Incubus at ZEPP Osaka(25th Feb '02)

incubus incubus incubus incubus incubus




--明日何が起ころうとも--

 
「え〜っ、うそぉ! 」仕事の後、大急ぎでZEPPに向かう電車の中、思わず声をあげてしまった。友人からのメールには、ついさっきメンバーが出演していたFM番組に、肝心のブランドンが欠席。何と体調がすぐれずホテルで休んでいるとの報告が。おいおい、大丈夫か? 本当に今日は予定通りあるのか? 不安をよそに到着してみると、無事に開場していて一安心。しかし、この人の多さはソールド・アウト? 人また人をかきわけて、何とか前方の柵前でスタンバイ。

 暗転と同時に皆がものすごい勢いで殺到。いきなりオイオイ・コールの嵐だ。うわっ、こんな恐いスタート・ダッシュは久々だ。押された勢いであっという間に柵下をくぐり抜け、最前エリアに乱入。しまった! 予想以上に暴れ系の男の子が多い。暗い中を尺八のような音色が響きわたる。ヘ〜イ、ホワッド・ミーンズトゥユー。ヘヴィなギターのリフに変わると、さっそくの大合唱とモッシュ! "CIRCLES"でスタートだ。昨夏サマソニで見た時とは比べ物にならないほどの圧力と熱気。あれ? インキュバスってこんなに危ないバンドだったっけ? と悩むよりまずはわが身の安全確保。あちこちぶつかり、押され流され、1曲ではや汗だくになりながら、さらにへヴィに"NICE TO KNOW YOU" へつながる。白いシャツにネクタイ姿のブランドンは、そう言えば心なしかマイクスタンドに寄りかかっているような感じもするが、その歌声は限りなく力強い。ファンはどの曲も皆叫びっぱなしに暴れっぱなし。曲のイントロにいろいろヘンな音を入れたりして、少しでもひっぱり気味になると、せっかちな外人連中からは"Hurry up! "コールまで起きる始末。いやもう熱い、熱い、そして暑い。

 まあ待ちなよとばかりに始まったのは、アコースティック・ギター1本で歌われた"MEXICO"。最新作「モーニング・ヴュー」の中で、これは絶対ライヴの中盤、クール・ダウンでやったらいいだろうなと思っていた。今まさにそのとおりの光景が目の前で起きている。だが、さらに鳥肌が立ったのは続くDRIVE"。アコギのイントロ、ほんのワン・コードで大歓声が起きたかと思うと、サビを歌ったのはブランドンではなく、ファンみんなだった。誰に煽られるでもなく完璧なまでに続く大合唱。本当に汗だくの身体にしみるブランドンと皆の「うた」。少し前までやたらヘヴィだったり、スクラッチとかヘンな音だらけで、少なくとも私にはよくつかめないバンドだったインキュバス。それがいつしかいいなと思えるようになったのは、こういう歌のおかげなのだ。

 しんみりした後はまたまた暴れモード炸裂、ヘヴィな"NEW SKIN"で突っ走り、太鼓を叩く音からさらに"PRIVILEGE"へ。スクラッチもギュンギュンやってる。ブランドンもいつのまにかシャツを脱いで上半身裸だ。ラスト "MAKE YOURSELF"が終わり、ブランドンがまたね、とステージを去るとすぐ客電が。当然アンコールを求めるインキュバス・コールは鳴り止まない。1時間をようやく越えたかのセットは、確かに彼らにすれば短すぎるだろう。だが、一時は中止かと覚悟さえしただけに、体調が悪い中、ここまでやってくれたブランドンをまたひっぱり出すのも何だかつらい。何とも複雑な思いで汗だくの身体をひきずり会場を出た。やはりこの日のセット・リストにはもう3曲ほど記されていた事。そして次の名古屋公演が中止になった事を聞いたのは翌日だった。

Whatever tomorrow brings,I'll be there with open arms and open eyes.

 明日何が起ころうとも、僕はそこにいるよ―――。

 今もまたこの夜一番心にしみた"DRIVE"の一節が甦ってくる。ああ、ブランドン。あなたは本当にこの歌のとおりだったね。


--- set list ---

1.CIRCLES
2.NICE TO KNOW YOU
3.STELLAR
4.NOWHERE FAST
5.GLASS
6.WISH YOU WERE HERE
7.THE WARMTH
8.MEXICO
9.DRIVE
10.NEW SKIN
11.PRIVILEGE
12.ARE YOU IN?
13.A CERTAIN SHADE OF GREEN 14.MAKE YOURSELF

* Special thanks to KUMO san

 

reported by ikuyo and photo by ikesan.
ikuyo's works

button2002

button聴け、真の轟音を! RAGING SPEEDHORN : (6th Dec @ Shinsaibashi Quattro)
buttonガラージ・マハール、その美しさの証し Taxiride : (22nd Oct @ Shinsaibashi Quattro)
button炸裂! 揺るぎなきパンクへの信念 BAD RELIGION / The Bouncing Souls : (4th Oct @ Osaka Mother Hall)
button音楽という名の星たちが揺れた夜 〜ディスコ・ザ・モービー02 潜入記〜 Moby : (12th Sept @ Namba Hatch)
buttonその力、忘れるべからず!- part 2 - Patti Smith : (27th Jul @ Fuji Rock Festival)
buttonその力、忘れるべからず!- part 1 - Patti Smith : (26th Jul @ Fuji Rock Festival)
button歌の四次元ポケット、無限大の魔法は続く Elvis Costello : (4th Jul. @ Osaka Festival Hall)
button-その名は "ロックン・ロール" エクスプロージョン!- JON SPENCER BLUES EXPLOSION : (31st May @ On Air Osaka and 1st Jun @ Zepp Osaka)
buttonYES! THIS IS HOW I REMIND YOU Nickelback : (25th May. @ Shinjuku Liquidroom)
button美なる響きは果てしなく Haven : (30th Apr. @ Shinsaibashi Quattro)
button叫べ!踊れ!「音楽」の名のもとに The Music : (24th Apr. @ Shinsaibashi Quattro)
button笑顔にクラクラ、ハートときめく春ロック! THE CALLING : (30th Mar. @ Osaka Bayside Jenny)
button未知なる期待、大爆発! The cooper temple clause : (25th Mar. @ Shinsaibashi Quattro)
button明日何が起ころうとも Incubus : (25th Mar. @ Zepp Osaka)
button新しいのや古いの、いろいろやるよ DAVID BYRNE : (6th Feb. @ Shibuya Quattro)
button鳴らせ、王道ロック! OCEAN COLOUR SCENE : (25th Jan. @ Osaka On Air)
button心意気に惚れ直したぜ! Stereophonics : (15th Jan. @ Osaka Mother Hall)
button隙間だらけの手作りライヴがいい! Sloan : (14th Jan. @ Shinsaibashi Quattro)
button緊密度いっぱいの宇宙体験 SPIRITUALIZED : (11th Jan. @ Shinsaibashi Quattro)




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Ikuyo Kotani and the same of the photos belongs to Tsuyoshi "ikesan" Ikegami. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.