buttonLosalios with The travellers

@ Shibuya AX (18th Dec '03)

発狂目覚ましくるくる爆弾?
- part1 - THE TRAVELERSの土俵にあがってみたら…


 LOSALIOS 2003TOUR 『オーロラが舞い狂う夜』のファイナルで渋谷AXがえらいことになった。清水寺で発表された今年の漢字は「虎」らしいが、今日のライブに関して言えば、ツアーのタイトル通り「狂」だった。
 オープニングアクトはTHE TRAVELERS。ドラムス、ロリー・ジョンソンが踏みつけ、小刻みに上下するハイハットが、オーディエンスをこれまた小刻みに震わせていく。さらにツーバスということもあって、低音も鳴りまくり。ちなみに以前にドラムを担当していた人物は中村達也だ。ウッドベースが深みへと引きずり込んだら、軽快なギターとサックスが自由気ままに飛び回る。自分にとって、どことなくモノクロのイメージしかないジャイブやスウィングに、色がつけられた瞬間だった。しかも、ブライアン・セッツァーのようなオーケストラ編成ではなく、たった四人で簡単にこなしてしまうのも驚きだった。すべてのパートが体に染み入ってきて、踊ってしまう。 The Travellers
 演奏された中で、唯一知っていたのはROY MONTRELLの曲 "EVERYTIME I HERE THAT MELLOW SAXOPONE"。サビ部分で「ワッパッパッ、ロウロウロウ、バッバッバッ」と思わず口ずさんでしまった。乗っかるヴォーカルはまったく日本人臭さがない流暢な英語だから、日本人が臭いたつ英語でさえもおぼつかない自分には、少ししか聞き取れなかったのが今思うと残念だ。でも、その時はイケイケドンドンでライブにかぶりついていたから自覚症状がなくて、全然問題ないんだけど。結局は、LOSALIOSの登場前にすでに圧倒され、幸せな気分になっていたということだ。

The Travellers
The Travellers

 余談だが、最近はサックスの音にイカれてしまっているらしい。例えば、勝手にしやがれ、とか。イメージとしては、旭道山(古いか?)の張り手をアゴにまともに喰らって、ヒザから崩れ落ちる力士の感じ。末広がりのラッパの先から張り手が飛び出して、KOされてしまう。なぜ力士なんだ、というとヴォーカル&ギターを務める石原顕三郎のMCのせいだ。「今日がLOSALIOSのツアーの千秋楽で…」この言葉についつい心ひかれ、思わずまわしを掴んでしまった。テナー・サックスの武田真治(LOSALIOSでサックスをやっている彼とは別人)が鳴らす音も見事にアゴを砕いて、奥歯をガタガタ揺らしてくれた。
 セットチェンジが終わり、SEが消えた。いよいよLOSALIOSの登場かいや? と思ったら、さっきまでドラムを叩いていたロリーがマイクを持って再登場。アメリカ式の話術で会場を湧かせていく。右半分のオーディエンスに「ナカムラぁー」、左半分のオーディエンスには「タツヤぁー」と叫ばせ、MCそのものを楽しんでいる。彼の発した言葉「please enjoy music, please learn music」まったくその通りだ。いくら英語がわからないといっても、これくらいはわかる。意味は…自分で調べましょう。



report by taiki and photo by nachi

buttonmag files :
buttonインストとかを忘れさせる圧倒的ステージ!! (03/12/18 @ Shibuya AX) : review by joe, photo by nachi
button発狂目覚ましくるくる爆弾? (03/12/18 @ Shibuya AX) : review by taiki, photo by nachi
buttonphoto report (03/12/18 @ Shibuya AX) : photo by nachi
button「昇天した」に激しく同感! (03/10/9 @ Shinjuku Liquid Room) : review by naomi, photo by saya38
buttonphoto report (03/10/9 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by saya38

The official site of

The Travellers is :

http://www.the-travellers.com/

The official site of

Losalios is :

http://www.losalios.com/

the latest album
"Jumpin' at N.Y."
The Travellersの公式サイトで購入可能。

The Travellers


check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by taiki

button2003

button やっせやっせの大騒ぎ : The Miceteeth and WACK WACK RHYTHM BAND (28th Dec @ Aoyama CAY)
button Losalios (18th Dec @ Shibuya AX)
button TOKYO RODEO NIGHT 12/12 : SORROW (12th Dec @ Shinjuku Liquid Room)
buttonfeatures
SORROW : 黒いバスツアー同行記 Vol.2 (二日目) : 仙台 (27th Nov)
SORROW : 黒いバスツアー同行記 Vol.1 (初日) : 代々木公園→ 郡山 → 仙台 (26th Nov)
buttonラッパラッパラリパッパ :
WACK WACK RHYTHM BAND / DreamletS (29th Nov @ Shimokitazawa Club Que)
buttonわり続ける四つのカラベラ :
SORROW (27th Nov @ Sendai Junk Box)
button唇の端っこが震えた :
SORROW (26th Nov @ Koriyama #9)
buttoninterview
with 川村かおり (SORROW)
vol.2 : みんなが壊れる『696』(21st Nov)
Vol.1 すべては自然の流れ(21st Nov)
buttonDVD review
『RODEO GIGs Nights』
buttonCD review
『confusion』 by SORROW
buttonCD review
『コメディ』 by 勝手にしやがれ
button喰らった奴が寝返る :
勝手にしやがれ (15th Nov @ Kawasaki Club Citta)
buttonJet Cityの案内人 :
JUDE (10th Nov @ Kawasaki Club Citta)
button銭湯・水・ジャズ :
Sleep Walker (11th Nov @ The ROOM)
button古臭いロックンロールの鳴らしかた :
Wilko Johnson (27th Oct. @ Shibuya Club Quattro)
buttonひっくりかえした、おもちゃバコ :
Trippin' Night (25th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
buttonなめつくしたドロップ :
The Michelle Gun Elephant (10th Oct. @ Makuhari Messe)
button命を賭した伊達男たち :
勝手にしやがれ (10th Sep. @ Shibuya Club Quattro)
button印象派 :
TELEVISION (25th Sep. @ Shibuya AX)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Taiki Nishino and the same of the photos belongs to Nachi Yamazaki. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page.