buttonMO'SOME TONEBENDER
@ Shibuya Club Quattro(10th Feb '04)

その可能性の中心


mo'some
 アルバム『TRIGGER HAPPY』は、ダブやエレクトロニカを飲み込んだ実験作で、ブランキーやミッシェルが亡きあと、それらを受け継ぐロックを期待する人たちを戸惑わせるものだった。この日のライヴを観ていると、モーサムトーンベンダーは、もはや何物とも比べることの出来ない存在になってしまったと実感させられる。ロックであり、エレクトロニカであり、ダブであり、とさまざまな音楽の要素でありながら、どこにも属していない地点で揺れているのだ。
mo'some  この日は、前回観たときから、そんなに時間が経ってなく、基本的に印象は変わらないけれど、単独なので時間を取ってよりバラエティに富んだステージになったと思う。そして、改めてドラムの藤田の凄まじさが感じられたライヴだった。低めにセッ ティングしたシンプルなドラムセットからタイトなリズムを繰り出す。"View View"のダブならではのリズムの重さ、そしてスネア音のエコー処理も完璧だったし、"hang song"の打ち込みリズムとの絡まり方も凄い。
 この日のハイライトは"DUM DUM PARTY"でのバスドラ連射だろう。歌い出しの「頭の中の住人たち/騒いで僕を叩き起こして〜」のあとでCDでは「ドッタタ、ドッタタ」とくるところを「ドドドドドドド」とやって、スゲェ〜と鳥肌が立つ思いだった。武井がヴォーカルの"なんでもねえYo!"ではハードコアパンク風の叩き方も出来るしプレイの幅が広い。そのドラムが作る土台の上に乗っかって武井のうねるベースと百々のギターとヴォーカルが自由に暴れまくれるのだ。 mo'some
mo'some
  実験的な中盤を経て、ストレートなロックで畳み掛ける後半は、お客さんも盛り上がってダイバーも出てきた。多分、この日、クアトロをほぼ満員状態に埋め尽くしたお客さんたちはこういうロックを求めているんだろうなと感じる。だから中盤のダブや打ち込みにノリきれないのだろう。しかし、モーサムトーン・ベンダーは初期の曲"パルス玉"に「さなぎが蝶になる瞬間を見ている」とあるように、ライヴの場において、刻々と変化していく瞬間を目撃できるバンドだったのだ。これは下北沢のライヴハウスでやっていた3年前からほとんど奇跡のように直線を描いて成長してきたのである。そして、この日のライヴでも、なおも変化しつづける姿を観ることが出来た。そこに戸惑いを覚える人もいるだろうけど、この変化はモーサムがさらに大きなバンドになるための重要なステップに思えてならない。ロックだけでなく、さまざまなジャンルの音楽を飲み込んでいこうとしている。
mo'some  「人の死を美化するな」という言葉が身近に感じられてくる"冷たいコード"そして"GREEN & GOLD"で本編が終了。アンコールはバレンタインデーが近いせいか"チョコレート"、そしてようやく"未来は今"。この曲のアゲられる感覚というのは本当に他では味わえないものだ。モーサムトーンベンダーの可能性が広がっていく。
-- set list --

DAWN ROCK
ウッ!
idiot
FREEZE
go around my head
know
RED HEAD
View View
hang song
DUM DUM PARTY
モダンラヴァーズボレロ
なんでもねえYo!
トマホーク
OUT DOOR
BIG-S
凡人のロックンロール
冷たいコード
GREEN & GOLD

-- encore --

チョコレート
未来は今


report by nob
photo by saya38
mo'some

buttonmag files :
buttonその可能性の中心 (04/01/27 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report (04/02/10 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
button絶好調 (04/01/27 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report (04/01/27 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
buttonphoto report (04/01/23 @ Sapporo Bessie Hall) : review by shuuma, photo by q_ta
button ロックンロールの先へ (03/05/17 @ Shinjuku Liquidroom) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report (03/05/17 @ Shinjuku Liquidroom) : photo by saya38
button 祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ! (03/03/28 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
button やり取りのあるライヴ (02/12/20 @ Shinjuku Liquidroom) : review by nob, photo by saya38
button 迫力の都 (02/03/17 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
button 激しさに聞き入る (02/03/05 @ Yokohama FAD) : review by dak
buttonphoto report (02/02/25 @ Shinjuku Liquidroom) : photo by hanasan


The official site of

MO'SOME TONEBENDER is;

http://www.mosome.com/


The latest album :

"TRIGGER HAPPY"

MO'SOME TONEBENDER


previous works ;

"DUM DUM PARTY" (MAXI)
"見知らぬところ" (MAXI)
"idiot" (MAXI)
"未来は今" (MAXI)
"HELLO"
"echo"
"LIGHT,SLIDE,DUMMY"
"DAWN ROCK"
"DRIVE"
"スペースシャワー列伝~宴~" (compilation)他

DVD

"no evil film volume2"
"no evil film volume1"



check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by nob

button2004

button 或るバンドの解散 : 新宿フォーク、バーレスク・エンジン、ボーンズ (04/02/06 @ Hatsudai DOORS)
button クアトロじゃ狭すぎる : Galactic (04/02/05 @ Shibuya Club Quattro)
button人間の過剰な部分 : インビシブルマンズデスベッド (1st Feb @ Shimokitazawa 251)
buttonギラギラ男子を見ていたら眩しすぎて目が痛くなった : モノラルセンス、ミカゲ、ASTORO-B'、ザ・キャプテンズ (31st Jan @ Shibuya Yaneura)
button絶好調 : MO'SOME TONEBENDER (27th Jan @ Shibuya Club Quattro)
button映画的な : JUDE (22nd Jan @ Shibuya AX)
button冬のプチフェスティバル : feat. Bleach, 惑星他 (10th Jan @ Shinkiba Studio Coast)
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 髭、インビシブルマンズデスベッド (1st Jan @ Shinjuku Loft)


button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (31st Dec @ Akihabara Goodman)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page.