eastern youth @ Akasaka Blitz (19th Dec. '01)

いつまでもズッコケ、転がっていく吉野
---foul---

foul foul foul

---eastern youth---

eastern youth eastern youth eastern youth eastern youth eastern youth eastern youth
 初めて観たfOULは変なバンドだ。セーラー服を着ていたヴォーカル&ギターがまっすぐなロックをやる。どことなく変な感じがする。ドラムはシンバルを高いところに何枚かセットしてシャリシャリ叩きまくる。マニアックな例えで申し訳ないが、ドラマーのその姿はマグマのクリスチャン・ヴァンデ(こちらを参照されたし)を彷彿とさせる。

 

 全体としては、ほのぼのとした感じ、どことなくスっとぼけた感じが漂ってくる。 セーラー服を着ているのも「スコティッシュな感じを狙ってみた」とのこと。もちろ ん冗談なんだけど、このとぼけ方が彼らのつくる世界に合っている。さらに独特な曲の タイトルもご覧の通り。それでいて、出てくる音は割と直球なロックなんである。何 か不思議なバンドだ。

 

foul ---setlist---

1.fRATERNITY
2.I am,I am
3.フッサリアーナ
4.全裸の魂
5.枯槁
6.ドストエフスキーグルーヴ
7.iridium192
8.裁判所の架空の訓辞
9.wax&wane

 

 

 対してイースタンユース。この日の吉野はすさまじかった。あらゆる感情を音に込めて放射しているようだ。田森のドラムも二宮のベースも鉄壁を誇り、3人が一体となった時の音の迫力は赤坂ブリッツを埋め尽くしたお客さんたちを圧倒した。

 

eastern youth  吉野はまた、MCも冴えていた。頻発するダイバーについて「これが(ダイヴ)ないと盛り下がるなら、盛り下がって結構」。自分が「格好いい」と言われることへの違和感。長渕剛みたいだと言われたことへの嫌悪。ライヴが宗教っぽいと言われることについては「きらびやかなライトと音楽で日常の鬱屈をせめて一晩だけでも忘れようとか、そういうつもりは毛頭ありません。音楽でひとつになろう?なれるかつーの。人にはそれぞれ事情っていうもんがあるんだよ。出来れば、私たちは日常の鬱屈をさらに倍にしたいと思います」。

 

 本当はストレートな気持ちの持ち主なのに、ひねくれる。根底には自信があるのに、それを壊そうとする。優しさがあるのに、突き放そうとしている。そんな相反する気持ちを抱えながら、進んで行かざるを得ない吉野の姿に心が動かされるのである。

 

 初っ端から絶叫する「砂塵の彼方へ」、ズシリと重いのに疾走する「黒い太陽」、悲しみとか希望とかがごちゃごちゃに混ぜ合わさった「夜の追憶」。吉野はいつだって矛盾しているし、混乱している。それを隠そうともごまかそうともせず、お客さんの中へ放り出している。明らかな答えなんか誰も分からない。

 

 吉野は混乱という自分の中にいる怪物と闘っているように見える、というか闘わざるを得ないという自分に降りかかる業ならびに不自由さ、それ自体を必死に振り解こうとしている。見えない自由を求めるがゆえに、自分の圧倒的な不自由を感じること。その時に生まれるパワーがイースタンユースの歌となるのだろう。

 

 この日はやれば皆が大合唱で盛り上がるはずの「夏の日の午後」「青い空」をどちらもやらなかった。今まで自分が観たライヴではどちらかは必ずやっていたのだけど、この日やらなかったことで不満を不思議と感じなかった。

 

eastern youth ライヴ後の声

「久しぶりだけど、なかなか良かった。観た位置によるかも知れないけど、前半はPA 的に今いち。MCは冴えてた。うるさいお客さんに微妙な一言が良かった。『夜の追 憶』が好きなので、やってくれて良かった。ナンバーガールの向井氏がロッカーのと ころから出てきて驚いた」

「この一年間イースタンのライヴに行っているけど、女性が多くなった。ナンバー ガールかミッシェルみたいな客層。ライヴ自体は悪くなかったんじゃないスか。音が 悪かったなぁ」

「音のバランスが悪かったので、ギターがうるさく聞こえた。MCは内容が濃かった。 キッズじゃ分からない。イースタンが宗教ぽいと言われることに関して自分が思って いたことを言ってくれた」

「(音が大きくて)耳が痛い。選曲は好き。MCの長渕ネタは良かった」

コメント協力(敬称略):オサム、at、エナジー、三島


 

---setlist---

1.砂塵の彼方へ
2.故郷
3.二月はビニール傘の中
4.スローモーション
5.黒い太陽
6.未ダ未ダヨ
7.浮き雲
8.ズッコケ問答
9.夜の追憶 
10.踵鳴る

---アンコール---

1.素晴らしい世界
2.夜明けの歌

report by nob and photos by photo saya38
==>top page : JPN / ENG

The official site

eastern youth

http://www.saka-sho.co.jp/

previous works
the latest album

"感受性応答セヨ"

eastern youth


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works

button2001

button大晦日ライヴはしご記録 : オレンジ, buG, GYOGUN LEND'S, POTSHOT, PENPALS, ルグンバー・タスミ, ボストン・クルージング・マニア, 氣志團(01/12/31 @ Omotesando FAB, Shibuya On Air East, Shibuya Yaneura )
buttonno title : MOST/ Mo'sometone Bender (01/12/17 @ Shimokitazawa Shelter )
buttonno title : ボストン・クルージング・マニア/モーサム・トーンベンダー (01/12/16 @ Koenji 20000V )
buttonプログレ男、クリスマスの渋谷に現る : Vincent Gallo (01/12/12 @ Shibuya Orchard Hall )
buttonいつまでもズッコケ、転がっていく吉野 : eastern youth (01/12/19 @ Akasaka Blitz)
buttonアルゼンチン・ロックをのぞき見る』 : ティントレーロス (01/12/11)
button山本精一って何者? : 羅針盤 (01/12/06 @ Shibuya Quattro)
buttonno title : Regurgitator (01/12/03 @ Shibuya Quattro)
button5人の物語 : electraglide feat. Howie B, Richard Marshall, Buffalo Daugher, Plaid, Fatboy Slim, Darren Emerson, Aphex TwinLaurent Garnier, and Mouse On Mars (01/11/30 @ Makuhari Messe)
buttonステージは満員電車状態! : Dropkick Murphys with COBRA (01/11/07 @ Shibuya On Air East)
buttonだまされるのもいい... : Bell & Sebastian (01/11/14 @ Akasaka Blitz)
buttonパワー健在! : Joe Strummer & The Mescaleros (01/11/01 @ Shibuya Quattro)
buttonBJC曲に歓声と戸惑いと... : sherbets (01/10/28 @ Hibiya Yagai Ongakudo)
button朝霧はFOHの延長線か... : 朝霧ジャム (01/10/13 - 14 @ Asagiri Arena)
buttonSFAの寓話的世界にようこそ... : Super Furry Animals (01/10/19 @ Shibuya AX)
buttonno title : Mo'sometone Bender (01/10/06 @ Shimokitazawa Shelter)
buttonno title : Radiohead (01/10/03 @ Yokohama Arena)
buttonアメリカは「Imagine」を怖れている : 放送自粛ってなにだ? (01/09/26)
button音の向こうに覗く肯定的姿勢 : Ash (01/09/12 @ Akasaka Blitz)
button不思議で強い磁場を感じさせるライヴ : 頭脳警察 (01/09/06 @ Shibuya AX)
buttonno title : 高円寺阿波踊り (01/08/28 in Koenji)
buttonno title : 浅草サンバカーニバル (01/08/25 in Asakusa)
buttonno title : Mo'sometone Bender (01/08/24 @ Shimokitazawa Que)
buttonフジのリベンジは果たせたか!? : Brahman (01/08/21 @ Shibuya AX)
buttonフジロックで感じた2つのこと : Fuji Rock Festival '01 (01/07/26 - 29 in Naeba)
buttonno title : Sherbets (01/07/11 @ Akasaka Blitz)
button楽しいのが一番 : Radio4 (01/07/01 @ Ebisu Garden Room)
button極東最前線34〜ギラリズム夜明け前 : eastern youth (01/06/22 @ Shibuya AX)
buttonツェッペリン・ファンも満足! : Ben Harper & The Innocent Criminals (01/06/17 @ Shinjuku Liquidroom)
buttonゴージャスなステージ : G. Love & Special Sauce (01/06/07 @ Akasaka Blitz)
button青春とはなんだ? : The Stereo / Husking Bee (01/06/05 @ Shibya Quattro )
button一歩はまれば抜けられない? : Magma (01/05/30 @ Shibuya On Air West )
buttonno title : Thee Michelle Gun Elephant (01/05/23 @ Yoyogi Kyogijo)
button考えよう、チベット問題 : Tibetan Freedom Concert (01/05/13 @ Tokyo NK Hall )
buttonno title : Mo'sometone Bender (01/04/27 @ Shimokitazawa Shelter)
button轟音の海に身を浸せ! : Mogwai (01/04/25 @ Akasaka Blitz)
buttonなんでもありだぁ! : RADIO4 (01/04/22 @ Nishiazabu Yellow)
buttonno title : 春風 (01/04/01 in Yoyogi Park)
buttonナパーム・デスです... : Napalm Death (01/03/28 @ Shibuya Quattro)
button電子機材駆使のハードなロック : Boom Boom Satellites (01/03/23 @ Shibuya AX)
button「スカ帝国」番外編は歌謡曲のにおいがする。 :feat. hat's Love?, Crazy Ken Band, 女体盛り (01/03/22 @ Shinjuku Loft)
buttonno title : AJICO (01/03/20 @ Akasaka Blitz)
buttonno title : MARILYN MANSON (01/03/19 @ Tokyo Bay NK Hall)
buttonno title : Green Day (01/03/18 @ Makuhari Messe)
buttonLife(命、人生)から生まれた歌がある... : Eddit Reader (01/03/13 @ Shibuya Quattro)
buttonゆったりした時間の流れるフライトはいかが? : OlO (01/03/10 @ Aoyama CAY)
button歌がドラマティックなメロディを伴い、塊となってぶつかってくる... : JJ72 (01/03/07 @ Shibuya Quattro)
buttonアコースティック・ギターの妙と届く声... : Richard Thompson (01/02/21 @ Shibuya Quattro)
buttonBlack List : Pealout / AIR / スネイル・ランプ (01/02/18 @ Zepp Tokyo)
button極東最前線33〜新世紀上等!〜 : eastern youth with 怒髪天 (01/02/17 @ Shibuya Quattro)
button炎と水の夕べ... : Rammstein (01/02/15 @ Shibuya AX)
buttonno title : Pealout (01/02/03 @ Shimokitazawa Shelter)
buttonno title : Teenage Fanclub (01/01/28 @ Shibuya On Air East)
button極めつけのカルト・スター、ついに来日! : Sparks (01/01/24 @ Shibuya Quattro)
button孤高を貫くブラフマンと明るくサービス精神旺盛なSHELTER : Shelter with Brahman (01/01/23 @ Shiubya Quattro)
buttonno title : Placebo (01/01/15 @ Shibuya On Air East)
button何よりもリスナーを信じている! : Limp Bizkit (01/01/13 @ Shibuya Quattro)
buttonno title : ロマンポルシェ、BACK DROP BOMB (01/01/10 @ Shinjuku Liquidroom)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos
belongs to saya38 Takahashi. It may not be reproduced in any form whatsoever.

==>Back To The Top Page : JPN / ENG.