buttonOasis at Yoyogi Daiichi Taiiku-kan(26th Sept '02)

どーする、オアシス〜


Oasis
 なんだかんだ言っても気になる存在、オアシスの来日公演の2日目。「実際どうなんスか」と期待と不安を抱えながら代々木に向かった。正直な話、今まで日本で観たオアシスで満足したことがなかったんで、不安の方が大きかった。
Oasis  席に着いて会場をぐるっと見回すとたくさんの人、人。アリーナはもちろん、1階も2階も人で埋まっている。やっぱりこんだけの人が待ち構えているバンドってすごい。ノエル、リアム覚悟しろ、ハンパなライヴをすんなよ、勝負だコノヤロウという気分だった。

 19時を10分くらい過ぎたころだろうか、会場が暗くなって"Fuckin' in the Bushes"が鳴り響いてメンバーが登場。客席からは歓声とも悲鳴ともつかない声。メンバーは左から、ゲム、アンディ、アラン、ノエルとサポートのキーボード。真ん中はもちろんリアムだ。ステージの両脇には大きなスクリーンがあって、ライヴの様子を映し、ステージの背後にある何本か垂れている幕にはそれとは別にいろんな映像が映し出される。
 まずは"Hello""The Hindutimes"と調子よく始まる。やっぱりオアシスってこれくらいのテンポの曲がよく似合う。ん!これはいいかも。"Go Let It Out"はバラバラな演奏がじんわりとまとまっていくと「お、なかなかやるじゃん」と笑みがこぼれてくる。この日のリアムはサングラス、首にはタオルをかけて片手にはタンバリン。いつものように後ろに手を組んで歌う。そりゃぁ堂々としたもの。

 "Morning Glory"ドライブ感に心が躍って、"Stop Crying Your Heart Out"のリアムが歌うメロディがじわっと染み込んでくる。で、さらに"Little By Little"のノエル兄貴が歌うサビで目頭が熱くなった(その1)。オアシスのメロディはきれいだから多くの人と分かち合うことができるんだ。次の"Cigarettes & Alcohol"のイントロのギターが鳴った瞬間に上がった多くのお客さんの腕が嬉しそう。みんなが待っていた曲だもんな。
Oasis  そして追い討ちをかけるように"Live Forever"が。リアムは歌ってないときはずっと口をモグモグしていたのだけど、この歌の途中でペーーッとガムだか唾だかを吐き出す。んなことがあっても、この歌を聴くと目頭が熱くなる(その2)。しょうがないパブロフの犬のようだ。"She's Electric"はノエルが歌うヴァージョン。CDとは一味違う。"Born On A Different Cloud"では頭に乗せたタンバリンを客席に投げていた。なんか昨日もおんなじことをやっていたとか。そして本編ラストは"Acquiesce"この兄弟のデュエットでも目頭が熱くなった(その3)。
 本編が終わると、すぐにアンコールを求める歓声と拍手と足踏みの音。ドンドンドン!という足踏みの音はすごかった。そして割とすぐに出てきたアンコール1曲目がノエルが歌う"Force Of Nature"。この曲を演奏した後、ノエルが会場を静かにさせて、そしてキター!"Don't Look Back In Anger"!この時の反応が一番すごかった。それだけ、みんなが待っていた曲だもんな、ってさっきも同じようなことを書いたけど、オアシスには「みんなが待っている曲」が多すぎるのだ。

 欲を言えば、あれもこれもそれもみんなやって欲しい。サビの"So Sally can wait,she knows its too late/As were walking on by/Her soul slides away,but don't look back in anger/I heard you say"で挙げられるお客さんの手、手。ここでやはり目頭が(略)。
Oasis
 

Oasis
次の"Some Might Say"でリアムも登場。この曲だって待っていたのだ。この曲は明るく、開かれた気分にしてくれる。そして、最後が出た!"My Generation"!!! もちろん、The Whoのカヴァーだ。背後のスクリーンにはユニオンジャックが。この曲を演奏できるのは本家以外では、おれ達だけだろ、と言わんばかりの堂々としたもの。そしてメンバーは去っていった。去った直後に"Wonderwall"が流れて、残って歌うお客さんたちが次々とスクリーンに映し出されていく。ま、可愛い女の子や、ユニオンジャックを持っている人(フジロックでブリティッシュ・カウンシルが配っていたユニオンジャックのシートを持って来ているのもいた)がよく映っていたみたいだけど。でも、かなりの人が残って"Wonderwall"を歌っていた。こんなふうにお客さんが映るのはいい感じだなと思った。
report by nob and photos by nishioka

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Oasis

buttonillustration report : (02/10/08 @ Nagoya Rainbow Hall) : illustration by chika
buttonphoto report : (02/10/02 @ Oska Jo Hall) : photos by ikesan
buttonオアシス成熟期? : (02/09/29 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by yoshi_k, photo by nishioka
button天高くオアシスの秋…の一日 : (02/09/29 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by mimi, photo by nishioka
buttonオアシス無限の音楽パワー : (02/09/29 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by ali, photo by maki
buttonどーする、オアシス〜 : (02/09/26 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : review by nob, photo by nishioka
buttonphoto report : (02/09/25 @ Yoyogi Daiichi Taiikukan) : photo by nishioka
buttonCD review Standing on the Shoulder of Giants : (00/03/28 ) : review by baby-uncle
buttonreview with no title : (00/03/11 @ Kobe World Kinen Hall) : review by baby-uncle
buttonreview with no title : (00/03/03 @ Marine Messe Fukuoka) : review by FUMI
buttonreview with no title : (00/02/29 @ Yokohama Arena) : review by 岩崎直子
buttonreview with no title : (00/02/29 @ Yokohama Arena) : review by 岡田智子
buttonOasis photo exhibition : (97/09 in London) : review by hanasan


==>top page : JPN / ENG

The official site

Oasis

http://www.oasisinet.com/


the latest album

Oasis

"Heathen Chemistry"
(US import / UK import / 国内盤)

DVD

Oasis

"Live By the Sea"
(US import / 国内盤)

Oasis

"There & Then"
(US import - region free / 国内盤)

"Familiar to Millions: the DVD"
(US import - region free / 国内盤)
"Definitely Maybe: the DVD"
(US import / 国内盤)

check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2003

button2002

button自由・平等・博愛 : KMUEI (27th Dec @ Akasaka Blitz)
buttonやり取りのあるライヴ : Mo'some Tonebender (20th Dec @ Shinjuku Liquid Room)
buttonエレクトラグライドでの4人の話 : Electraglide 2002 (13th Dec @ Makuhari Messe)
buttonno title : bleach (6th Dec @ Hamamatsucho Junk Box)
buttonラウドなだけじゃない、メロディも聴け : Back Drop Bomb (2nd Dec @ Shibuya Quattro)
buttonWhite Noise Vol.4 : ボストン・クルージング・マニア, GROUP (1st Dec @ Shibuya Nest)
buttonno title : 漁港 (29th Nov @ Shimokitazawa Shelter)
button初期ロキシー?ノイズ?GS? : Invisiblemansdeathhead (23rd Nov @ Shimokitazawa Shelter)
buttonまさにロックンロール : Primal Scream with Boom Boom Satelites (16th Nov @ ZEPP Tokyo)
button光と影/カリフォルニアの橋の下で : Red Hot Chili Peppers (2nd Nov @ Makuhari Messe)
button君が光を運んでくる : Underworld (25th Oct @ Makuhari Messe)
button日常を共に歩むバンド : PEALOUT (24th Sept @ Shibuya Quattro)
button今年は雨 : Asagiri Jam "It's A Beautiful Day" (28th 29th Sept @ Asagiri Arena)
buttonどーする、オアシス〜 : OASIS (26th Sept @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonあの事件の後で... : MOBY (9th Sept. @ Akasaka Blitz)
buttonこの2つのバンドの組み合わせは最高! : 54-71/Mo'some Tonebender (29th Aug @ Shibuya Quattro)
button高円寺阿波踊り : (28th Aug in Koenji)
button bossston cruising mania : (27th Aug @Akihabara Goodman)
button bleach : (23rd Aug @ Shimokitazawa Shelter)
buttonイースタンユースは老舗の料理店である : eastern youth (15th Jul. @ Shibuya AX)
buttonテクノ・ワールドカップ!? : Fatboy Slim etc... (1st Jun. @ Makuhari Messe)
button音楽好きが集まってバカやっている感じ : weekend lovers (11th May. @ Akasaka Blitz)
buttonこの老人力を見よ! : ホルガー・シューカイ/ROVO (29th Apr. @ Aoyama CAY)
button二宮さんについて : eastern youth (16th Apr. @ Shibuya Quattro)
button迫力の都 : モーサム・トーンベンダー (17th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonオゾマトリの行くところに祭りあり : OZOMATLI (14th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button1時間30分の愉楽 : Brahman (24th Feb. @ Akasaka Blitz)
button音楽の果て、至上の時 : The Chemical Brothers (22nd Feb. @ Akasaka Blitz)
button失われたディスコを求めて! : Basement Jaxx (1st Feb. @ ZEPP Tokyo)
buttonいつも軽やかに、心を伝うメロディー : OCEAN COLOUR SCENE (28th Jan. @ Shinjuku Liquid Room)
button捨てた後に残ったものの美 : Ron Sexsmith (13th Jan. @ Shibuya Quattro)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to Hiroki Nishioka. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.