ♪ ク〜ラゲ、クラゲ、愛してクラゲ♪ : The Salsa Gum Tape (2nd Mar @ ビッグ・アイ国際障害者交流センター)


button2002

buttoninterview : イタリアの闘うロッカー訊く : Banda Bassottiに(28th Oct)
buttonリンクする音楽とマインド : Kevens (Jul)
button死神が祝福している (Jun)
button有事法制が最初に殺すもの : (18th May)
buttonやがて訪れる日を思い (13th May)
button『フリー・ジャズ』発〜 『禅』経由〜 『初期衝動』往き : Diskaholiks anonymous (27th Mar @ Juso Fandango)
button細胞と宇宙がこのリズムを知っている : OZOMATLI (17th Mar @ Shinsaibashi Club Quattro)
button『定番』という普遍性 : OCEAN COLOUR SCEN (25th Jan @ On Air Osaka)
button"音"を越えて伝わるもの : The 3PEACE (5th Jan @ Osaka BIG CAT)


button2002

buttonFuji Rock Festival '01 in Naeba : (26th to 30th Jul in Naeba)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.