button MO'SOME TONEBENDER @ Shinjuku Liquidroom (17th May '03)
ロックンロールの先へ

mo'some tonebender

 全ての演奏が終わって、客電がついたあとにもう一度拍手が起こった。あまりのすごさに、何かをせずにはいられなかった、というような光景だった。またこの日も、一歩一歩階段を登っていくように成長していくこのバンドを観ることが出来たことに感謝の気持ちで一杯になる。
mo'some tonebender mo'some tonebender

 この日はまず"GREENS"から始まった。RIDEを思わせるようなギターの轟音に、深いリバーブがかかった歌声が乗る新曲だ。バンドの音で空気を塗り替えてしまうような、ライヴの始まりには相応しい。次の"モダンラヴァーズボレロ"はGOO期のソニックユースを思わせる激しさで早くもお客さんたちを踊らせる。明るいメロディを持つ"idiot"や反対に不穏な"FREEZE"も、単に明るいとかおどろおどろしいのではなく、明るさの中での不安とか、不穏なものを吐き出すことによって得られる爽快さがあって、いろんなタイプの曲がモーサムトーンベンダーというフィルターを通して現れていく。そして"未来は今""HigH""echo"と続けて、どれもライヴの後半に持ってきて盛り上げる曲を惜し気もなく前半にどんどん投入する。これは、彼らの自信の現れなんだろう。

mo'some tonebender mo'some tonebender
 中盤は、しばらく抑え気味でサイケデリックな面を見せる。ベースの武井がトランペットを吹き、ドラムの藤田がシンバルを持って歩いて投げては拾い、投げては拾いを繰り返しながらステージを一周するという不思議なシーンもあった。

 後半はロックンロール攻めで、フリクションの"BIG-S"、デッド・ケネディースの"CALIFORNIA.ARMY"とカヴァーを2連発。重い演奏と百々の絶叫が交差する"カム"、ギクシャクしながら突っ走る"壊れてるよ"、3人の音の塊をぶつける"DAWN ROCK"、「凡人のロックンロールにはもうウンザリなんだ」と言い放つ"凡人のロックンロール"と息をつかせぬ展開で本編が終わった。

 そしてアンコールは・・・って何気なく書いて思ったのだけど、このバンドは今まで滅多にアンコールに応えることはなかったはずだ。それがごく自然に登場してきたのだ。"DUMDUM PARTY"は百々が狂ったように歌い始め、途中穏やかなハーモニーを聞かせて、再び狂気の世界に帰っていくような曲。ジェットコースターに乗っているような痺れる感覚のまま"冷たいコード"に突入する。この疾走感はたまらない。ロックンロールの限界に挑む凄まじさを観るたびに体感できるのだ。こんなにワクワクさせるバンドは他にない。

mo'some tonebender

mo'some tonebender

 終わって総勢7名で居酒屋で飲み。そこでの話題の中心はベースの武井のことだった。去年のフジロックのカウボーイハットに短パン、年末のリキッドルームのツッパリハイスクールロックンロール風などさまざま笑いを提供してくれるのだが、今回も"壊れてるよ"でダンス、"DUMDUM PARTY"で腰を振り、"CALIFORNIA.ARMY"ではリードヴォーカルを取り、"冷たいコード"でトランペット吹き、最後はダンディ坂野風にゲッツ!!と武井ワールドを堪能させてもらった。

-- setlist --

1.GREENS / 2.モダンラヴァーズボレロ / 3.idiot / 4.FREEZE / 5.未来は今 / 6.HigH / 7.echo / 8.天井の低い部屋 / 9.ヒトリカタリ / 10.HIPHOP / 11.ジュピター / 12.黒になれ / 13.PANIC ROOM / 14.BIG-S / 15.CALIFORNIA.ARMY / 16.カム / 17.壊れてるよ / 18.DAWN ROCK / 19.凡人のロックンロール

-- encore --
DUMDUM PARTY / 冷たいコード

report by nob and photo by saya38

The official site of
MO'SOME TONEBENDER ;
- http://www.mosome.com/

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

nob's works-->2004

button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonInterview with bleach : 裸になってやっているから (6th Nov.)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button秋葉原CLUB GOODMANのこと: ナツメン、bossston cruising mania、モーサムトーンベンダー、BONDAGE FRUIT (23rd May. @ Akihabara Goodman)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonライヴハウス巡り: 千葉レーダ、漁港、鳥肌実、百怪の行列 (9th May. @ Akihabara Goodman)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button新宿ロフトにて: 宙ブラリ、MONG-HANG、DMBQ (9th Mar. @ Shinjuku Loft)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonライヴハウス巡り: 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR、秋葉原CLUB GOODMAN (10th / 11th Jan.)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to "saya38" Takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.