Eddi Reader @ Shibuya Quattro (13th Mar, '01) Life(命、人生)から生まれた歌がある...
エディ・リーダー、懐かしいな...
ソロになってからもコンスタントに作品を発表して、何回も来日しているアーティストに対して失礼だけど、名前を聞いた時そう思ってしまった。久しく名前を聞かなかったけど、それはどうやら自分だけのようだった。開演予定時刻10分前に会場へ入るとお客さんで満杯になっていて、とても前の方には行けない状況である。会場は男女半々くらいで、年齢は自分と同じくらいの人が多い。
確かアンコールで「パーフェクト」をやる前にエディが「7年前の曲ね... 12年前? オー12年前ね」というようなことを話していて(これ別の説(「100年前の曲ね...」)もあるんで聞き間違いかも)、あの曲からずっと支持している人が一杯いるのだ。
この日、ソロになってから現在まで共作者として彼女をサポートしてきた盟友ともいえるBoo Hewerdine(アコースティックギター)をはじめ、Roy Dodds(ドラムス、パーカッション)、Graham Henderson(キーボード、アコーディオン)、Johnny Scott(ギター)、Tim Harries(ベース)という編成での演奏はよく練られていて安定感がありながら、瑞々しく、懐メロ気分なんか無くて現役感覚が備わっていた。特に、Johnny Scottはスライドギターの響きが心地いいし、Roy Doddsのドラムはいろんなスティックを使い分けて多彩なリズムを刻んでいたし、Graham Hendersonのアコーディオンもしっとりとした味わいがあった。
エディ・リーダーはシンガーであり、ダンサーであり、ギタリストであり、コメディエンヌであった。曲の間には絶えず冗談を言い、お客さんからのプレゼント(この日、ホワイトデー・イブで「私ホワイトデー(当然ながら外国にはそんな風習はありません)っていうアイディア好きよ」と言っていた)に喜び、アンコールの最後の方ではお客さんとコミュニケートしながら演奏する曲を決めていった。そうして進めていくライヴにはベテランらしい余裕があった。
そして彼女は歌いたくて仕方がないという衝動を抱えているかのようだった。3曲目、エディが即興でエディット・ピアフのシャンソンの名曲「La Vie En Rose/バラ色の人生」を歌って渋谷クアトロをパリの屋根裏小屋に変えてしまったとき、この人は我々が空気を吸うのと同じ次元で歌を歌うのではないのか、と感じた。
ポップ、フォーク、トラッド、ジャズ、ブルース、カントリー、ロックンロールなど様々なスタイルの曲をやっても、完全に消化されて、どれも彼女の歌になっていた。何よりも彼女の高く、透き通っていて、伸びやかな声がまず印象に残る。それは、人々の生活(life)に根ざした歌が、彼女の人生(life)に出会って新たな命(life)が次々と吹き込まれていくのを目撃するかのようである。「歌」に確かな手触りを感じたライヴであった。
彼女はセットリストを決めてもその場でどんどん変えていくようだ。そのため実際とは違うけど貰ったセットリストは以下の通り。原文のままで、それぞれのキーも載っていたので書いてみた。
---SET LIST---
Wolves C
Joke F
Candyfloss G
Find My Love C
Kiteflyer's Hill B♭
Prodigal Daughter A♭
Wanting Kind A♭
Simple Soul A
Adam E
Hummingbird B♭
Patience of Angels A
Please Don't Ask A
Everything C
Lucky Penny B♭
The Right Place A
(おそらくアンコール予定曲)
Footsteps/Honeychild/The Girl Who Fell in Love with the Moon(原表記はアルバムにある記号)
実際はJokeの次にLa Vie En Rose。本編の前半はおおよそこの流れで演奏されたようだが、Simple Soul以降の曲はかなり変更されている。アンコールは、アカペラでClare、Footsteps Fall、Perfect。二回目がHoneychild、Allelujah、Patience of Angels、Wings on My Heelsあたりをやりました。
report by nob and photos by hanasan
2001
大晦日ライヴはしご記録 : オレンジ, buG, GYOGUN LEND'S, POTSHOT, PENPALS, ルグンバー・タスミ, ボストン・クルージング・マニア, 氣志團(01/12/31 @ Omotesando FAB, Shibuya On Air East, Shibuya Yaneura )
no title : MOST/ Mo'sometone Bender (01/12/17 @ Shimokitazawa Shelter )
no title : ボストン・クルージング・マニア/モーサム・トーンベンダー (01/12/16 @ Koenji 20000V )
プログレ男、クリスマスの渋谷に現る : Vincent Gallo (01/12/12 @ Shibuya Orchard Hall )
いつまでもズッコケ、転がっていく吉野 : eastern youth (01/12/19 @ Akasaka Blitz)
『アルゼンチン・ロックをのぞき見る 』 : ティントレーロス (01/12/11)
山本精一って何者? : 羅針盤 (01/12/06 @ Shibuya Quattro)
no title : Regurgitator (01/12/03 @ Shibuya Quattro)
5人の物語 : electraglide feat. Howie B, Richard Marshall, Buffalo Daugher, Plaid, Fatboy Slim, Darren Emerson, Aphex TwinLaurent Garnier, and Mouse On Mars (01/11/30 @ Makuhari Messe)
ステージは満員電車状態! : Dropkick Murphys with COBRA (01/11/07 @ Shibuya On Air East)
だまされるのもいい... : Bell & Sebastian (01/11/14 @ Akasaka Blitz)
パワー健在! : Joe Strummer & The Mescaleros (01/11/01 @ Shibuya Quattro)
BJC曲に歓声と戸惑いと... : sherbets (01/10/28 @ Hibiya Yagai Ongakudo)
朝霧はFOHの延長線か... : 朝霧ジャム (01/10/13 - 14 @ Asagiri Arena)
SFAの寓話的世界にようこそ... : Super Furry Animals (01/10/19 @ Shibuya AX)
no title : Mo'sometone Bender (01/10/06 @ Shimokitazawa Shelter)
no title : Radiohead (01/10/03 @ Yokohama Arena)
アメリカは「Imagine」を怖れている : 放送自粛ってなにだ? (01/09/26)
音の向こうに覗く肯定的姿勢 : Ash (01/09/12 @ Akasaka Blitz)
不思議で強い磁場を感じさせるライヴ : 頭脳警察 (01/09/06 @ Shibuya AX)
no title : 高円寺阿波踊り (01/08/28 in Koenji)
no title : 浅草サンバカーニバル (01/08/25 in Asakusa)
no title : Mo'sometone Bender (01/08/24 @ Shimokitazawa Que)
フジのリベンジは果たせたか!? : Brahman (01/08/21 @ Shibuya AX)
フジロックで感じた2つのこと : Fuji Rock Festival '01 (01/07/26 - 29 in Naeba)
no title : Sherbets (01/07/11 @ Akasaka Blitz)
楽しいのが一番 : Radio4 (01/07/01 @ Ebisu Garden Room)
極東最前線34〜ギラリズム夜明け前 : eastern youth (01/06/22 @ Shibuya AX)
ツェッペリン・ファンも満足! : Ben Harper & The Innocent Criminals (01/06/17 @ Shinjuku Liquidroom)
ゴージャスなステージ : G. Love & Special Sauce (01/06/07 @ Akasaka Blitz)
青春とはなんだ? : The Stereo / Husking Bee (01/06/05 @ Shibya Quattro )
一歩はまれば抜けられない? : Magma (01/05/30 @ Shibuya On Air West )
no title : Thee Michelle Gun Elephant (01/05/23 @ Yoyogi Kyogijo)
考えよう、チベット問題 : Tibetan Freedom Concert (01/05/13 @ Tokyo NK Hall )
no title : Mo'sometone Bender (01/04/27 @ Shimokitazawa Shelter)
轟音の海に身を浸せ! : Mogwai (01/04/25 @ Akasaka Blitz)
なんでもありだぁ! : RADIO4 (01/04/22 @ Nishiazabu Yellow)
no title : 春風 (01/04/01 in Yoyogi Park)ナパーム・デスです... : Napalm Death (01/03/28 @ Shibuya Quattro)
電子機材駆使のハードなロック : Boom Boom Satellites (01/03/23 @ Shibuya AX)
「スカ帝国」番外編は歌謡曲のにおいがする。 :feat. hat's Love?, Crazy Ken Band, 女体盛り (01/03/22 @ Shinjuku Loft)
no title : AJICO (01/03/20 @ Akasaka Blitz)no title : MARILYN MANSON (01/03/19 @ Tokyo Bay NK Hall)
no title : Green Day (01/03/18 @ Makuhari Messe)
Life(命、人生)から生まれた歌がある... : Eddit Reader (01/03/13 @ Shibuya Quattro)
ゆったりした時間の流れるフライトはいかが? : OlO (01/03/10 @ Aoyama CAY)
歌がドラマティックなメロディを伴い、塊となってぶつかってくる... : JJ72 (01/03/07 @ Shibuya Quattro)
アコースティック・ギターの妙と届く声... : Richard Thompson (01/02/21 @ Shibuya Quattro)
Black List : Pealout / AIR / スネイル・ランプ (01/02/18 @ Zepp Tokyo)
極東最前線33〜新世紀上等!〜 : eastern youth with 怒髪天 (01/02/17 @ Shibuya Quattro)
炎と水の夕べ... : Rammstein (01/02/15 @ Shibuya AX)
no title : Pealout (01/02/03 @ Shimokitazawa Shelter)
no title : Teenage Fanclub (01/01/28 @ Shibuya On Air East)
極めつけのカルト・スター、ついに来日! : Sparks (01/01/24 @ Shibuya Quattro)
孤高を貫くブラフマンと明るくサービス精神旺盛なSHELTER : Shelter with Brahman (01/01/23 @ Shiubya Quattro)
no title : Placebo (01/01/15 @ Shibuya On Air East)
何よりもリスナーを信じている! : Limp Bizkit (01/01/13 @ Shibuya Quattro)
no title : ロマンポルシェ、BACK DROP BOMB (01/01/10 @ Shinjuku Liquidroom)
無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to ブラウザのJavaScriptを有効にしないとメールアドレスは表示されません . and the same of the photos belongs toブラウザのJavaScriptを有効にしないとメールアドレスは表示されません (The Voice Of Silence ). They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG .