OCEAN COLOUR SCENE
@ Shinjuku Liquid Room(28th Jan '02)

いつも軽やかに、心を伝うメロディー


OCEAN COLOUR SCENE OCEAN COLOUR SCENE OCEAN COLOUR SCENE OCEAN COLOUR SCENE OCEAN COLOUR SCENE
 ライヴが終わって、ロビーで人を待っていたら、学生服着た高校生くらいの男二人連れを見掛けた。オーシャン・カラー・シーンは同世代が聴いているモンだと勝手に思ってたので不意を突かれた感じである。このバンドを若い人達も聴くんだと、思わず感心してしまった。

 そんな人たちからは、大昔のことになるし、偏屈なファンの戯言と思われるかもしれないけど、自分は彼らの初期のシングルから好きで、いまだに1stを傑作だと思ったりする。彼らは当時、それらの曲をレコード会社に無理矢理作らされたとかでトラブルを起こし、初期の曲を封印しているようだけど、いや、マジで最高ですよ。マンチェスターブームの最中の熱気を反映していて、聴く度にあの季節を思い出させてくれる。その時から足腰のしっかりしたリズムと印象的なメロディはちゃんとあったのだ。

 彼らの曲とは、そんな付き合いなんでオーシャンカラーシーンは共に歩んできた友人という気がするのだ。いつでも、素晴らしい曲を作り、期待を裏切らない。

 99年のフジロック以来の再会になる今回のライヴ。開演にギリギリ間に合ってフロアに入ると、前の方には行けないくらい混んでいる。

 ギターが唸りを上げる"Hundred Mile High City"から始まり、2曲目の"The Circle"のメロディで早くも目頭が熱くなる。新しいアルバムからの"Up On The Downside"は今までの彼らの作ってきた曲の結晶みたいで覚えやすいメロディとまろやかなギターのトーンが気持ち良い。何の気負いもない、素直な反戦歌"Profit In Peace"、フジロックのグリーンステージ最前列で合唱した思い出が蘇る"The Day We Caught The Train"、60〜70年代ロックのような混沌を作り出す"Get Away"など素晴らしい曲の数々は長年付き合ってきて、あらゆることをやり尽くしたのに、彼女の手をたまたま握ってみたら、やっぱりドキドキしたというような新鮮さがあるのだ。

 それでいてステージは余裕綽々、ずっとリラックスした雰囲気を出していた。アンコールでオアシスの"Live Foever"一節を歌ったりしてサービスすることも忘れない。
 ラストに"The Riverboat Song"。これは一時期トラブルで行方不明状態だったオーシャンが復活して、いきなりヴォーカルが野太くなり、ギターが荒々しくなって、当時のファンを驚かせたのだけど、それが今のオーシャン・カラー・シーンの方向を作ったのである。何年たっても枯れることがなく、いまだに勢いを失わず新鮮だ。それは長年の友人の元気な姿を観て自分も元気づけられるようなものである。

 だけど、ここまで来たらお願いだから"Justine"と"Sway"と"Yesterday Today"をやって欲しい。そのときからオーシャン・カラー・シーンは最高の曲を作ってたのだから。これがそのまま埋もれてしまうのは非常にもったいない。でも無理かなあ。

ライヴ後の感想
「うーむ。久々『音楽ってスバラシイ』と思わせてくれるライブではあったが、以前Britzで観て以来の最大の疑問、『なぜRiverboatやHundred Mileのよーな曲を作らんかい!?』といいうことはやはり思ってしまいました」byちゃど

report by nob and photos by hanasan

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :

buttonいつも軽やかに、心を伝うメロディー : (02/01/28 @ Shinjuku Liquidroom) : review by nob, photos by hanasan
buttonソウルフルでピースフル : (02/01/28 @ Shinjuku Liquidroom) : review by eri, photos by hanasan
buttonreview(untitled) : (02/01/28 @ Shinjuku Liquidroom) : review by Soultune, photos by hanasan
buttonphoto reprot : (02/01/28 @ Shinjuku Liquidroom) : photos by hanasan
button『定番』という普遍性 : (02/01/25 @ On Air Osaka) : review by ken
button鳴らせ、王道ロック! : (02/01/25 @ On Air Osaka) : review by ikuyo

==>top page : JPN / ENG

The official site

Ron OCEAN COLOUR SCENE

http://www.oceancolourscene.com/


The latest album

RON SEXSMITH

"Mechanical Wonder" ( US import / 国内盤)
previous works

"ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・オーシャン・カラー・シーン" ( 国内盤)
"ウィー・アー・ザ・ニュース" ( 国内盤)
"ワン・フロム・ザ・モダン" ( 国内盤)
"トラヴェラーズ・チューン" ( 国内盤)
"マーチング・オールレディ" ( 国内盤 )
"Moseley Shoals" ( US import / 国内盤)
"ビサイド・アワーセルヴス" ( 国内盤 )

check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2003

button2002

button自由・平等・博愛 : KMUEI (27th Dec @ Akasaka Blitz)
buttonやり取りのあるライヴ : Mo'some Tonebender (20th Dec @ Shinjuku Liquid Room)
buttonエレクトラグライドでの4人の話 : Electraglide 2002 (13th Dec @ Makuhari Messe)
buttonno title : bleach (6th Dec @ Hamamatsucho Junk Box)
buttonラウドなだけじゃない、メロディも聴け : Back Drop Bomb (2nd Dec @ Shibuya Quattro)
buttonWhite Noise Vol.4 : ボストン・クルージング・マニア, GROUP (1st Dec @ Shibuya Nest)
buttonno title : 漁港 (29th Nov @ Shimokitazawa Shelter)
button初期ロキシー?ノイズ?GS? : Invisiblemansdeathhead (23rd Nov @ Shimokitazawa Shelter)
buttonまさにロックンロール : Primal Scream with Boom Boom Satelites (16th Nov @ ZEPP Tokyo)
button光と影/カリフォルニアの橋の下で : Red Hot Chili Peppers (2nd Nov @ Makuhari Messe)
button君が光を運んでくる : Underworld (25th Oct @ Makuhari Messe)
button日常を共に歩むバンド : PEALOUT (24th Sept @ Shibuya Quattro)
button今年は雨 : Asagiri Jam "It's A Beautiful Day" (28th 29th Sept @ Asagiri Arena)
buttonどーする、オアシス〜 : OASIS (26th Sept @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonあの事件の後で... : MOBY (9th Sept. @ Akasaka Blitz)
buttonこの2つのバンドの組み合わせは最高! : 54-71/Mo'some Tonebender (29th Aug @ Shibuya Quattro)
button高円寺阿波踊り : (28th Aug in Koenji)
button bossston cruising mania : (27th Aug @Akihabara Goodman)
button bleach : (23rd Aug @ Shimokitazawa Shelter)
buttonイースタンユースは老舗の料理店である : eastern youth (15th Jul. @ Shibuya AX)
buttonテクノ・ワールドカップ!? : Fatboy Slim etc... (1st Jun. @ Makuhari Messe)
button音楽好きが集まってバカやっている感じ : weekend lovers (11th May. @ Akasaka Blitz)
buttonこの老人力を見よ! : ホルガー・シューカイ/ROVO (29th Apr. @ Aoyama CAY)
button二宮さんについて : eastern youth (16th Apr. @ Shibuya Quattro)
button迫力の都 : モーサム・トーンベンダー (17th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonオゾマトリの行くところに祭りあり : OZOMATLI (14th Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button1時間30分の愉楽 : Brahman (24th Feb. @ Akasaka Blitz)
button音楽の果て、至上の時 : The Chemical Brothers (22nd Feb. @ Akasaka Blitz)
button失われたディスコを求めて! : Basement Jaxx (1st Feb. @ ZEPP Tokyo)
buttonいつも軽やかに、心を伝うメロディー : OCEAN COLOUR SCENE (28th Jan. @ Shinjuku Liquid Room)
button捨てた後に残ったものの美 : Ron Sexsmith (13th Jan. @ Shibuya Quattro)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.