buttonBack Drop Bomb @ Shibuya Quattro(2nd Dec '02)

ラウドなだけじゃない、メロディも聴け


Back Drop Bomb


 

 ここ数日、いろんなライヴに行っているのだが、今日ほど人が一杯いて盛り上がったライヴはない。お客さんも断トツに若かったし、最前列のダイバーは数え切れぬほど。バンドとお客さんのエネルギーという点からすれば、自分の観た中では今年一番かもしれない。やはりライヴは出来る限り行くべきだと改めて思った。

 登場のSEが鳴った瞬間に耳をつんざくほどの歓声が上がり、たくさんの拳が上がる。そしていきなり新曲なのだが、昔からやっている曲のような感じで全く違和感なく盛り上がる。この最初の気合いでバンドは勝ちだろう。

 二本のギターから繰り出される音はほとんどハードロックだろ、と突っ込みたくなるほど重くて硬い。そんな音の中で聴こえてくる白川と小島の二人のヴォーカルはラップの掛け合いと歌い上げるという役割分担が絶妙で、とてもしなやかだ。二人がハモったときがとても美しい。
Back Drop BombBack Drop Bomb
Back Drop Bomb


 

 二人の歌う"THAT'S THE WAY WE UNNITE"のサビのメロディがとても大らかで素直に 感動してしまった。そして間髪置かずにスカコア風の"TURN ON THE LIGHT "へ。次か ら次へと迫力のある音が襲い掛かってくる。曲に間があるときも、SEでドラムンベー スが流れて音が途切れない。"BACK AND FORTH"のアコースティックギターを使ったイ ントロからラウドになだれ込むのも爽快だ。彼らの中にいろんな音楽が流れていて、 それをラウドなロックにまとめ上げているけれども、いつでもメロディの良さという のを忘れていない。それがお客さんからの絶対的な信頼感につながっているのかも知 れない。


 

 インストゥルメンタルの"WHEN THE MAN HAVE REALIZED THE SOUND"で二人のギタリストが思いっきり弾きまくるのは、なんだか80年代のハードロックぽくてマイケル・シェンカーとかを思い出してしまう(早弾きとかはないけども)。本編のラストは"YOU UP AROUND"。一旦メンバーが去ると、暴れすぎて息切れしたのか休憩タイムになった。だけど、しばらくすると回復してアンコールの声があがる。
Back Drop Bomb
Back Drop Bomb
 アンコールは"FLOW""BOUNCE IT〜BLAZIN'"とダイバーの嵐にさせて、最後は"BACK DROP BOMB"。イベントやフェスではこれだけの時間をかけてタップリ聴くことの出来ない曲が思う存分聴けてとても満足。このバンドのやっている音楽をパンクと呼ぶのかラウドロックと呼ぶのかハードコアと呼ぶのか分からないけど、自分たちが影響を受けた音楽を素直にやっていくのが楽しいんだというのがすごく伝わってくる。ジャンルという垣根をブルドーザー並のパワーで壊していこう、そしてその跡にバック・ドロップ・ボムという音楽が出来ているのである。
--- setlist ---
*一部スペルミスがあるかと思いますが原文のままです。

1.INTORO
2.新曲
3.REMIND ME
4.R.O.C.K.S.
5.CRAP
6.THAT'S THE WAY WE UNNITE
7.TURN ON THE LIGHT
8.GET ON DOWN
9.BACK AND FORTH
10.2nd breath
11.LIVE AND DIRECT
12.WHEN THE MAN HAVE REALIZED THE SOUND
13.Never Seem To Last
14.SIGH
15.YOU UP AROUND

--- encore ---

16.FLOW
17.BOUNCE IT
18.BLAZIN'
19.BACK DROP BOMB
Back Drop Bomb

report by nob and photos by saya38
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files

buttonラウドなだけじゃない、メロディも聴け : (02/12/2 @ Shibuya Quattro) : report by nob
buttonphoto report : (02/2/9 @ Shibuya AX) : photo by saya38

==>Back To The Top Page : JPN / ENG


The official site :

BACK DROP BOMB


http://www.ini-ini.com/bdb/


The latest album

BACK DROP BOMB

"REFIXX"

previous works


check the albums?
search:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2003

button2002

button自由・平等・博愛 : KMUEI (27th Dec @ Akasaka Blitz)
buttonやり取りのあるライヴ : Mo'some Tonebender (20th Dec @ Shinjuku Liquid Room)
buttonエレクトラグライドでの4人の話 : Electraglide 2002 (13th Dec @ Makuhari Messe)
buttonno title : bleach (6th Dec @ Hamamatsucho Junk Box)
buttonラウドなだけじゃない、メロディも聴け : Back Drop Bomb (2nd Dec @ Shibuya Quattro)
buttonWhite Noise Vol.4 : ボストン・クルージング・マニア, GROUP (1st Dec @ Shibuya Nest)
buttonno title : 漁港 (29th Nov @ Shimokitazawa Shelter)
button初期ロキシー?ノイズ?GS? : Invisiblemansdeathhead (23rd Nov @ Shimokitazawa Shelter)
buttonまさにロックンロール : Primal Scream with Boom Boom Satelites (16th Nov @ ZEPP Tokyo)
button光と影/カリフォルニアの橋の下で : Red Hot Chili Peppers (2nd Nov @ Makuhari Messe)
button君が光を運んでくる : Underworld (25th Oct @ Makuhari Messe)
button日常を共に歩むバンド : PEALOUT (24th Sept @ Shibuya Quattro)
button今年は雨 : Asagiri Jam "It's A Beautiful Day" (28th 29th Sept @ Asagiri Arena)
buttonどーする、オアシス〜 : OASIS (26th Sept @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonあの事件の後で... : MOBY (9th Sept. @ Akasaka Blitz)
buttonこの2つのバンドの組み合わせは最高! : 54-71/Mo'some Tonebender (29th Aug @ Shibuya Quattro)
button高円寺阿波踊り : (28th Aug in Koenji)
button bossston cruising mania : (27th Aug @Akihabara Goodman)
button bleach : (23rd Aug @ Shimokitazawa Shelter)
buttonイースタンユースは老舗の料理店である : eastern youth (15th Jul. @ Shibuya AX)
buttonテクノ・ワールドカップ!? : Fatboy Slim etc... (1st Jun. @ Makuhari Messe)
button音楽好きが集まってバカやっている感じ : weekend lovers (11th May. @ Akasaka Blitz)
buttonこの老人力を見よ! : ホルガー・シューカイ/ROVO (29th Apr. @ Aoyama CAY)
button二宮さんについて : eastern youth (16th Apr. @ Shibuya Quattro)
button迫力の都 : モーサム・トーンベンダー (17th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonオゾマトリの行くところに祭りあり : OZOMATLI (14th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button1時間30分の愉楽 : Brahman (24th Feb. @ Akasaka Blitz)
button音楽の果て、至上の時 : The Chemical Brothers (22nd Feb. @ Akasaka Blitz)
button失われたディスコを求めて! : Basement Jaxx (1st Feb. @ ZEPP Tokyo)
buttonいつも軽やかに、心を伝うメロディー : OCEAN COLOUR SCENE (28th Jan. @ Shinjuku Liquid Room)
button捨てた後に残ったものの美 : Ron Sexsmith (13th Jan. @ Shibuya Quattro)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to "saya38" Takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.