buttonTheatre Brook @ Shinjyuku Liquid (22th June '03)

アがりつづける男


Theatre Brook
Theater Brook  白いジャケットを着て、レスポールギターを持って歌う佐藤タイジを見ると、マーク・ボランがダブってきた。サンタナの"哀愁のヨーロッパ"をカヴァーしたり、ジミ・ヘンドリックスばりにギュワ〜〜〜ンとギターを弾きまくっている姿にはロックンロールの伝説が背中にあるような気がする。別に古くロックをやっているわけでなくて、演奏中にアがってきて、ロックンロールの伝説たちが取り憑いてきたかのようだった。
 歌とギターが同じように歌っている。それがフロアにいる人たちに届きまくり、ラスト近くではお客さんの腕が挙がりまくっていた。そのうえ「みんなきっとわかってるシアターブルックがフジロック・フェスティバルに出ることを」(札幌では「ライジングサン」って歌っていたようで、タイジのお祭り体質が伺えますね)とアドリブで歌うと盛り上がりは最高潮。このバンドのお客さんたちは、フジロックとか、レイヴパーティーとかが好きなんだろう。フロアの反応がすごく良かった。 Theater Brook
Theater Brrok
 この日は、まずタイジが登場してアコースティックギター1本で"何もないこの場所から"から始まる。サビの「ボクたちはもう子供のふりは2度とできないだろう/そして大人のふりは2度とできないだろう」と歌うのは、今を嘆き悲しむのでもないし、昔が良かったと後ろを見ているわけでもない。子供のふりはできないということを引き受けていく力強い歌だと思う。

 それからエレキギターに持ち替えて、バンドも登場。"TEPID RAIN"からタイジのギターが炸裂していく。ステージの脇でなく、タイジのすぐ横にローディーが控えていて、F1のタイヤ交換並みの速さでどんどんギターをチェンジしていく。PHISHのような演奏でどんどんアゲていく曲やビッグビートみたいなビートにギターが乗る"ギャラクシーゴー"などバラエティが豊かだ。途中20分くらいの休憩をはさんで"朝を迎えて"でアコースティックな曲で再開する。それからラストまで駆け上がっていくような感じだ。アンコールの"純粋無垢"で、パーティーの終わりにふさわしい、心に染み入るようなバラードで3時間を越える長いライヴが幕を閉じた。


Theater Brrok

report by nob and photo by hanasan
Theater Brrok

-- setlist --

1部
1.何もないこの場所から
2.TEPID RAIN
3.オレタチフーチャー
4.蜃気楼
5.哀愁のヨーロッパ
6.カウント9
7.捨てちまえ
8.ギャラクシーゴー
9.悲しみは河の中に
10.ノックしつづける男
11.ONE FINE MORNING

2部
12.朝を迎えて
13.まぶたの裏に
14.ドレッドライダー
15.ありったけの愛
16.まばたき

-- encore --

純粋無垢

The official site

Theatre Brook

http://www.theatrebrook.com/



The latest album
Theatre Brook

Theatre Brook
"Theatre Brook"
ESCL- 2408

check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works

button2003

button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th Mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Koichi "hanasan" Hanafusa. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.