buttonElvis Costello at Osaka Festival Hall (4th July '02)

--歌の四次元ポケット、無限大の魔法は続く--


Elvis Costello
 コステロのライヴには何回か通っているが、何と今回初めて最前列をゲット! しかも久々にバンド編成での来日だ。しかし、会場入りすると、やはり例のキムタク主演ドラマ主題歌 「スマイル」効果からか、何かロックのライヴに来るお客とは雰囲気も違うような…。

 客電が落ちると、眩いばかりにライトがまわり、テクノなビートを利かせたアレンジの"DUST"に乗ってコステロと詐欺師達が登場。最新作「WHEN I WAS CRUEL」同様"45"で元気よくスタートだ。なのに私のいる最前左側は、誰も立とうとしない。やっぱりいつものようなファンは少ないのか? 腰浮き状態でうずうずしていると、さっそく大好きな "ACCIDENTS WILL HAPPEN"が。うわ、もうダメ!と立ち上がると皆も同じだった。そうそう、こうじゃなくちゃ。


Elvis Costello
-- SET LIST --

1.45
2.ACCIDENTS WILL HAPPEN
3.CLUBLAND
4.SPOOKY GIRLFIREND
5.(I DON'T WANT TO GO TO) CHELSEA
6. CLOWN STRIKE
7.TOKYO STORM WARNING
8.OLIVER'S ARMY
9.ALISON
10.TART
11.LITTLE TRIGGERS
12.I HOPE YOU'RE HAPPY NOW
13.TEAR OFF YOUR OWN HEAD (IT'S A DOLL REVOLUTION)
14.WHEN I WAS CRUEL NO.2
15.MY MOOD SWINGS
16.DUST 2
17.(WHAT'S SO FUNNY 'BOUT) PEACE, LOVE AND UNDERSTANDING?
18.RADIO RADIO

--ENCORE 1--

19.SMILE
20.15 PETALS

--ENCORE 2--

21.ALIBI
22.YOU belongs to ME
23.PUMP IT UP
24.I WANT YOU
 実は今回の来日に寄せて、コステロの事を「歌の四次元ポケットを持つドラえもん」なんて書いたりした私。実際、曲ごとにギターを持ち替えつつ、その貫禄のついた身体で背中を丸めて弾く図なんて笑えるぐらいぴったりだ。かたやキーボードの壁の中マルコメ君頭で飛び跳ね、テルミンをビシバシ鳴らすのは盟友スティーヴ・ナイーヴ。ああ、一瞬誰かと思ったよ。

 イントロから大歓声で盛り上がった"CHELSEA"や、"ALISON" も中盤早くも登場。やっぱりいい曲だとしみじみしていたら、マイクの前から一瞬離れて素の声での熱唱。これぞオフマイクの魔術師、コステロの真骨頂。そして新作一番の胸キュン・バラード"TART"へ。ノリノリのロックン・ロール"TEAR OFF YOUR OWN HEAD"では、スティーヴのテルミン炸裂。コステロもそれに顔を近づけて鳴らす。時間差も曲調も変幻自在に、曲から曲へと実になめらかに流れるステージは、まさしくポケットから次々と歌を取り出す手品を見ているようだ。

 "RADIO RADIO"で大ノリの本編終了の後は、投げキッスで再登場。チャップリンの曲だよと紹介してお待ちかねの"SMILE"へ。さっきまでのパンクな熱さが嘘のようにシナトラ風熱唱を聴かせてくれる。2回目は皆とのコール&レスポンスもバッチリな "ALIBI"の後、バンドを紹介。ドラムのピートがその名を呼ばれて応える代わりにもう"YOU belongs to ME"のビートが始まり、さらに息もつかせぬ勢いで "PUMP IT UP"へ突入。ああ、やっぱり私はロックン・ロールしてるコステロが最高に好きだ。拳を振り上げて叫びまくる。ラストは照明をぐっと落とした中、一転して泣きたくなるほど切々と歌われる"I WANT YOU"。最後の最後、またまたオフマイクで絶唱を決めた彼に割れんばかりの拍手が続く。

 しかし、ここからまだ長いぞと覚悟したとたん、客電がつき、落胆のどよめきが起こる。2時間ほどのセットは普通の人なら十分だが、毎回アンコールの多いコステロにすれば、え、もう終わり?って感じだ。きっと今回聴けなかった歌が聴きたくて、この次も通ってしまうだろう。いや、演ってくれた歌も同じか。そう、彼の歌の四次元ポケットはその歌の豊かさはもちろん、何よりもまた聴きたくなる無限大の魔法に満ちている。
Elvis Costello


report by ikuyo and photo by hanasan.
*なお、写真は7/5(国際フォーラム)のものを使用しています。
ikuyo's works

button2002

button聴け、真の轟音を! RAGING SPEEDHORN : (6th Dec @ Shinsaibashi Quattro)
buttonガラージ・マハール、その美しさの証し Taxiride : (22nd Oct @ Shinsaibashi Quattro)
button炸裂! 揺るぎなきパンクへの信念 BAD RELIGION / The Bouncing Souls : (4th Oct @ Osaka Mother Hall)
button音楽という名の星たちが揺れた夜 〜ディスコ・ザ・モービー02 潜入記〜 Moby : (12th Sept @ Namba Hatch)
buttonその力、忘れるべからず!- part 2 - Patti Smith : (27th Jul @ Fuji Rock Festival)
buttonその力、忘れるべからず!- part 1 - Patti Smith : (26th Jul @ Fuji Rock Festival)
button歌の四次元ポケット、無限大の魔法は続く Elvis Costello : (4th Jul. @ Osaka Festival Hall)
button-その名は "ロックン・ロール" エクスプロージョン!- JON SPENCER BLUES EXPLOSION : (31st May @ On Air Osaka and 1st Jun @ Zepp Osaka)
buttonYES! THIS IS HOW I REMIND YOU Nickelback : (25th May. @ Shinjuku Liquidroom)
button美なる響きは果てしなく Haven : (30th Apr. @ Shinsaibashi Quattro)
button叫べ!踊れ!「音楽」の名のもとに The Music : (24th Apr. @ Shinsaibashi Quattro)
button笑顔にクラクラ、ハートときめく春ロック! THE CALLING : (30th Mar. @ Osaka Bayside Jenny)
button未知なる期待、大爆発! The cooper temple clause : (25th Mar. @ Shinsaibashi Quattro)
button明日何が起ころうとも Incubus : (25th Mar. @ Zepp Osaka)
button新しいのや古いの、いろいろやるよ DAVID BYRNE : (6th Feb. @ Shibuya Quattro)
button鳴らせ、王道ロック! OCEAN COLOUR SCENE : (25th Jan. @ Osaka On Air)
button心意気に惚れ直したぜ! Stereophonics : (15th Jan. @ Osaka Mother Hall)
button隙間だらけの手作りライヴがいい! Sloan : (14th Jan. @ Shinsaibashi Quattro)
button緊密度いっぱいの宇宙体験 SPIRITUALIZED : (11th Jan. @ Shinsaibashi Quattro)




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Ikuyo Kotani and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.