button Glastonbury Festival
of Contemporary Performing Arts
@ Glastonbury Festival, Pilton
(25th to 28th Jun. '09)

Crosby Stills & Nash @ Pyramid Stage (27th Jun. '09)


Crosby Stills & Nash
Crosby Stills & Nash Crosby Stills & Nash
Crosby Stills & Nash
Crosby Stills & Nash Crosby Stills & Nash
Crosby Stills & NashCrosby Stills & NashCrosby Stills & NashCrosby Stills & NashCrosby Stills & NashCrosby Stills & Nash
 おそらく、生涯で最も好きなアルバムの1枚がデヴィッド・クロスビー、スティーヴン・スティルス、グラハム・ナッシュ、ニール・ヤングのライヴ、『フォーウェイ・ストリート』ではないかと思う。初めてこれを聞いたのは17歳の頃なんだが、今も、当時と同じようにゾクゾクする感触を与えてくれる数少ない名作だ。特に、驚異的なのはこの4人ががまるで火花を散らすようなギター・バトルを繰り広げる、通称、エレクトリック・サイド。彼らがアコースティック・ギターを抱えたセットも、もちろん、悪くはない。鉄壁のコーラスにギター・ワークも含めて非の付け所はないんだが、なにやら「時代の熱」を封じ込めたようなエレクトリック・セットでのエネルギーは、今も全く色あせることなく聴くものハートを射貫いてくれるのだ。

 そのせいもあって、今年のラインナップが発表されたときに、最も喜んだのがニール・ヤングと、このクロスビー・スティルス&ナッシュだった。そして、当然のごとく、瞬間でもこの4人が同じ時間に同じステージに立つのではないか... と、はかない期待を抱くことになる。といっても、この日、ニールはロンドンでのライヴが予定されていたわけで、期待薄とはわかっていた。が、ほのかに期待してしまうというのも仕方がないだろう。なにせ、3年前に4人が集まって実現させたツアーをドキュメントした映画、『デジャヴ』があまりに素晴らしいのだ。スケジュールの都合上、初日にそれがなければ、不可能なことは十分に理解しているんだが、もし、それが形になっていたら、この3人のへの印象も大きく変わっていただろうと察する。

 演奏されたのは、お馴染みの名曲の数々。「Military Madness(ミリタリー・マッドネス)」からイギリスではガリアーノが90年代に『The Plot Thickens(ザ・プロット・シックンズ)』というアルバムでカバーした「ロング・タイム・ゴーン」、コーラスが美しい「Helplessly Hoping(ヘルプレスリー・ホーピング)」にロック・ファン必携の名作、『Déjà Vu(デジャヴ)』からはそのタイトル・トラックや「Almost Cut My Hair(オールモスト・カット・マイ・ヘアー)」が飛び出し、「Chicago(シカゴ)」や「Wooden Ships(ウッドゥン・シップ)」と、彼らの作品を愛してきた人なら、大喜びして当然の曲が飛び出してくる。それなのに、なにかがどこかでしっくりことないのだ。

 ステージ上の3人に年齢を感じるのは当然としても、いずれも名曲で、演奏そのものはけっして悪くはない。が、この前日に体験したニール・ヤングの後に彼らを見ると、突き抜けるようなエネルギーを感じることができないのはなぜなんだろう。どこかにウッドストック世代の幻想を抱えるこのグラストンバリーで、彼らの歌がもっと響くのではないかという期待をよそに、なにかがちぐはぐなのだ。しかも、まるで今の時代から切り離されたかのような「レトロ」にも響く。

 けっしてネガティヴに彼らを見たいとは思ってはいないし、歌っている彼らの動きを見ていると、今も積極的に世界に関わりを持ち続けるミュージシャンたちであることは明らかだ。それは、あの映画、『デジャヴ』が見事に証明している。それなのに、生で体験する彼らの音楽に、どこかで得体の知れない空虚さを感じてるのはなぜなんだろう。特に、アンコールだ。取り上げたのは彼らにとって最大のヒット曲のひとつ、映画、『小さな恋のメロディー』のラストに使われた「Teach Your Children(ティーチ・ユア・チュルドレン)」。この歌の意味を読み返しながら、なにやら複雑な気持ちになるのだ。あの時代から、子供に伝え、子供が親に伝えてきた結果が、悪夢のようなブッシュのアメリカではなかったか? 彼らの音楽のなにかがどこかで空々しく、むなしく響いたのは筆者だけなんだろうか。



comment and photos by hanasan

==> Feature Special Glastonbury Festival 2009
Intro (JPN)
==> Smashing Mag
top pageJPN / ENG


buttonphoto report (09/06/27 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by hanasan
buttonDVD Review:Déjà Vu (09/01/25) : reviewed by hanasan

The official site

Crosby Stills & Nash

http://www.crosbystillsnash.com/

check 'em? --> iTunes

The latest album

Crosby Stills & Nash

"Demos"
(US import / US import - '12 analog)

The latest DVD
as CSN&Y

Crosby Stills Nash & Young

"Déjà Vu (デジャ・ヴ)"
(US import)

Previous DVD

"Live In L.A." (import)
The best album

Crosby Stills & Nash

"Greatest Hits"
(国内盤 / US import / iTunes)

Previous works

The debut album

Crosby Stills & Nash

"Crosby Stills & Nash"
(国内盤 -SHCD / 国内盤 / US import / iTunes)


"CSN" (国内盤 / US import - '12 analog)
"Déjà Vu" with Neil Young(国内盤 / US import / US import - '12analog / iTunes)
"4 Way Street" with Neil Young(国内盤 / US import / iTunes)
"So Far" with Neil Young(US import)
"American Dream" with Neil Young(国内盤 / UK import)
"Daylight Again" (国内盤 / US import)
"Live It Up" (US import / US import - '12 analog)
"After the Storm" (US import)
"Looking Forward" with Neil Young(国内盤 / UK import / UK import - '12analog / iTunes)
"Allies" (US import)
"Carry On" (US import - 2CD set)
"Déjà Vu [live]" (国内盤 / US import / iTunes)
"Live in La" (UK import - '12 analog / UK import)

Live albums and 'best of' compilations

"Ghost Town: Limited edition" (US import)
"Ghost Town 'Live'" (US import)
"Blue Plate Specials Live" (US import)
"Live at The Moonlight Club" (US import / UK import)
"Too Much Too Young: The Gold Collection" (UK import)
"Live: Too Much Too Young" (US import / UK import / UK import: 12 inch analog)
"Singles:best of" (国内盤 / US import)
"Stereo Typical: A's, B's and Rarities:best of" (US import)
"The Specials and Co.:best of" (国内盤 / US import)
"Live at Aston University 1979" (国内盤)
"BBC Radio 1 Live in Concert" (UK import)
"BBC Sessions" (国内盤 / US import)
"Greatest Hits:best of" (国内盤 / US import)

... and more

check the albums?

Feature Special

Glastonbury Festival



REVIEWS & PHOTOS

Overall Review (JPN)

      [Vol.1 by emi]
      [Vol.2 by keco]


photo reports & reviews

on the 26th

button Lily Allen @ Pyramid Stage
button Dan Black @ John Peel Stage
button British Sea Power @ Avalon Stage
button Doves @ John Peel Stage
button Fleet Foxes @ Pyramid Stage
button Friendly Fires @ Other Stage
button Lady Gaga @ Other Stage
button Specials, The (emi's version / hanasan's version @ Pyramid Stage
button Virgins, The @ John Peel Stage
button Neil Young (emi's version / hanasan's version @ Pyramid Stage


on the 27th

button Kasabian @ Pyramid Stage
button Bombay Bicycle Club @ The Park Stage
button Crosby, Stills & Nash @ Pyramid Stage
button Jarvis Cocker @ John Peel Stage
button Pete Doherty @ Other Stage
button Maximo Park @ Other Stage
button Passion Pit @ John Peel Stage
button The Temper Trap @ John Peel Stage
button Dizzee Rascal @ Pyramid Stage
button White Lies @ John Peel Stage

on the 28th

button Bat For Lashes @ Other Stage
button Black Eyed Peas (hanasan's version / keco's version @ Jazz World Stage
button Blur @ Pyramid Stage
button Jesca Hoop @ The Rabbit Hole
button Khaled @ Jazz World Stage
button Roger McGuinn @ Acoustic Stage
button Soft Pack, The @ John Peel Stage
button Wombats, The @ John Peel Stage

mag files : Glastonbury Festival


[2009]
[2008]
[2007]
[2004]
[2002]
[2000]
[1998]



Staff data base

[emi] [hanasan] [keco]

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.