ボタン 中川敬 (Soul Flower Union)

極東戦線異状あり

- イントロ -


Soul Flower Union
 --今年3月のソウル・フラワー・ユニオンのライヴを大阪で見たときに、一番印象に残った歌が《この戦争をやめさろ、この戦争を》と歌われた『極東戦線異状なし!?』。時期としては、アメリカ軍の侵攻から1年が経ったイラクがすぐに思い浮かぶし、シングル『極東戦線異状なし!?』のジャケットには、パレスチナのラマ検問所でイスラエル兵に対して抗議のピースサインを掲げる女性の写真が使われている。

 けれども、この歌を聞いたときの最初の印象は、イラクを歌った歌とも、パレスチナに対して歌われた歌という訳ではなく、今の歌、今歌われるべき歌、だった。

 タイトルは、第一次大戦の戦場を舞台にしたE.M.レマルク小説で、映画化もされ、第3回アカデミー賞作品賞に輝いた名作『西部戦線異状なし』(1930年)をもじったものだ。主人公ポールが戦死した日、部隊からドイツ軍司令部への報告は「西部戦線異状なし」の一行だった。イラクからもパレスチナからも、そしてチェチェンからも遠く離れ、戦争や戦闘を日常として感じることのない僕らの生活を《極東戦線異状なしって感じやね》と捉えたのは、政治が人を殺しているという事実がなんの重みも持たない社会への的確なアイロニーだろう。

 持つ者と持たざる者。世界はますます分断し、そのどうしようもない亀裂を埋めるのは、娯楽性を増したニュースと繊細な感受性だけなのだろうか。

 9月11日にそのシングル『極東戦線異状なし!?』をリリースし(ちょうど9・11から丸3年だ)、24日の福岡を皮切りに全国ツアーをスタートさせるソウル・フラワー・ユニオンの中川敬が、歌詞をそのまま出すことについて、このインタヴューでしきりに「悩んだ」と吐露していたのは、自分が歌うこの歌が果たしてリアリティを持つのだろうか、という疑問の念だったのだろう。極東戦線異状なしって感じの日本で。


interview by ken and photo by hanasan

Vol.2 : Intro / part1 / 2 / 3
Vol.1 : Intro / part1 / 2

*E.M.レマルクと西部戦線異状なし

 本名はErich Paul Remark。ドイツ人で第一次世界大戦に従軍した後、様々な職を経でベルリンでジャーナリスト活動に入っている。1929年に小説『西部戦線異状なし』(原題 : Im Westen nichts Neues)を発表するのだが、すでに勢力を大きくしていたナチスによる弾圧でスイスへ亡命。ヒットラー政権樹立後の33年、宣伝相ゲッペルスの指揮の下、ベルリンのオペラハウスの前で『西部戦線異状なし』は焚書処分となっている。38年にドイツ政府は彼の国籍を剥奪し、それを受けて彼はアメリカに亡命しているとのこと。この小説 (日本語版はこちら) がルイス・マイルストン監督によって映画化され、30年のアカデミー作品賞、監督賞を獲得。反戦を真正面から打ち出していることから軍国主義化し始めていた日本では大幅にカットされた短縮版しか公開されなかった。オリジナルを見ることができたのはそれから35年後の1965年だったという。すべての人に見てほしい傑作です。

buttonmag files :

buttonSoul Flower Power : (04/06/12 @ Shisaibashi Quattro) : review by jab, photo by yegg
buttonphoto report : (04/06/12 @ Shisaibashi Quattro) : photo by yegg
buttonphoto report : (04/06/11 @ Shibuya 251) : photo by hanasan
buttonphoto report : (04/06/09 @ Shimokitazawa 251) : photo by hanasan
button僕たちはみんな同じ血の色をしている : (04/03/09 @ Osaka Banana Hall) : review by ken, photo by yegg
buttonphoto report : (04/03/09 @ Osaka Banana Hall) : photo by yegg
buttonphoto report : (01/09/27 @ Shinjuku Liquid Room) : photo by hanasan

buttoninterview
button極東戦線異状あり : (04/09/20) : interview by ken, photo by hanasan
==>top page : JPN / ENG

The official site of

Soul Flower Union

http://www.breast.co.jp/soulflower/


The latest single :

Soul Flower Union

" 極東戦線異状なし!?"

11 tracks single???




"極東戦線異状なし!?ツアーVol.2"

09/24(金) 福岡 DRUM-Be-1
09/26(日) 心斎橋CLUB QUATTRO
09/28(火) 名古屋 ell FITS ALL
09/30(木) 仙台MACANA
10/02(土) 東京 LIQUIDROOM ebisu

詳細はこちらでご確認ください。
The latest album :

Soul Flower Union

" シャローム・サラーム"



check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by ken

button2004

ボタンCD Review : Nas Maos Do Fad - ファドに抱かれて : Katia Guerreiro (6th Sept.)
ボタンかわちながの世界民族音楽祭 〜トランス・ヨーロッパ・フェス〜 : FANFARE CHIOCARLIA, THINK OF ONE and KiLA (29th Aug. @ Kawachinagano Lovely Hall )
ボタン波の音が聞こえない : Jack Johnson & Donavon Frankenreiter (4th Aug. @ Namba Hatch )
ボタン侘び寂び : Cat Powerand Women & Children (1st Jun @ Shinsaibashi Quattro )
ボタンローマ -ベティ・イサンゴ・ドゥグ・ビルバオ- : Street Beat Festival (18th Apr. @ Piazza dei Tribuni in Rome )
ボタンミラノ -ボブ・マーリーとジョー・ストラマーと- : Street Beat Festival (17th Apr. @ Leonkavallo in Milan )
ボタンボルツァーノ -bad dog outside!- : Street Beat Festival (16th Apr. @ Ku.Bo in Bolzano )
ボタンボローニャ -赤い街から煙る街へ- : Street Beat Festival (15th Apr. @ Estragon in Bologna )
ボタンフィレンツェ -日本にはない空気- : Street Beat Festival (14th Apr. @ Auditorium Flog in Firenze )
ボタン祭りだ、祭り : Shibusa Shirazu (10th Mar @ Shinsaibashi Quattro )
ボタンポストモダン・ニンジャたちに時代は追いついたか : NINJA TUNE (4th Mar @ Osaka Mother Hall)
ボタン泥酔エンターテイナー : Gaz Mayall (13th Mar @ Osaka Big Cat)
ボタンAmore E Odio : Banda Bassotti (3rd Apr.)
ボタンこれほど罪深いものは、ない : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (1st Mar @ Namba Hatch)
ボタンこの瞬間に存在するドキュメント : Meganoidi (7th Feb @ Osaka Big Cat)
ボタンDisc Review : karamelo santo / 『Los Guachos』
(4th Feb)
ボタンDisc Review : MANA / 『Revolucion De Amor』
(4th Feb)
ボタンDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)
ボタンDisc Review : WAGNER PA BRAZUCA MATRACA / 『el imparable transeunte』
(12th Jan)

ボタン2003

ボタンDisc Review : Rage Against The Machine / 『Live at the Grand Olympic Auditorium』
(16th Dec)
ボタンno title : BETAGARRI with BUSH OF GHOSTS and a million bamboo (25th Nov @ Osaka Big Cat)
ボタンDisc Review : CHEB BALOWSKI / 『Potiner』
(18th Nov)
ボタンDisc Review : Double Famous / 『Live in Japan』
(7th Oct)
ボタンPUNKの本質か、変幻自在のSKAか、またはCALCHO ROCK? : Banda Bassotti (11th May @ Osaka BIG CAT)
ボタンKeep rising : Asian Dub Foundation with DRY&HEAVY, Adrian Sherwood (3rd Apr @ Osaka Mother Hall)
ボタンDisc Review : BANDA BASSOTTI / 『ASI ES VIDA』 (3rd Mar)
ボタン有事法のまやかし〜 国民を守らない有事法 〜 (11th May)
ボタンク〜ラゲ、クラゲ、よく見てクラゲ♪ ク〜ラゲ、クラゲ、愛してクラゲ♪ : The Salsa Gum Tape (2nd Mar @ ビッグ・アイ国際障害者交流センター)


ボタン2002

ボタンinterview : イタリアの闘うロッカー訊く : Banda Bassottiに(28th Oct)
ボタンリンクする音楽とマインド : Kevens (Jul)
ボタン死神が祝福している (Jun)
ボタン有事法制が最初に殺すもの : (18th May)
ボタンやがて訪れる日を思い (13th May)
ボタン『フリー・ジャズ』発〜 『禅』経由〜 『初期衝動』往き : Diskaholiks anonymous (27th Mar @ Juso Fandango)
ボタン細胞と宇宙がこのリズムを知っている : OZOMATLI (17th Mar @ Shinsaibashi Quattro)
ボタン『定番』という普遍性 : OCEAN COLOUR SCEN (25th Jan @ On Air Osaka)
ボタン"音"を越えて伝わるもの : The 3PEACE (5th Jan @ Osaka BIG CAT)


ボタン2001

ボタンFuji Rock Festival '01 in Naeba : (26th to 30th Jul in Naeba)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.