button ELECTRIC SIX @ Shinjyuku LIQUID ROOM (15th Nov '03)

楽しくなければロックじゃない
ELECTRIC SIX
ELECTRIC SIX  "DANGER! HIGH VOLTAGE"というバンドで一番盛り上がる曲を演奏している時に、ヴォーカルのディック・ヴァレンタインは自分の財布を取り出し、札束を数え、そしてお尻のポケットにしまった。その一連の行為は「あ、やべぇ俺今日、お金持ってたっけ?」と思わず財布を見てしまったようなごく自然なものだったのだけど、それはステージ上で、ましてや、バンドの一番の有名曲を演っているときにすることなのだろうか?おれは今までにない衝撃を受け、そして腹を抱えて笑った。おれもロックを聴いて約20年、いろんなライヴを観ている。伝説ではステージ上でオナニーしたり、ニワトリの首に噛みついて殺したり、ブタの臓物を投げたり、チェーンソーで客を追い掛け回したり、カレーを作って食べたり、というのを聞いているし、今じゃ、ステージの上でマグロをさばくバンドだってある。だから、少々のことでは驚かないけれども。
 とまあ、この日のライヴはこれに尽きたんだけど、エレクトリック6のバカさ加減に心底やられてしまった。ステージ上には6人いて、一番左のキーボードのTait Nucleus?はキュアーのロバート・スミスの若い時かジーザス&メリーチェインのリード兄弟に似ている。ヘッドホンしているギターのThe Colonelはメガネ外した岸谷五朗と柄本明が合体した感じ。

ELECTRIC SIX
ELECTRIC SIX

 ドラムのMはオーバーアクションで叩いている割に音が小さいという驚異のドラミングを披露。ベースのJohn R. Dequindreはロジャー・ダルトリーと捕らえられた宇宙人の合いの子、サングラスのギターJohnny Na$hinalは70年代のグラムっぽい出で立ちでやたらとジャンプする。そして、ヴォーカル&ダンスのDick Valentineは頭に「日本」とあるハチマキをして、お茶目な踊りを随所に挟みつつ、ファルセットになると声量が足りなくて、そのゆる〜いダメさ加減がチャーミングだった。
 ノイジーなギターとお水っぽいディスコのビートが、80年代の「ニューウェーヴ」の音を再現している。無愛想で、うつむきがちの当時と違うのは、演っている本人達がひたすらおバカでサービス精神あふれるステージであるということだ。そして、お客さんも、昔は腕組みしてスカして聴いている人ばっかりだったけど、このエレクトリック6のお客さんはめちゃめちゃノリが良くて、フロアは踊りまくり、叫びまくりだったのだ。

ELECTRIC SIX

ELECTRIC SIX

 本編が終わっても、メンバーは引き上げることなく、照明を暗くして、メンバーが下を向き、5分くらいそのままだった。そして再び顔を上げてアンコールが始まる。クイーンのカヴァーで"RADIO GA GA"。手拍子しているのは30代以上か?やはり凄かったのは"GAY BAR"で「君をゲイ・バーに連れて行きたい、ゲイ・バー、ゲイ・バー」と言っているだけの曲を大合唱である。ちょっと歩けば2丁目という新宿リキッドルームにふさわしい盛り上がりだった。「何なんだコイツら?ワケわかんねぇ」と笑う。笑いのツボがピッタリ合わさって笑えるときもあれば、向こうがユーモアと思っていることと、我々が笑えるところと微妙に違って、そのズレそのものが笑えたりする。それでいいのだ。

report by nob photo by ryota

buttonmag files :
buttonphoto report : (11/15 @ Shinjuku Liquid Room) : photo ryota
button楽しくなければロックじゃない : (11/15 @ Shinjuku Liquid Room) : review by nob, photo ryota
buttonおバカなんだけどかっこいいんだよなぁ : (11/15 @ Shinjuku Liquid Room) : review by takao, photo ryota
button正統派なのにおバカな愛しい奴ら : (11/17 @ Shinsaibashi Quattro) : review by shoko, photo ryota
button素敵なバカにノックアウトされた夜... : (11/17 @ Shinsaibashi Quattro) : review by kami, photo ryota

The official site of

ELECTRIC SIX is;

- http://www.electric6.com/

アルバムのチェックする?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2004

button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonInterview with bleach : 裸になってやっているから (6th Nov.)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button秋葉原CLUB GOODMANのこと: ナツメン、bossston cruising mania、モーサムトーンベンダー、BONDAGE FRUIT (23rd May. @ Akihabara Goodman)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonライヴハウス巡り: 千葉レーダ、漁港、鳥肌実、百怪の行列 (9th May. @ Akihabara Goodman)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button新宿ロフトにて: 宙ブラリ、MONG-HANG、DMBQ (9th Mar. @ Shinjuku Loft)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonライヴハウス巡り: 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR、秋葉原CLUB GOODMAN (10th / 11th Jan.)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Ryota Mori. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.