buttonMetallica @ 代々木第一体育館 (7th Nov. '03)

老いは恥ずべきことじゃない - part1 -

Metallica
 職場を出たのが19:03。東急ハンズの前を19:06、NHKの前を19:12に通過する。やはり公園通りの坂がきつい。息が上がってくる。会場が近づいても、急いで駆け込むような人はもういないし、ダフ屋の姿もわずかしかいない。もう始まったのか?ロビーに入ると歓声が聞こえてくる。なんとか間に合ったか。会場が暗くなって"ECSTASY OF GOLD"が鳴っている。暗くて分からずに係の人に案内されて席に着いたとき、メンバーが登場したのであった。ホッとした瞬間、汗が流れ出る。急いで上着を脱いだときに重いリフが鳴り、ジェイムスが歌い始める。空耳の「バケツリレ〜!水よこせ〜」でおなじみの名曲"Blackened"だ。もちろん「バケツリレ〜!水よこせ〜」の大合唱だ。自分がいた席はアリーナの様子が上から一望できるところで、明るく照らされたアリーナのお客さんたちを見ていると、後ろの方まで叫び、腕を振り上げている。そして何よりもヘッドバンキング大会になっていて、お客さんが一斉に首を上下に振る姿は圧巻だ。自分は、最近はよく小さなライヴハウスのことばっかり書いているけど、実際、アリーナやスタジアム級のロックもすごく好きだったりする。何万人の人たちと音楽を分かち合うことに単純に感動してしまう。この日、ジェイムスは何度もお客さんに合唱させたのだけど、その声が大きな会場に反響するたびに、ジーンとしてしまった。
 ステージにはマイクがステージの端から端まで5本あってジェイムスは右へ左へ動き、なるべく平等に5本のマイクをフルに使って歌う。そして、ジェイムスは「『KILL 'EM ALL』を持っているか?」と質問を投げ掛け、お客さんたちが「イェーッ!」と答えると「オマエら何歳だ?アレは1983年だぞ」というような笑えるやり取りがあったり、「良いときも悪いときも、ファンでいてくれてありがとう!」と話したりしていた。メタリカがいかに素晴らしいファンに支えられているか――キャンセル騒動があったのだけど、それを乗り越えて――どうしても日本で演奏したいというバンドとお客さんの想いがこのMCに集約されているようで、振り返るとしみじみ感動する。

Metallica


Metallica



 "One"では原曲と同じように銃声と砲弾のSEで始まり映画『ジョニーは戦場に行った』をモチーフに戦争で手足も視覚聴覚嗅覚も失った青年を歌う。これが深く刺さってきた。アンコールは"Harvester Of Sorrow"。そしてステージにカークとラーズだけ残り、カークがラーズのドラムスティックを借りて、スティックで弦を叩く。それからラーズに「オマエもギター弾けよ」という仕種をすると、ラーズがためらうので、客席からは「やってくれ!」という大きな歓声が上がる。観念したラーズがギターを持ち、ドラムをカークが叩いて喝采を浴びた。そして他のメンバーも出てきて"Nothing Else Matters"へ。続く"Master Of Puppets"では「Master、Master」の大合唱だ。
 一回メンバーが引き揚げて2回目のアンコールに応えるときにジェイムスとロバートがギターとベースで怪獣の歩く音を出しながら登場する様子はゴジラとミニラのようだった。ここでは"Sad But True"と"Enter Sandman"の2曲を演奏した。終わるとカークがピックをたくさん投げたり、ラーズが口に含んだ水(酒?)をピューっと吹き出し、それを最前列の男が口で受けたり(うわっ・・・)、リラックスしながらファンへの感謝を表していたのだけど、ジェイムスがローディーを呼び止め、もう一回やろうと再びギターを手にする。もちろん、お客さんは大歓迎だ。ミスフィッツのカヴァーで"Die Die My Darling"。そして最後の最後は"Hit The Lights"だった。

 演奏を終えたラーズはドラムのスティックを最前列のお客さんにプレゼント。ジェイムスやカークは節分の豆まきのようにピックを投げる。こんなにピックを持ってきているのかというくらい気前よくまいていく。2時間強のライヴは、こんな大団円を迎えたのである。
Metallica

report by nob
photo by keco



buttonmag files : Metallica

buttonphoto report : (11/6 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : photo by ryota
button分厚い刃物で押しつぶされた夜 : (11/6 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by joe, photo by ryota
button体を動かせ、拳を突き出せ、大きく叫べ! : (11/6 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by ali, photo by ryota
buttonphoto report : (11/7 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : photo by keco
button老いは恥ずべきことじゃない : (11/7 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : report by nob, photo by keco
buttonここは戦場じゃない : (11/9 @ Sapporo Makomanai Ice Arena) : report by ysmz, photo by q_ta
buttonphoto report : (11/11 @ Saitama Super Arena) : photo by saya38
buttonメタリカのファンは世界一だ : (11/11 @ Saitama Super Arena) : review by toddy, photo by saya38
buttonphoto report : (11/14 @ Nagoya Rainbow Hall) : photo by saya38
buttonillustration report : (11/14 @ Nagoya Rainbow Hall) : illustrated by chika


==>The Top Page : JPN / ENG.

The official site

Metallica

http://www.metallica.com/

the site by record company

http://www.sonymusic.co.jp/


the latest album

Metallica

"St. Anger"
(US import / US import - with bonus DVD / 国内盤 / 国内盤BOX Limited Edition)


singles and more

"Unnamed Feeling [7 trax] "(UK import -with video / / 国内盤)
"St. Anger [MAXI] " (国内盤)
"Frantic [MAXI] " (国内盤)
"Mama Said [MAXI] " (国内盤)
"The Memory Remains [MAXI] " (国内盤)
"Hero of The Day [MAXI] " (国内盤)
"Turn The Page [MAXI] " (国内盤)
"One [MAXI] " (国内盤)
"Wherever I May Roam [MAXI] " (国内盤)

the previous works

"Master of Puppets" (US import / UK import / 国内盤 / 国内盤紙ジャケット仕様)
"Metallica" (black album) (US import / US import DVD audio / UK import / 国内盤 / 国内盤紙ジャケット仕様)
"Ride The Lightning" (UK import / 国内盤紙ジャケット仕様)
"...And Justice For All" (US import / UK import / 国内盤 / 国内盤紙ジャケット仕様)
"Kill 'em All" (US import / UK import / 国内盤 / 国内盤紙ジャケット仕様)
"Live Shit" (US import / 国内盤 - Limited Edition)
"S & M" (US import / US import - Clean Version / UK import / 国内盤 - Limited Edition)
"Garage Inc. " (US import / US import / UK import / 国内盤)
"Load " (US import / UK import / 国内盤 / 国内盤紙ジャケット仕様)
"Reload " (US import / UK import / 国内盤紙 / 国内盤紙ジャケット仕様)
"Maximum Metallica " (UK import)
"Metal Militia " (UK import)
"The Metallic-Era, Vol. 2 " (US import)
"X-Posed: The Interview " (UK import)

compilation etc

"Mission Impossible 2 [Soundtrack] " (国内盤)
"Blackest: A Tribute to Metallica " (US import)
"Blackest Album, Vol. 2: An Industrial Tribute to Metallica " (US import / UK import)
"A Punk Tribute to Metallica " (UK import)
"Overload: A Tribute To Metallica " (US import)
"Phantom Lords: A Tribute to Metallica " (UK import)
"Fade to Bluegrass: The Bluegrass Tribute to Metallica, Vol. 2 " (US import)
"A Metal Tribute to Metallica " (US import)
"A Tribute to Metallica " (UK import)


the latest DVD

Metallica

"Some Kind of Monster"
(US import / 国内盤 / 国内盤 Limited Edition)




"Review: Kill Em All to St Anger"(US import)
"Cunning Stunts"(US import / US import - Jewl)
"Cliff Em All"(US import / US import)
"Live Shit : Binge & Purge"(US import)
"Dark Souls: Unauthorized"(US import)
"Metallica"(US import / US import - Limited Edtion / 国内盤)
"Rock Warriors Unauthorized"(US import)
"Year & A Half in the Life of Metallica Parts 1 & 2"(US import / US import)
"S & M (2pc)"(US import / US import - Jewl / 国内盤)
"Metallimania: Metallica Rockumentary"(US import)
"History of Metallica"(US import)
"Guitar Method: Metallica 40 Killer Riffs"(US import)
"Metallica: Guitar Legendary Licks 1988-1997"(US import)
"Guitar Method: In the Style of Metallica"(US import)
"Metallica: Drum Legendary Licks 1988-97"(US import)



Hip Hop Tribute to Metallica -->Hip-Hop Tribute to Metallica


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2004

button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : Metallica (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonInterview with bleach : 裸になってやっているから (6th Nov.)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button秋葉原CLUB GOODMANのこと: ナツメン、bossston cruising mania、モーサムトーンベンダー、BONDAGE FRUIT (23rd May. @ Akihabara Goodman)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonライヴハウス巡り: 千葉レーダ、漁港、鳥肌実、百怪の行列 (9th May. @ Akihabara Goodman)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button新宿ロフトにて: 宙ブラリ、MONG-HANG、DMBQ (9th Mar. @ Shinjuku Loft)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonライヴハウス巡り: 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR、秋葉原CLUB GOODMAN (10th / 11th Jan.)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Keiko "keco" Hirakawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.