buttonBleach & Wakusei in Warped Tour
@ 新木場Studio Coast (10th Jan '04)

冬のプチフェスティバル
warped warped warped warped
 新木場の駅を降りてSTUDIO COASTに向かう道は人も疎らで、快晴の空の下、日差しが暖かく、どことなくのんびりしている。会場には並ばずにスンナリ入れた。まず目に入ってきたのはスケート・パークで、スケートやBMXのデモンストレーションが行なわれていて、ギャラリーを集めていた。その先に見えるのがステージBにあたる倉庫みたいなテントで、200人くらい入る。右手にある建物の中に入るとまず、ドリンクカウンターになっている。そこはロビーも兼ねていて、かなり広い。メインのステージAは赤坂BLITZくらいの大きさで2000人くらい、MTVステージ(ステージC)にあたるスタジオぽい部屋は100人くらいのキャパシティだ。どのステージもフリースタンディングでブロック分けもない。建物の外には、ガーナカレーや中華などの屋台が出ていて、ゆったりとした雰囲気と合わせて、ちょっとしたフェス気分を感じる。VANS WARPED TOURはアメリカで動員のあるパンクとX-Tream sportsのイベントだけど、どちらかっていうと、マターリ感が占めるものになっていた。

Bleach  いろんなステージを覗いたり、スケーターの技に見入ったりしているうちに、BLEACHの演奏が始まる。入念なリハのあとに、改めて登場する。"踊る首"で演奏が始まって「ん・・・」と感じたちょっとした違和感が"カナリア帝国の逆襲"でカンナが歌に詰まってしまったところで、不安が的中した。前回観たときが素晴らしかっただけに、聴く者を圧倒する迫力が薄まった感じだった。一つの音の中に緻密な爆音を込めていく感覚が彼女たちの持ち味なんだけれども、この日は妙に隙間が空いてしまっている。だけど、そこからバンドの巻き返しがすごくて、スローな"挑戦"は今まで聴いた中で一番際立っていた。轟音で突っ走る"ありがとうございます"、苦しみつつ"ハウリング"をやり抜いて、祝すけのチョッパーが炸裂する"視界の幅"で最後を締める。

 例えば、イースタンユースを観ていて思うのは、聴く者を感動させるのは、調子がたとえ悪くても、いかに気合いを込められるか、であるのだ。BLEACHもまた、その高みに近づいているのだろう。まだまだ、完璧でもなければ、完成もしていないバンドなのであって、この日のライヴもそこに至る過程のひとつなのだ。初めて観た人が「すごい、すごい」と言っていたけど、こんなもんじゃない。これからもっと凄くなる。
惑星  16時からステージBで惑星。始まる前Doorsが流れていた。まず、いつものように平田が登場してドラムソロを始める。そして岸田と清水が現れてからは、ひたすらスタイリッシュなロックンロール・ショーだった。岸田は何度も飛び跳ね、平田がフロント2人を煽り、清水が土台を支える。その佇まい、3人の役割は、一番良かったときのジョン・スペンサー・ブルースエクスプローションやMAD3やギターウルフを思わせ、ロックンロールを次々と畳み掛ける迫力が今の彼らにはある。あと、改めて思うのはこの3人はステージ映えするよなー、ということだ。残念だったのは、音響が最悪だったことでせっかくの演奏が生きなかった。

 あとはステージAで過ごす。Thursday はエモとか言われているようで、要するにパンクな演奏をバックにヴォーカルが感情をあらわにして叫ぶバンドだ。ヴォーカルの人はナルシストというか、アイドルっぽい仕種で歌う。そんな何か変な感じが面白い。The Vandalsは楽しいメロコア。ギターの人は激しく動き回り、頭を床につけて足をバタつかせながらギターを弾く。最後にはリードヴォーカルの座を代わり、マイクを持ってフロアに突入する。体を張ったエンターテイメントぶりに笑いが止まらない。

 この日のトリはANDREW W.K. 。まず、ローディーかマネージャーのビッグ・ダディが出てきて「プリーズ・ウェルカム、アンドリューダブリュケー!」とコールして、兄貴が登場する。ギター3人とベース、ドラムを従え、キーボードを弾きまくる。何だかQUEENを思わせるような、大げさに盛り上がる新作からの曲で始まって、いつものように"IT'S TIME TO PARTY"でパーティ馬鹿っぷりを見せてフロアを合唱とモッシュ&ダイヴの嵐に巻き込む。この日のライヴは、アンドリューがキーボードを弾く機会が増えて、今までの曲のキーボードのパートが結構変わっていたなという印象がある。それでも、自分の鼻くそまで食ってしまうアホみたいな力技で皆を楽しませようとするアンドリューのエンターテナーぶりには感動すら覚える。"SHE IS BEAUTIFUL""PARTY HARD"で盛り上げ、アンドリューほど、お客さんのことを考えている人はいないんじゃないかと思うくらいだ。会場の外に出るとすっかり暗くなっていて、寒さが沁みてきたけど、アンドリューのおかげで心が温まる思いだった。


report by nob and photo by saya38



buttonmag files : Bleach
button『WARPED Tour '04』ライヴ : (04/1/10 @ Shinkiba Studio Coast) : review by 加賀琢磨, photo by saya38
buttonphoto report : (04/1/10 @ Shinkiba Studio Coast) : photo by saya38
button終わりでなく、出発として : (03/12/26 @ Shinjuku ACB Hall) : review by nob, photo by keco
buttonウワサは当てになる : (03/12/26 @ Shinjuku ACB Hall) : review by joe, photo by keco
buttonphoto report : (03/12/26 @ Shinjuku ACB Hall) : photo by keco
buttonillustration report : (03/12/25 @ Nagoya Apollo Theater) : illustrated by chika
button柔も剛もよく柔も剛も制す : (03/12/21 @ Utsunomiya Vogue) : review by nob
button爆音の砂嵐へ : (03/12/17 @ Chiba Look) : review by nob
buttonこのまま突っ走れ!! : (03/12/01 @ Shibuya Club Asia) : review by toddy, photo by keco
buttonphoto report : (03/12/01 @ Shibuya Club Asia) : photo by keco
buttonステージ上でのファンクとヘヴィロックのケンカ : (03/11/29 @ Koenji 20000V) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report : (03/11/29 @ Koenji 20000V) : photo by saya38
button今、走り出していく : (03/11/22 @ Shinjuku Antiknock) : review by nob, photo by hanasan
buttonphoto report : (03/11/22 @ Shinjuku Antiknock) : photo by hanasan
buttonno title : (02/12/6 @ Hamamatsucho JUNK BOX) : review by nob
buttonno title : (02/8/23 @ Shimokitazawa Basement Bar) : review by nob

buttoninterview :
button裸になってやっているから(03/11/6) : interview by nob, photo by maikokko


buttonmag files : 惑星
buttonphoto report : (30th Dec @ Shibuya Club Quattro): photo by saya38
buttonここから化けるか…!? : (03/12/12 @ Shimokitazawa Club Que) : review by rad, photo by saya38
buttonphoto report : (03/12/12 @ Shimokitazawa Club Que) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/11/29 @ Shinjuku Marz) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/11/28 @ Sapporo Pennylane 24) : report by ysmz & photo by q_ta
buttonphoto report : (03/10/24 @ Hamamatsu JUNK BOX) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/5/27 @ Akasaka Blitz) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/3/20 @ Shimokitazawa Shelter) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/3/20 @ Juso Fandango) : photo by hanasan
buttonphoto report : (03/1/27 @ Sapporo Bessie Hall) : photo by hanaan
buttonphoto report : (02/12/10 @ Nagoya ell.FITS ALL) : photo by saya38
buttonphoto report : (02/6/20 @ Shimokitazawa Shelter) : photo by saya38
buttonphoto report : (02/5/17 @ Shimokitazawa Shelter) : photo by saya38


The offcial site :

Warped Tour

Bleach

惑星





The latest album

Bleach

"Bleach"



"The latest single
"カナリヤ帝国の逆襲"
previous works
"Three Girls From Okinawa" (US import)
"裸の女王" (8 trax)
"踊る首" (5 trax)
"起爆剤" (8 trax)
"震える花"(1曲にCD-EXTRAでライヴ映像3曲収録)
"男一直線"
コンピレーション
"沖縄中毒" (1曲提供)
"飛薬 - 沖縄中毒 Vol.2" (1曲提供)
"弁天パンク弁当" (1曲提供)
"CHAPTER-S" (1曲提供)
The latest album
limited edition with DVD
wakusei

"sadpunk"
UNIVERSAL MUSIC


previous works:

"惑星"
"shi-ro-i-to-ri"
"ku-ro-i-ho-shi"
"Acoustic"

check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by nob

button2004
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 髭、インビシブルマンズデスベッド (1st Jan @ Shinjuku Loft)

button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (31st Dec @ Akihabara Goodman)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to "saya38" Takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page.