buttonFRONT CHAPTER VOL.2 featuring
DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES
@ Shinsaibashi Quattro (22nd Dec '03)

音楽による未体験ゾーンでの戯れ... - part1 -


THA BLUE HERB
 現状を超えようとすることに限りなく挑み続ける...そういった姿勢こそが、音楽を表現する者にとっては絶対に必要である。そしてそのような活動の中で生まれてくる産物たちによって、私達は空想や妄想といった想像を体内に描き、それにワクワク胸躍らせる...これこそ人間のみに許された特権なのではないか...?!

 そういった私の考えを満足させる存在こそが、この日のホスト、BOOM BOOM SATELLITESなのである。彼らがリスペクトする音楽家たちと行う豪華セッションパーティー。それが、『FRONTCHAPTER』。今回で2回目となるこのイベント。私は、身体と脳にビートの刺激を存分に味わうために、ここ心斎橋クラブクアトロにやって来た...
THA BLUE HERB

 定刻19時。今回のスペシャルゲストの地元大阪のジャンルレスDJ、MAMEZUKAのプレイにまずは酔わされる。踊り狂う観客がチラホラ...酒を酌み交わし談笑する観客達...しかし、足元を見るとリズムをとり、身体は揺れている...クールに刻むビートの中で音頭や祭りの掛け声らしきものもフィーチャーされ、日本人のアイデンティティーに訴えかけられた私のハートは、興奮し、血が騒ぎ出したのである...観客の身体は音楽に火をつけられ、連鎖的に揺れが大きなものになってきた...いい感じだ!
THA BLUE HERB
THA BLUE HERB  あっという間にできあがってしまった空気の中で、突如ステージの上に2人の男がゆっくりと登場。そう北の地、札幌発の超硬派メッセージ型HIP HOPユニット、THA BLUE HERBである。トラックメーカーO.N.Oの容赦なく押し寄せるスリリングな音の波の上をBOSS THE MCのラップが、華麗に激しく魂のサーフボードを乗りこなし攻め立てる。
「未来は俺の手の中にある!」「目の前にある壁を乗り越えなきゃいけないんだ!」彼のストイックな言葉の嵐は、体験した者の心拍数を上げ、脈の鼓動を激しくし、瞳孔を広かせ、自らの内面をしっかりと見つめ、何かを感じさせようと導く...妥協することの罪悪感...無意味な怠慢な生活...自分の中の今まで自ら触れることが億劫であった扉を難なく開け放ってくれる...まさに魂と魂のコール&レスポンス!まったく虚飾のない真実だからこそのリアリズム...素晴らしい快感なのだ!



report by kami
photo by hiroqui


*なお、写真は東京公演のものを使用しています。
THA BLUE HERB

buttonmag files :
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない (03/12/24 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by hiroqui
button音楽による未体験ゾーンでの戯れ.. (03/12/22 @ Shinsaibashi Quattro) : review by nob, photo by hiroqui
buttonphoto report (03/12/24 @ Shibuya Club Quattro) : photo by hiroqui
buttonphoto report (02/9/21 @ Shibuya AX) : review by joe, photo by saya38
buttonThe Fat Of The land (02/6/1 @ Makuhari Messe) : review by jinki, photo by ikesan
buttonphoto report (02/6/1 @ Makuhari Messe) : photo by ikesan
button電子機材駆使のハードなロック (01/3/23 @ Shibuya AX) : review by nob, photo by hanasan

The official site of

DJ BAKU is :

http://www.disdefensedisc.com/

The official site of

THA BLUE HERB is :

http://www.artvibes.com/jp/blueherb/

The official site of

BOOM BOOM SATELLITES is :

http://www.bbs-net.com

THA BLUE HERB's works...

"HEAT" (2004年2月4日発売予定)
"未来は俺らの手の中" (single 2 versions)
"Sell Our Soul"
"Stilling Still Dreaming"
"アンダーグランド vs アマチュア" (single 4 trax)
"FRONT ACT CD" (MAXI 3 trax)

the latest album
"Sell Our Soul"

THA BLUE HERB


check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by kami

button2003
button音楽という幸福に平等に満たされた夜... : Robert Randolph and The Family Band (12th Dec @ Shinsaibashi Quattro)
button黒と白と赤のみの真実 : SORROW (9th Dec @ Shinsaibashi Quattro)
buttonROCKとは何?.........やっぱりこれでいいんだ! : D4 (4th Dec @ Shinsaibashi Quattro)
buttonそうとも...これが若さ!これが青春だ! : THE ALL-AMERICAN REJECTS with 10-feet (4th Dec @ Osaka Big Cat)
button音そのものが持つ実に生々しい触感 : YO LA TENGO (2nd Dec @ Shinsaibashi Quattro)
button何かが変わりそうな予感... : LINK with Hawaiian6 (22nd Nov @ Shinsaibashi Quattro)
button違和感こそが、真実のゴールデン・ハンマー!! : Super Furry Animals (20th Nov @ Osaka Big Cat)
button素敵なバカにノックアウトされた夜... : ELECTRIC SIX (17th Nov @ Shinsaibashi Quattro)
button火山列島日本。新しい活火山発見!その名は大阪城ホール!! : METALLICA (13th Nov @ Osakajo Hall)
buttonロックンロールの稲妻が走り抜けた夜 : THE MOONEY SUZUKI & CATO SALSA EXPERIENCE (10th Nov @ Shinsaibashi Quattro)
button「音楽が無かったら生きていけな〜い!」この言葉の本当の使い方 : buffalo daughter (9th Nov @ Shinsaibashi Quattro)
button魂の太陽に着火した真実のメッセージ : audio active (31st Oct. @ Shinsaibashi Quattro)
button黒いモノに挑む黄と赤のシンクロ 〜阪神タイガースとthe white stripes〜 : the white stripes with whirlwind heat (27th Oct @ Namba Hatch)
button人間の聴力の限界を越え、その先に見えたエクスタシー : OOIOO / KIM GORDON & The Sweet Ride (26th Oct. @ Shinsaibashi Quattro)
button自然の流れのまま、FREEDOMの中で踊り揺れながらの旅... : LABCRY (24th Oct. @ Shinsaibashi Quattro)
button満足...信頼...そこに産まれた絆は、とても深く、美しい... : Less Than Jake (22nd Oct. @ Shinsaibashi Quattro)
buttonそれは、あまりにもHAPPYでキラキラ輝いた時間 : R & R CIRCUS TOUR '03 featuring LAUGHIN'NOSE,SA with SOBUT,THE PEPPERMINT JAM (13th Oct. @ Shinsaibashi Quattro)
button希望と絶望のカオスが産み出す未来への真実のROCKの姿 : The Cooper Temple Clause (11th Oct. @ Osaka Big Cat)
buttonすべての人々と共有した同じ思い...、"幸せ" : Elvis Costello and Steve Nieve (4th Oct. @ Osaka Sankei Hall)
buttonno title : Banda Bassotti (11th May. @ Osaka Big Cat)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Yukinobu Kami and the sam eof the the photos belongs to Hiroqui Nishimura. It may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page.