buttonMO'SOME TONEBENDER
@ Shibuya Club Quattro(27th Jan '04)

絶好調 - part1 -


MO'SOME TONEBENDER
 会場に着いたときにはすでに始まっていた。ドアを開けると、人がぎっしり詰まっている。約1ヵ月前に同じところでTHA BLUE HERBを観たときよりも、言葉が刺さってきたし、バックトラックも攻撃的なように思えた。言葉でアがる感覚、言葉を畳み掛けられて、その力だけで気持ちが上がっていくのを久々に味わえた。BOSSの言葉には「今、ここにいる」というのを強烈に感じさせる。札幌、東京、という地名や具体的な日時をライムの中に織り込んでいくということもあるけど、BOSSが札幌をベースに、日本語で活動しながらも、もっと先を見て「今、ここ」と未来をつなごうとしているのが伝わってくるのだ。だから「未来は俺らの手の中」や「栄光をつかめ」という、一歩間違えば嘘臭くなる言葉がリアルに響いてくるのである。
MO'SOME TONEBENDER

 "hang song"はモーサムの新境地を開拓したアルバム『TRIGGER HAPPY』からで反復する打ち込みのビートにそれぞれの生演奏をかぶせていき、大きなうねりを作り出していく。ドラムの藤田の横にノートパソコンを置いて、電子音やサンプリングされたトランペットを加えていく。3人の楽器が激しく絡み合い、火花が爆発したかのように感じたとき、これは今のブンブン・サテライツが作っている世界とほとんど同じではないか。モーサムとブンブンは2つの異なった地点から同じものを眺めているのではないかと思った。続く"View View"はダブ。モーサムの音が激しく広がっていく。『TRIGGER HAPPY』の実験が確かな音の塊となってフロアに投げ込まれている。
 対してモーサムトーンベンダー。いやぁ、何と言っていいのだろう。凄かった。凄かったとしか言いようがなかった。数年前から何回もこのバンドを観ているけど、ここまでくるとは、って観る度に書いているのも知れないけど、今日は本当に凄かった。ロックの持つ狂気、実験精神、そしてエンターテイメントの波状攻撃を食らったのだ。

 まずは、いきなり狂ったノイジーな"DUM DUM PARTY"で始まる。途中のホンワカした「ランチをとりに出かけよう公園まで」というパートを挟んで再びブチ切れた狂気へ。間髪入れずに重く疾走する"DAWN ROCK"で「僕はDAWN ROCKで生きていくんだ」と百々が叫ぶ。


MO'SOME TONEBENDER
MO'SOME TONEBENDER
photo by saya38
-->part2

buttonmag files :
button絶好調 (04/01/27 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report (04/01/27 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
buttonロックンロールの先へ (03/05/17 @ Shinjuku Liquidroom) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report (03/05/17 @ Shinjuku Liquidroom) : photo by saya38
button 祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ! (03/03/28 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
button やり取りのあるライヴ (02/12/20 @ Shinjuku Liquidroom) : review by nob, photo by saya38
button 迫力の都 (02/03/17 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob
button 激しさに聞き入る (02/03/05 @ Yokohama FAD) : review by dak
buttonphoto report (02/02/25 @ Shinjuku Liquidroom) : photo by hanasan


The official site of

MO'SOME TONEBENDER is;

http://www.mosome.com/


The latest album :

"TRIGGER HAPPY"

MO'SOME TONEBENDER


previous works ;

"DUM DUM PARTY" (MAXI)
"見知らぬところ" (MAXI)
"idiot" (MAXI)
"未来は今" (MAXI)
"HELLO"
"echo"
"LIGHT,SLIDE,DUMMY"
"DAWN ROCK"
"DRIVE"
"スペースシャワー列伝~宴~" (compilation)他

DVD

"no evil film volume2"
"no evil film volume1"



check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by nob

button2004

button映画的な : JUDE (22nd Jan @ Shibuya AX)
button冬のプチフェスティバル : feat. Bleach, 惑星他 (10th Jan @ Shinkiba Studio Coast)
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 髭、インビシブルマンズデスベッド (1st Jan @ Shinjuku Loft)


button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (31st Dec @ Akihabara Goodman)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page.