button The Music at Shibuya Quattro (25th April '02)



 

The Music

The Music

The Music

The Music

The Music

The Music

The Music





高音と陶酔とミラー・ボール

 

 ここはどこ?いつものクアトロのはずなんだけど、何か雰囲気が違う。入り口の扉は大きく開かれていて、その先は薄暗くて白く煙ってる。っていうか、煙い。モヤモヤ煙の霧の中に一歩足を踏み入れると、まるで別世界。未知の世界。音も素性も名前すらも知らなかったバンド、The Music。そのライヴだからこそ、別世界感がより一層強まる。こういうのって、孤独感もひとしお。なんたって、クアトロは予想以上の人で、みんなはもちろん彼らを知って来てるわけだし、私が知らないって事をみんながわかっているわけでもないんだけど、なんだかポツン…ってかんじになる。暗転してもなかなかステージ上に姿を見せない。やっと表れた時の観客の喚声には、圧倒。これは、知る人ぞ知る!っていう、もしや、すごいバンドなの?

 犬…。ステージに現れたフワフワの柔らかそうなカーリー・ヘアのヴォーカルを見るや否や思った感想。ガラガラ声を抜き取ったスティーヴン・タイラー…。次にヴォーカルの声を聴いて思った感想。オゥ、ロックンロール…。曲を聴いて思った感想。本当に何も知らないって怖い。こんな感想しか浮かばないんだから…。

 なぜだか、The Cooper Temple Clauseとダブる。同じUKロックだからか、なぜか同じような雰囲気があるように思える。きっと両者のファンからしてみたら、全然違うよって感じなんだろうけど、UKロックに疎い私は、どうも3月に見たクーパーのステージと重なって見える。明るい調子の多いUSロックに馴染みの深い私からしてみると、UKロックのサウンドは、冬の曇り空の下を彷彿させるものが多く、The Musicやクーパーもその通りのイメージのサウンド。決して晴れ間や太陽の匂いを感じ取ることができない。その少しダークさを感じさせるサウンドの中のメロディは、一様に切なさが滲み出てる。冬の寒い日に、厚手のコートに身を包み、ポケットに手を突っ込んで、寒風が突き刺さる中身をかがめている時に、ふと一抹の寂しさをいつも覚える、その時と同じ感覚がUKロックのサウンドにある。The Musicもしかり。

 ヴォーカルの、伸びのある少し高音の歌声。それがどの曲でも伸びる。"Truth"のようなもろにロック調の曲や、"People"の時の「The People」の歌詞の繰り返し部分で、天に突き刺さるようなヴォーカルがこのバンドの大きな特徴だろうと思う。それは、"Human"や"Too High"などのバラード、アコギでしんみりとした"Alone"では、そのヴォーカルはとても繊細なものに聞こえる。そうだ、あれだ、クリスタル・キングの”大都会”で、「あーぁー、果てしない、夢を追い続け〜」のあの高音で歌っていた人を彷彿させる。ちょっと例えが古すぎ?でも、あそこまで声が伸びたら、気持ちいいだろうな、と思わせる声。

 このバンド、演奏に忠実というか、真面目な感じがする。それは、"New Instrumental"や"Walls Get Smaller"のインストでの、ただひたすら演奏に打ち込んでいる、無駄のないプレイで思う。悲壮感漂うギターの旋律が鳴り響き、薄暗い照明の中、踊る人々の影、回るミラー・ボール。そこは一瞬アンダーグラウンドのクラブと化したようだった。そのグルーヴ感と陶酔マジックに私は圧倒されっぱなしだった。

 まだ10代の若さで完璧に人々を陶酔させるライヴと音楽の完成度。本国イギリスで大絶賛のThe Music。その音にピンとこない私は、よっぽどひねくれ者なのか、はたまた音楽的センスがないのか。他のUKバンドも、かなりの時間をかけて私は好きになっていった。なので、今回のThe Musicのライヴも忘れないでおこう。でも、今でもまだあのライヴの光景と彼らの打ち出すメロディが脳裏にしっかり焼きついているって事は…。私にも多少なりとも響いたものがあったんだ、と今実感する。


----setlist-----

Dance
Jag Tune
Truth Is No Words
Human
New Instrumental
The People
Turn Out The Lights
Alone
Take The Long Road And Walk It
Disco
----encore-----

Life
Walls Get Smaller



==>top page : JPN / ENG

report by ali and photo by hanasan

The official site

The Music

http://www.themusic.co.uk/

The Music

The official site by EMI Japan

The Music Squad



The latest album

The Music

"The Music"
(US import / 国内盤)

check their albums?

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト
ali's works

button2002

button Let's party in Japan!! : interview with The Parkinsons
button ドイツのパンク・ポップ・バンド、Donots初来日! : DONOTS (15th Dec. @ Harajuku Astro Hall)
button Red Haot Chilli Peppers
(10th Nov. @ Saitama Super Arena)
button 極上のハーモニーはこれだ! : Taxiride (25th Oct. @ Shibuya Quattro)
button それは、本当に「感動」の一言に尽きる! : Goo Goo Dolls (19th Oct. @ ZEPP Tokyo)
button 勝手にベスト・ライヴ・オブ・ザ・イヤー!
: PAPAROACH (2nd Oct. @ Akasaka Blitz)
button オアシス無限の音楽パワー : OASIS (29th Sept. @ Yoyogi Daiichi Taiiku-kan)
button 今年、最高のロックはFoo Fightersにあり : FOO FIGHTERS (12th Sept. @ Shinjuku Liquid Room)
button 青春を取りもどせっ! : Simpl Plan (1st Sept. @ Shibuya Quattro)
button サマソニ、東京の大トリはオフスプリングだっ! : The Offspring (18th Aug. @ Summer Sonic '02)
button Japan Rocks! : Avril Lavigne (8th Aug. @ Aksaka Blitz)
button リキッドが揺れた! : Nickelback (25th May. @ Shinjuku Liquid Room)
button 母さん、僕らは日本でとっても人気者です: MEST (8th May. @ Shibuya Quattro)
button 高音と陶酔とミラー・ボール : THE MUSIC (25th Apr. @ Shibuya Quattro)
button Heavier, Faster, Monster... : Slipklnot (26th Mar. @ Kawasaki Club Citta)
button 全米で売れ売れなワケ : The Calling (29th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button The Ataris : OZOMATLI (14th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button メロコア猛スピード大放出! : H2O (7th Mar. @ Shibuya Quattro)
button じんちょうげの香りと… : Jimmy Eat World (26th Feb. @ Shinjuku Liquid Room)
button 音楽の革命だ! : Brahman (14th Feb. @ ZEPP Tokyo)
button Yeah! I feel so ALIVE! : P.O.D. (12th Feb. @ Shibuya Quattro)
button ハチャメチャ・キッズ、参上! : SUM41 (8th Feb. @ Shibuya Quattro)
button 裏切らない、北欧産泣きのメロディ! : STARMARKET (24th Jan. @ Shibuya Quattro)
button カナダからいい音楽の届け物 : Sloan (17th Jan. @ Shibuya Quattro)


無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to Ali Maeda and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.