buttonSimple Plan & GOB @ Akasaka Blitz (26th April '03)

カナダ名産バンド大放出市 - part1 GOB


 GOBとシンプル・プラン、両者とも今やカナダが生んだ人気バンド。イキがよくガンガン飛んで暴れたいならGOB。シンガロンでノリノリになりたいならシンプル・プラン。こういう系のバンド食傷気味?まぁ、そう言わず。どちらも心底楽しい!ハッピー!お気楽気分にさせてくれる。同郷のアヴリル・ラヴィーンのオープニングとして来日したGOBとシンプル・プラン。この日は、2バンドだけのスペシャル・ライヴを赤坂ブリッツで敢行。
GOB


 ブリッツは、満員御礼状態でフロアはギッシリ。2Fならじっくり楽しめるだろうと思っていたら・・・。ステージにトム(リード・ヴォーカル)、テオ(ヴォーカル・ギター)、クレイグ(ベース)、ゲイブ(ドラム)の4人がステージに登場した瞬間のウォーと戦いに挑む歓声。"Lemon-Aid"でカッ飛ばし、猛スピードで走り抜ける"Beauville"に流れると、激しいジャンプの嵐でブリッツも揺れる。あたしは2Fで何やってんだぁ!
 まずは、バンクーバーからGOB(ゴブ)。バンドは1994年に結成されて、SUM 41やGreen Day、The Offspring、Pennywiseのオープニングをやりながら長い下積みを経て、ようやくメジャー・デビュー。日本初上陸のただいま人気うなぎ上りのバンドなのだ。

GOB
 活きのいいパンクのサウンドにキャッチーでノリのいいメロディで、男気溢れる曲が次々と打ち出されると、フロアはドッカンドッカン激しく荒れ狂う。GOBも休まず、一気に飛ばしまくる、跳ねまくる。時おり前3人が整列してギター・パフォーマンス場あり、それはまるでマシンガンをゆっくり連射しているように、ヘッドが左から右に揃ってきれいに流れていく。クレイグとトムは、ストラップを滑らせベースとギターをグルグル上半身で回す曲芸付き。テオがトムを肩車して、そのままギターをかき鳴らしたり、芸人魂炸裂のパフォーマンスは弾けた曲同様、めちゃくちゃ楽しい。数多くのライヴで鍛え抜かれたパフォーマンスで、フロアを引き込み沸かせ、エキサイトさせる。
 日本でもすっかりお馴染みになった、デビュー・アルバムからのシングル"Give Up The Grudge"で最高潮に達し、所構わずぶつかり合うフロアの人波のうねりは最大級に激しく、あちこちで両手を揚げて流されるダイバーたちもどんどん打ち上げられる。ステージ、フロア両者とも馬鹿騒ぎしまくった衝撃のライヴは、"Ming Tran"でクレイグが観客にダイヴして終了した。たまたまシンプル・プランを観に来てGOBを初めて観た人もいたでしょう。どうでした?ステージ上の4人がめちゃくちゃハジけてて、観てる私たちお客までめちゃくちゃ楽しくなる。途中、「G-O-B-GOB!」なんて掛け合いもやらされたけど、"No Regrets"や"I Cut Myself, Too"のような調子いいリズムを弾かれたら、体全体ゾクゾクしてむちゃくちゃ飛び回りたくなるほど、ハッピーになりませんでした?
GOB

- set list -

Lemon-Aid / No Regrets / Beauville / Oh! Ellin / Soda / Paint It Black / What To Do / On These Days / I Cut Myself, Too / Give Up The Grudge / I Hear You Calling / Ming Tran


report by ali and photo by maki

photos : GOB & Simple Plan

The official site

GOB

http://www.gobnet.com/
アルバムのチェックする?

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

previous works by ali

button2003

button 体を動かせ、拳を突き出せ、大きく叫べ! : METALLICA (6th Nov. @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
button 目に見えない美しさ : LINKIN PARK (25th Oct. @ Nihon Budokan)
button ポップでパンクにメタルもプラス!さぁ、みなさんご一緒にっ! : DONOTS (with SOLEA & BODYJAR) (18th 19th Jun. @ Shibuya Club Quattro)
button カラオケ大会の後はHUBでパーティー? : The Ataris (3rd Jun. @ Shibuya Club Quattro)
button カナダ名産バンド大放出市 : Simple Plan & GOB (26th Apr. @ Akasaka Blitz)
button ただいま日本で人気上昇中!DAMONE初来日! : DAMONE (19th May. @ Harajuku Astro Hall)
button ポップ・パンクの風雲児がビッグになって再来日! : SUM41 (17th May. @ NH Hall)
button Born to be an entertainer! : Robbie Williams (6th Mar. @ Shibuya AX)
button この大物バンドの行く末は...? : AUDIOSLAVE (30th Jan. @ ZEPP Tokyo)
button カリスマ王子からロック・スターへ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya AX)
button 何百回でもアンコール! : Hundred Reason (19th Jan. @ Shibuya Club Quattro)

button2002

button Let's party in Japan!! : interview with The Parkinsons
button ドイツのパンク・ポップ・バンド、Donots初来日! : DONOTS (15th Dec. @ Harajuku Astro Hall)
button Red Haot Chilli Peppers
(10th Nov. @ Saitama Super Arena)
button 極上のハーモニーはこれだ! : Taxiride (25th Oct. @ Shibuya Club Quattro)
button それは、本当に「感動」の一言に尽きる! : Goo Goo Dolls (19th Oct. @ ZEPP Tokyo)
button 勝手にベスト・ライヴ・オブ・ザ・イヤー!
: PAPAROACH (2nd Oct. @ Akasaka Blitz)
button オアシス無限の音楽パワー : OASIS (29th Sept. @ Yoyogi Daiichi Taiiku-kan)
button 今年、最高のロックはFoo Fightersにあり : FOO FIGHTERS (12th Sept. @ Shinjuku Liquid Room)
button 青春を取りもどせっ! : Simpl Plan (1st Sept. @ Shibuya Club Quattro)
button サマソニ、東京の大トリはオフスプリングだっ! : The Offspring (18th Aug. @ Summer Sonic '02)
button Japan Rocks! : Avril Lavigne (8th Aug. @ Aksaka Blitz)
button リキッドが揺れた! : Nickelback (25th May. @ Shinjuku Liquid Room)
button 母さん、僕らは日本でとっても人気者です: MEST (8th May. @ Shibuya Club Quattro)
button 高音と陶酔とミラー・ボール : THE MUSIC (25th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
button Heavier, Faster, Monster... : Slipklnot (26th Mar. @ Kawasaki Club Citta)
button 全米で売れ売れなワケ : The Calling (29th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button The Ataris : OZOMATLI (14th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button メロコア猛スピード大放出! : H2O (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
button じんちょうげの香りと… : Jimmy Eat World (26th Feb. @ Shinjuku Liquid Room)
button 音楽の革命だ! : Brahman (14th Feb. @ ZEPP Tokyo)
button Yeah! I feel so ALIVE! : P.O.D. (12th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
ハチャメチャ・キッズ、参上! : SUM41 (8th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
カナダからいい音楽の届け物 : Sloan (17th Jan. @ Shibuya Club Quattro)
nad more...

無断転載を禁じます。The copyright of the text belongs to Ali Maeda and the same of the photos belongs to Makiko "maki" Endo. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.