Brahman @ Akasaka Blitz(24th Feb '02)

1時間30分の愉楽

Brahman Brahman Brahman Brahman Brahman Brahman Brahman Brahman
 アンコールが終わって、メンバーが去り、ステージのスクリーンに今回のツアーの様子を収めたビデオが映される。そして映画のエンドロールのようにこのツアーの日時と場所がテロップで流れていく。そのBGMとしてスペイン・バスク出身のアライツ・エタ・マイデルのさわやかで明るい歌声が会場に響くと目頭が熱くなってきた。多くのお客さんはフロアに残り、立ちすくんでスクリーンを見つめている。あのライヴのあとなので、なかなか体が動かないのだ。こんな壮絶なライヴを観たことあるだろうか。

 赤坂ブリッツの外はまだ寒いけど、中に入ると例によってフロアが白く見えるくらいTシャツにタオルのお客さんが大勢いる。ずっとインドというか、中近東ぽいアンビエントなSEが流れて19時を30分くらい回ってようやく会場が暗くなり、いつものオープニングSEであるブルガリア民謡の「お母さん、お願い」にフロアのお客さんは凄まじい「ウォォォーッ」という唸り声で応える。そして、ギターのKOHKI、ベースのMAKOTO、ドラムのRONZIが登場する。KOHKIがギターを弾き始める。最初はスパニッシュみたいだなと思いだんだん中近東ぽくなって、そして聞き覚えのあるフレーズへ。「あっ!」と気づいた瞬間、RONZIのドラムが力強く鳴り響く。"TONG FARR"だ。「最近ライヴで聴いてないなあ」と思っていた曲がいきなり1曲目だ。TOSHI-LOWも登場してフロア前方はすでにぐちゃぐちゃ。この曲は、どうしても巨大な石仏を連想してしまう。いきなりブラフマンの世界に連れて行かれる。間髪入れずに2曲目は"BASIS"。このつながりは非常に格好よかった。4曲目の"GOIN' DOWN"のキレとスピードも凄い。

 この日はツアーの最終だけに、メンバーも持てる力を全部音楽にぶつけていた。TOSHI-LOWの飛びまくり、投げまくり、走り回りという暴れっぷりも凄かったけど、MAKOTOもベースを弾きながらの暴れ方は凄かった。RONZIのドラムは限界まで振り切れてしまうんではないかと思うくらい迫力あったし、KOHKIのギターは鋭い。去年の8月以来のブラフマンのライヴだけど、おれが目を離した隙に何が彼らをここまで変えたのか?このツアーの最中に、スペインのバスク地方でライヴをやったとか、今度イタリアでツアーをするとか、積極的に世界に触れていくことで一回り大きくなったのかもしれない。

 "時の鐘""ARRIVAL TIME""ANSWER FOR"の光と影、静と動があるドラマティックな曲は、やっぱりライヴで体験してこそ味わいが深くなるし、"BEYOND THE MOUNTAIN"の津軽三味線を思わせるリフも何度聴いてもいい。"NEW SENTIMENT"、"DEEP""SEE OFF"のキメでみんなが合唱するの曲もバンドとフロアの息がピッタリだった。こういうブラフマンならではの曲を聴いていると、バンドのバラエティ豊かなところはシルクロードを通ってヨーロッパからペルシャからインドから中国から財宝が集められた正倉院みたいだと思えてくるし、彼らの根っこにあるハードコアパンクの荒々しさは万葉集でいう「ますらおぶり」である。そういう意味ではとても日本的なバンドだと思う。

 ステージ上の4人はもはや怪物のように暴れまくり、それに呼応してフロアは「モッシュ」や「ダイヴ」とそれ自体が新種の生物のようにうねうねとうごめいている。それでいて曲が終わると、お客さんは静まり返り、立ちすくんで次の曲を待つという異様な間があった。こんな緊張感はそんなに出会えるものではない。そして2年くらい前に初めてブラフマンを観たときの「こんな凄いバンドが日本にいたのか!」という衝撃がよみがえってきた。

 ラストは"ROOT'S OF TREE"。割と穏やかな曲を最後に持って来て、大きいものでステージを、フロアを包むような感じ。こんな壮絶なライヴを締めくくるにふさわしい曲だった。


---setlist---

TONG FARR
BASIS
SHADOW PLAY
GOIN' DOWN
Z
THAT'S ALL
NO SHORTER
GREAT HELP
NEW SENTIMENT
BED SPACE REQUIEM
時の鐘
DEEP
LAST WAR
SWAY
CHERRIES
NO LIGHT
BOX
BEYOND
SEE OFF
ARRIVAL TIME

---encore1---

PLASTIC SMILE
ANSWER FOR
FOR ONE'S LIFE

---encore2---

ROOT'S OF TREE
(実はアンコールには"ARTMAN"も予定に入っていました...)
report by nob and photos by saya38

==>top page : JPN / ENG



The official site :

Brahman

http://www.tc-tc.com/



the latest album

Brahman

"A Forlorn Hop"


DVD

Brahman

"Craving"


the previous album

Brahman

"A MAN OF THE WORLD"



check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2003

button2002

button自由・平等・博愛 : KMUEI (27th Dec @ Akasaka Blitz)
buttonやり取りのあるライヴ : Mo'some Tonebender (20th Dec @ Shinjuku Liquid Room)
buttonエレクトラグライドでの4人の話 : Electraglide 2002 (13th Dec @ Makuhari Messe)
buttonno title : bleach (6th Dec @ Hamamatsucho Junk Box)
buttonラウドなだけじゃない、メロディも聴け : Back Drop Bomb (2nd Dec @ Shibuya Quattro)
buttonWhite Noise Vol.4 : ボストン・クルージング・マニア, GROUP (1st Dec @ Shibuya Nest)
buttonno title : 漁港 (29th Nov @ Shimokitazawa Shelter)
button初期ロキシー?ノイズ?GS? : Invisiblemansdeathhead (23rd Nov @ Shimokitazawa Shelter)
buttonまさにロックンロール : Primal Scream with Boom Boom Satelites (16th Nov @ ZEPP Tokyo)
button光と影/カリフォルニアの橋の下で : Red Hot Chili Peppers (2nd Nov @ Makuhari Messe)
button君が光を運んでくる : Underworld (25th Oct @ Makuhari Messe)
button日常を共に歩むバンド : PEALOUT (24th Sept @ Shibuya Quattro)
button今年は雨 : Asagiri Jam "It's A Beautiful Day" (28th 29th Sept @ Asagiri Arena)
buttonどーする、オアシス〜 : OASIS (26th Sept @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonあの事件の後で... : MOBY (9th Sept. @ Akasaka Blitz)
buttonこの2つのバンドの組み合わせは最高! : 54-71/Mo'some Tonebender (29th Aug @ Shibuya Quattro)
button高円寺阿波踊り : (28th Aug in Koenji)
button bossston cruising mania : (27th Aug @Akihabara Goodman)
button bleach : (23rd Aug @ Shimokitazawa Shelter)
buttonイースタンユースは老舗の料理店である : eastern youth (15th Jul. @ Shibuya AX)
buttonテクノ・ワールドカップ!? : Fatboy Slim etc... (1st Jun. @ Makuhari Messe)
button音楽好きが集まってバカやっている感じ : weekend lovers (11th May. @ Akasaka Blitz)
buttonこの老人力を見よ! : ホルガー・シューカイ/ROVO (29th Apr. @ Aoyama CAY)
button二宮さんについて : eastern youth (16th Apr. @ Shibuya Quattro)
button迫力の都 : モーサム・トーンベンダー (17th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonオゾマトリの行くところに祭りあり : OZOMATLI (14th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button1時間30分の愉楽 : Brahman (24th Feb. @ Akasaka Blitz)
button音楽の果て、至上の時 : The Chemical Brothers (22nd Feb. @ Akasaka Blitz)
button失われたディスコを求めて! : Basement Jaxx (1st Feb. @ ZEPP Tokyo)
buttonいつも軽やかに、心を伝うメロディー : OCEAN COLOUR SCENE (28th Jan. @ Shinjuku Liquid Room)
button捨てた後に残ったものの美 : Ron Sexsmith (13th Jan. @ Shibuya Quattro)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to "saya38" Takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.