weekend lovers @ 赤坂ブリッツ(11th may '02)
-音楽を楽しんでいるには違いなし!-


 土曜出勤後ということもあって、今日は後ろの方でビール飲みながらまったりと楽しもう〜と思って行ったWeekend Lovers。会場に入ってみれば、まったりなどと悠長な事を言えそうに無い混雑ぶり。T-シャツを買い求める列はもとより、トイレに並ぶ列、ドリンクカウンターでさえ長蛇の列。仕方なくビールは後回しにして、程なく始まったSTOROBOを楽しむことにした。STOROBOは、WRENCHと並んで、私を踊りまくらせるバンド。ジャンルで括ることが出来ないインプロ的な演奏が始まり後方で踊っていたものの、居てもたっても居られず、前方のフロアへ移動した。

 ドラムとパーカッションのリズムに合わせて、音の境目や曲の境目が混ざられて拡がっていく。音階には限りがあるのに、どうして、無限を感じる音楽を作れるのか?と不思議に思いながら、STOROBOの限り無く拡がって行く音に身体を委ねた。初めは、ちょっと踊りにくいなぁと思ってたフロアも、次第にある程度の踊れるスペースに変わっていき、いい感じに汗も流れてきた時には、ピースサインで終了。

 汗もかいたし、ということで、ビールを片手にして待っているとHarryがアコギ1本で登場してきた。"STAND BY ME"などの、オールドソングをギター片手に何曲か歌ったのだが、「あれ?こんなに渋い声だったっけ?」と驚かされた。その声が、スライダース時代とは明らかに違う事に気付いたのは、多分スライダース時代の曲を歌った時だった。(すみません、それほど詳しくないもので)そして、その後に新曲を歌った時には、先のオールドソングの時に似た渋い声になっていた。その声の違いに気が付いたら、「歌う環境を変える」ことに対して理解が出来てきた。今まで私が印象として持っていた癖のあるHarryの声は、スライダースでのHarryの声だったのであり、今日のアコギ1本で披露された渋い声は、HarryとしてのHarryの声なのだ。

 ロザリオスに対して、中村達也兄さんのバンドであるという事以外は私は全くといって情報を持っていなかったので、ロザリオスにはVocalがいないのだとわかった時には「なるほど!こうゆうバンドを組むか!」と訳もわからない納得をしてしまった。新鮮さを感じた。それぞれが炸裂するような音を出し、変化球的にリズムが変調していくのを聴いているうちに"ボクシング"のスパーリングをしたくなる気持ちにもなった。ドラムとベースの音が、ちょうどへその下辺りに力強く重いパンチを喰らったかのように響いたせいもあるかもしれないが、ちょっと膝の力を抜きながらも瞬間を逃さない俊敏さといったものが、ロザリオスの曲には感じられた。

 私にとって、この日、特に観たいと思っていたのはROSSOだった。THEE MICHELLE GUN ELEPHANT (以下TMGE)が好きな私には、TMGEのチバがTMGE以外のバンドを組む事に対して少しばかり疑問に近い感情があった。チバの歌声にはTMGEのバンド音でなくてはしっくりいかない気がするという思いがあったので、「実の所、ROSSOはどうなの?」と自分の目と耳で確かめたい気持ちが強かったのだ。  しかし、始まってみれば、ROSSOはROSSOで、TMGEとは違うのだという事が、すぐにわかった。チバの弾くギターの音をROSSOにおいて初めて意識したし、ギターの音にのっかっていくその声は明らかにTMGEの時とは違って感じた。TMGEのチバではなく、チバという男が組んだROSSOというバンドなのだという事がその音と声で感じる事が出来た。

 そうして、色々な事に納得して、何だかほっとした所で、フロア前方で男の子達に囲まれている自分に気が付いた。予定では後ろでまったり楽しむはずだった所なのに、思えば、前方に繰り出したりとほとんど会場内を動きまわっていた。その時その時の気分で観る場所を変えても、私がWeekend Loversを楽しんでいる事には変わりなかったわけで、それを思えば、「TMGEにいるチバ」と「ROSSOにいるチバ」は音楽を楽しんでいる事には変わりないのだから、何が違うかどうかなんて意味がなかったのだわ。


report by saya38
==>top page : JPN / ENG
saya38's works

button2002

button eastern youth with fOUL (19th Dec. @ Shibuya Quattro)
button Wakusei (10th Dec. @ Nagoya ell.FITS ALL)
button Wrench (10th Dec. @ Nagoya ell.FITS ALL)
button YKZ with Smorgas & Gaki Ranger (8th Dec @ Shibuya Quattro)
button invisibleman's deathbed : Taxiride (23rd Nov. @ Shimokitazawa Shelter)
button COCOBAT (20th Nov. @ Shibuya On Air West)
button eastern youth (12th Oct. @ Hibiya Yagai Ongakudo)
button PEALOUT (24th Sept. @ Shibuya Quattro)
button invisibleman's deathbed (14th Sept. @ Shimokitazawa 251)
button Simple Plan (2nd Sept. @ Shibuya Quattro)
button CAPTAIN HEDGE HOG :(4th Jul. @ Shibuya AX)
button Wakusei (20th Jun. @ Shimokitazawa Shelter)
button Space Kelly (5th Jun. @ Shibuya Quattro)
button Wakusei (17th May. @ Shimokitazawa Shelter)
button DIE ARZTE / Garlic Boys (12th May. @ Shibuya Quattro)
button 音楽を楽しんでいるには違いなし! : (11th May. @ Akasaka Blitz)
button MEST (8th May. @ Shibuya Quattro)
button haven (29h Apr. @ Shinjuku Liquid Room)
button eastern youth (16th Apr. @ Shibuya Quattro)
button PEALOUT CITY ROCKERS for geki rock symposium (16th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button COCOBAT (13th Mar. @ Shibuya Quattro)
button THE MOST NOTORIOUS!vol.8 feat.Shibusa Shirazu Orchestra, Bloodthirsty Butchers, punkboy, THE MOST NOTORIOUS! (10th Mar. @ Shibuya Quattro)
button THE MOST NOTORIOUS!vol.8 feat.Shibusa Shirazu Orchestra, Bloodthirsty Butchers, punkboy, THE MOST NOTORIOUS! (10th Mar. @ Shibuya Quattro)
button踊りまくれ : Wrench (2nd Mar. @ Shinsaibashi Quattro)
buttonIncubus (1st Mar. @ Zepp Tokyo)
buttoneastern youth with Shonen Knife (28th Feb. @ Shibuya On Air East)
button伝えておきたいこと eastern youth (28th Feb. @ Shibuya On Air East)
buttonBrahman (24th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonCAPTAIN HEDGE HOG (9th Feb. @ Shibuya AX)
buttonMaster Low (1st Feb. @ Shibuya AX)
buttonBlonde Redhead with bloodthirsty butchers and Melt-Banana (27th Jan. @ Aoyama CAY)
buttonBrahman (18th Jan. @ Shibuya AX)
buttonbuffalo daughter with Tompei & Bishop (13th Jan. @ Shibuya AX)

button2001

buttoneastern youth with fOUL (19th Dev. @ Akasaka Blitz)
buttonsherbets (14th Dev. @ Shinjuku Liquid Room)
button peace1212(V∞REDOMES) (12th Dev. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonお疲れ! 気が付けば23時 : Yellow Machine Gun, Lolita No.18, Panorama Afro, Garlic Boys (24th Nov. @ Shibuya Quattro)
button Rashinban (6th Dec. @ Shibuya Quattro)
button Yellow Machine Gun, Lolita No.18, Panorama Afro, Garlic Boys (24th Nov. @ Shibuya Quattro)
button Pealout (13th Nov. @ Shinjuku Liquidroom)

無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to saya38 Takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.